るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
241件ヒット [201-241件を表示] (0.052秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param new
  4. win32ole_param name
  5. win32ole_param to_s

検索結果

<< < 1 2 3 >>

Module#private_constant(*name) -> self (6108.0)

name で指定した定数の可視性を private に変更します。

...を private に変更します。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

@see Module#public_constant, Object#untrusted?

//emlist[例][ruby]{
module
Foo...
...BAR = 'bar'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end

private_constant :QUX
private_constant :Quux
end

Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux referenced
//}...
...可視性を private に変更します。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

@see Module#public_constant

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
BAR = 'bar...
...'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end

private_constant :QUX
private_constant :Quux
end

Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux referenced
//}...

Module#private_instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (6108.0)

そのモジュールで定義されている private メソッド名 の一覧を配列で返します。

...private メソッド名
の一覧を配列で返します。

@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。

@see Object#private_methods, Module#instance_methods

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
def foo; end
private de...
...f bar; end
end

module
Bar
include Foo

def baz; end
private def qux; end
end

Bar.private_instance_methods # => [:qux, :bar]
Bar.private_instance_methods(false) # => [:qux]
//}...

Module#infect_with_assertions(positive_prefix, negative_prefix, skip_regexp, map = {}) -> () (126.0)

BDD 風にテストを書くために使用するメソッド群を定義します。

...ます。

@param positive_prefix assert の代わりのプレフィックスを指定します。

@param negative_prefix refute の代わりのプレフィックスを指定します。

@param skip_regexp この正規表現にマッチしたメソッドは定義しません。

@param map メソ...

Module#autoload(const_name, feature) -> nil (114.0)

定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。

...定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。

const_name が autoload 設定されていて、まだ定義されてない(ロードされていない)ときは、
autoload する対象を置き換えます。
const_name が(autoload...
...何もしません。

@param const_name String または Symbol で指定します。
なお、const_name には、"::" 演算子を含めることはできません。
つまり、self の直下に定義された定数しか指定できません。

@param feature Kernel.#require と...

Module#remove_const(name) -> object (14.0)

name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を 返します。

...name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を
返します。

@param name String または Symbol を指定します。

@return 引数で指定された定数に設定されていた値を返します。

@raise NameError 引数で指定された定数が...
...い場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
FOO = 1
p remove_const(:FOO) # => 1
p FOO # => uninitialized constant FOO at Foo (NameError)
end
//}

組み込みクラス/モジュールを設定している定数や Kernel.#autoload を指定した(まだロードして...
...ない)定数を含めて削除する事ができます。

取り除かれた定数は参照できなくなりますが、消える訳ではないので注意して
使用してください。

@see Module#remove_class_variable, Object#remove_instance_variable...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 >>