273件ヒット
[1-100件を表示]
(0.084秒)
ライブラリ
- ビルトイン (207)
- bigdecimal (36)
- fiddle (12)
-
fiddle
/ import (12) -
shell
/ filter (6)
クラス
- Array (21)
- BasicObject (12)
- BigDecimal (36)
-
Fiddle
:: Function (12) - File (12)
- Float (18)
-
Process
:: Status (36) - Rational (36)
-
Shell
:: Filter (6) - String (24)
モジュール
- Enumerable (48)
-
Fiddle
:: Importer (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# to _ i(base = 10) -> Integer (18328.0) -
文字列を 10 進数表現された整数であると解釈して、整数に変換します。
...た整数であると解釈して、整数に変換します。
//emlist[例][ruby]{
p " 10".to_i # => 10
p "+10".to_i # => 10
p "-10".to_i # => -10
p "010".to_i # => 10
p "-010".to_i # => -10
//}
整数とみなせない文字があればそこまでを変換対象とします。......変換対象が空文字列であれば 0 を返します。
//emlist[例][ruby]{
p "0x11".to_i # => 0
p "".to_i # => 0
//}
基数を指定することでデフォルトの 10 進以外に 2 〜 36 進数表現へ変換できます。
それぞれ Ruby の整数リテラルで使用可能......p "01".to_i(2) # => 1
p "0b1".to_i(2) # => 1
p "07".to_i(8) # => 7
p "0o7".to_i(8) # => 7
p "1f".to_i(16) # => 31
p "0x1f".to_i(16) # => 31
p "0b10".to_i(0) # => 2
p "0o10".to_i(0) # => 8
p "010".to_i(0) # => 8
p "0d10".to_i(0) # => 10
p "0x10".to_i(0) # => 16
//}
@param base... -
Rational
# to _ i -> Integer (18262.0) -
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
...@param precision 計算結果の精度
@raise TypeError precision に整数以外のものを指定すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3).to_i # => 0
Rational(3).to_i # => 3
Rational(300.6).to_i # => 300
Rational(98, 71).to_i # => 1
Rational(-31, 2).to_i # => -15......Rational を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').truncate(+1) # => (-617/5)
Rational('-123.456').truncate(+1).to_f # => -123.4
Rational('-123.456').truncate(0) # => -123
Rational('-123.456').truncate(-1) # => -120
//}
@see Rational#ceil, Rational#floor... -
Float
# to _ i -> Integer (18214.0) -
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
...小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n 桁にします。......す。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
1.234567.truncate(2) # => 1.23
34567.89.truncate(-2) # => 34500
//}
@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor... -
Rational
# truncate(precision = 0) -> Rational | Integer (3162.0) -
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
...@param precision 計算結果の精度
@raise TypeError precision に整数以外のものを指定すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3).to_i # => 0
Rational(3).to_i # => 3
Rational(300.6).to_i # => 300
Rational(98, 71).to_i # => 1
Rational(-31, 2).to_i # => -15......Rational を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').truncate(+1) # => (-617/5)
Rational('-123.456').truncate(+1).to_f # => -123.4
Rational('-123.456').truncate(0) # => -123
Rational('-123.456').truncate(-1) # => -120
//}
@see Rational#ceil, Rational#floor... -
Float
# truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (3114.0) -
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
...小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n 桁にします。......す。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
1.234567.truncate(2) # => 1.23
34567.89.truncate(-2) # => 34500
//}
@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor... -
Array
# pack(template) -> String (419.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
...fer: 'abc') # => "a!"
['!'].pack('@5a', buffer: 'abc') # => "abc\u0000\u0000!"
//}
@param template 自身のバイナリとしてパックするためのテンプレートを文字列で指定します。
@param buffer 結果を詰めるバッファとして使う文字列オブジェクトを......)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]
[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}
: C
unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]
[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>......*") # => [513, -514]
[513, 65022].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[513, -514].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
//}
ビッグエンディアン (SPARC64):
//emlist[][ruby]{
"\x01\x02\xFE\xFD".unpack("s*") # => [258, -259]
[258, 65277].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[258, -259].pack("s*... -
Array
# pack(template , buffer: String . new) -> String (419.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
...fer: 'abc') # => "a!"
['!'].pack('@5a', buffer: 'abc') # => "abc\u0000\u0000!"
//}
@param template 自身のバイナリとしてパックするためのテンプレートを文字列で指定します。
@param buffer 結果を詰めるバッファとして使う文字列オブジェクトを......)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]
[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}
: C
unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]
[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>......*") # => [513, -514]
[513, 65022].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[513, -514].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
//}
ビッグエンディアン (SPARC64):
//emlist[][ruby]{
"\x01\x02\xFE\xFD".unpack("s*") # => [258, -259]
[258, 65277].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[258, -259].pack("s*... -
Array
# pack(template) -> String (413.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
...残りのデータ全て」の長さを
表します。型指定文字は以下で述べる pack テンプレート文字列の通りです。
@param template 自身のバイナリとしてパックするためのテンプレートを文字列で指定します。
以下にあげるものは、A......)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]
[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}
: C
unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]
[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>......*") # => [513, -514]
[513, 65022].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[513, -514].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
//}
ビッグエンディアン (SPARC64):
//emlist[][ruby]{
"\x01\x02\xFE\xFD".unpack("s*") # => [258, -259]
[258, 65277].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[258, -259].pack("s*... -
String
# unpack(template) -> Array (413.0) -
Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。
...た文字列を
テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、
それらの要素を含む配列を返します。
@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unp......)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("c*") # => [1, -2]
[1, -2].pack("c*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("c*") # => "\x01\xFE"
//}
: C
unsigned char (8bit 符号なし整数)
//emlist[][ruby]{
"\x01\xFE".unpack("C*") # => [1, 254]
[1, -2].pack("C*") # => "\x01\xFE"
[1, 254].pack("C*") # =>......*") # => [513, -514]
[513, 65022].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[513, -514].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
//}
ビッグエンディアン (SPARC64):
//emlist[][ruby]{
"\x01\x02\xFE\xFD".unpack("s*") # => [258, -259]
[258, 65277].pack("s*") # => "\x01\x02\xFE\xFD"
[258, -259].pack("s*... -
Rational
# floor(precision = 0) -> Integer | Rational (161.0) -
自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。
...を返します。
@param precision 計算結果の精度
@raise TypeError precision に整数以外のものを指定すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(3).floor # => 3
Rational(2, 3).floor # => 0
Rational(-3, 2).floor # => -2
//}
Rational#to_i とは違う結果を......onal(+7, 4).to_i # => 1
Rational(+7, 4).floor # => 1
Rational(-7, 4).to_i # => -1
Rational(-7, 4).floor # => -2
//}
precision を指定した場合は指定した桁数の数値と、上述の性質に最も近い整
数か Rational を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').fl......oor(+1) # => (-247/2)
Rational('-123.456').floor(+1).to_f # => -123.5
Rational('-123.456').floor(0) # => -124
Rational('-123.456').floor(-1) # => -130
//}
@see Rational#ceil, Rational#round, Rational#truncate... -
BigDecimal
# %(n) -> BigDecimal (155.0) -
self を n で割った余りを返します。
...lf を n で割った余りを返します。
@param n self を割る数を指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'bigdecimal'
x = BigDecimal((2**100).to_s)
( x % 3).to_i # => 1
(-x % 3).to_i # => 2
( x % -3).to_i # => -2
(-x % -3).to_i # => -1
//}
戻り値は n と同じ符号になり...