537件ヒット
[201-300件を表示]
(0.056秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (477)
-
minitest
/ spec (12) - pp (24)
- psych (24)
キーワード
- !~ (12)
- == (12)
- === (12)
- =~ (9)
-
_ dump (12) - clone (12)
-
define
_ singleton _ method (24) - display (12)
- dup (12)
-
enum
_ for (24) - eql? (12)
- equal? (12)
- extend (12)
- initialize (12)
-
instance
_ of? (12) -
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
instance
_ variable _ set (12) -
is
_ a? (12) -
kind
_ of? (12) -
marshal
_ load (12) - method (12)
- methods (12)
-
must
_ be _ close _ to (1) -
must
_ be _ instance _ of (1) -
must
_ be _ kind _ of (1) -
must
_ be _ same _ as (1) -
must
_ be _ within _ delta (1) -
must
_ be _ within _ epsilon (1) -
must
_ equal (1) -
must
_ include (1) -
must
_ match (1) -
must
_ raise (1) -
must
_ respond _ to (1) -
must
_ throw (1) -
pretty
_ print (12) -
pretty
_ print _ cycle (12) -
private
_ methods (12) -
protected
_ methods (12) -
psych
_ to _ yaml (12) -
public
_ method (12) -
public
_ methods (12) -
public
_ send (24) -
remove
_ instance _ variable (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (12) - send (24)
-
singleton
_ method (12) -
singleton
_ methods (12) -
to
_ enum (24) -
to
_ yaml (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# to _ enum(method = :each , *args) -> Enumerator (114.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...rator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:... -
Object
# to _ enum(method = :each , *args) {|*args| . . . } -> Enumerator (114.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...rator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:... -
Object
# !~(other) -> bool (108.0) -
自身が other とマッチしない事を判定します。
...自身が other とマッチしない事を判定します。
self#=~(obj) を反転した結果と同じ結果を返します。
@param other 判定するオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p (obj !~ /re/) # => false
obj = nil
p (obj !~ /re/) # => true
/... -
Object
# ==(other) -> bool (108.0) -
オブジェクトと other が等しければ真を返します。
...では equal? と同じオブジェクト
の同一性判定になっています。
@param other 比較するオブジェクトです。
//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
p(o.eql?(o)) #=> true
p(o.eql?(Object.new)) #=> false
//}
下記の例のように、各クラスの性質に合わせて......再定義されることが期待されています。
//emlist[適切に再定義されている例][ruby]{
p("foo" == "bar") #=> false
p("foo" == "foo") #=> true
p(4 == 4) #=> true
p(4 == 4.0) #=> true
//}
@see Object#equal?,Object#eql?... -
Object
# =~(other) -> nil (108.0) -
右辺に正規表現オブジェクトを置いた正規表現マッチ obj =~ /RE/ をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。
...、=~ が再定義されたオブジェクトでは正常にマッチを行い、
それ以外のものは nil を返すようになります。
@param other 任意のオブジェクトです。結果に影響しません。
//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p(obj =~ /re/) #=> 0
obj = nil
p(ob......に Array などに対して呼ばれた時にバグの原因になっていたため、
代わりに NilClass#=~ が定義されています。
@param other 任意のオブジェクトです。結果に影響しません。
//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p(obj =~ /re/) #=> 0
obj = nil
p(obj... -
Object
# _ dump(limit) -> String (108.0) -
Marshal.#dump において出力するオブジェクトがメソッド _dump を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。
...ッド _dump
を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。
バージョン1.8.0以降ではObject#marshal_dump, Object#marshal_loadの使用
が推奨されます。 Marshal.dump するオブジェクトが _dump と marshal_dump の両方の
メソッ......ad はオブジェクトを表現した文字列を受け取り、それ
をオブジェクトに戻したものを返す必要があります。
@param limit 再帰の制限レベルを表す整数です。
@return オブジェクトを文字列化したものを返すように定義すべきで......い場合や拡張ライブラリで定義し
たクラスのインスタンスがインスタンス変数以外に情報を保持する場合に
利用します。(例えば、クラス Time は、_dump/_load を定義して
います)
@see Object#marshal_dump, Object#marshal_load, Class#_load... -
Object
# clone(freeze: nil) -> object (108.0) -
オブジェクトの複製を作成して返します。
...そして Numeric クラスのインスタンスなど一部のオブジェクトは複製ではなくインスタンス自身を返します。
@param freeze true を指定すると freeze されたコピーを返します。
false を指定すると freeze されていないコピ......_d) #=> true
p(obj_d.tainted?) #=> true
p(obj_d.frozen?) #=> false
p(obj_d.respond_to?(:fuga)) #=> false
//}
@see Object#initialize_copy
=== 深いコピーと浅いコピー
clone や dup はオブジェクト自身を複製するだけで、オブジェクトの......d) #=> true
p(obj_d.tainted?) #=> false
p(obj_d.frozen?) #=> false
p(obj_d.respond_to?(:fuga)) #=> false
//}
@see Object#initialize_copy
=== 深いコピーと浅いコピー
clone や dup はオブジェクト自身を複製するだけで、オブジェクトの......obj_d)) #=> false
p(obj == obj_d) #=> true
p(obj_d.frozen?) #=> false
p(obj_d.respond_to?(:fuga)) #=> false
//}
@see Object#initialize_copy
=== 深いコピーと浅いコピー
clone や dup はオブジェクト自身を複製するだけで、オブジェクトの... -
Object
# display(out = $ stdout) -> nil (108.0) -
オブジェクトを out に出力します。
...][ruby]{
class Object
def display(out = $stdout)
out.write self
nil
end
end
//}
@param out 出力先のIOオブジェクトです。指定しない場合は標準出力に出力されます。
@return nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Object.new.display #=> #<Object:0xbb0210>
//... -
Object
# dup -> object (108.0) -
オブジェクトの複製を作成して返します。
...そして Numeric クラスのインスタンスなど一部のオブジェクトは複製ではなくインスタンス自身を返します。
@param freeze true を指定すると freeze されたコピーを返します。
false を指定すると freeze されていないコピ......_d) #=> true
p(obj_d.tainted?) #=> true
p(obj_d.frozen?) #=> false
p(obj_d.respond_to?(:fuga)) #=> false
//}
@see Object#initialize_copy
=== 深いコピーと浅いコピー
clone や dup はオブジェクト自身を複製するだけで、オブジェクトの......d) #=> true
p(obj_d.tainted?) #=> false
p(obj_d.frozen?) #=> false
p(obj_d.respond_to?(:fuga)) #=> false
//}
@see Object#initialize_copy
=== 深いコピーと浅いコピー
clone や dup はオブジェクト自身を複製するだけで、オブジェクトの......obj_d)) #=> false
p(obj == obj_d) #=> true
p(obj_d.frozen?) #=> false
p(obj_d.respond_to?(:fuga)) #=> false
//}
@see Object#initialize_copy
=== 深いコピーと浅いコピー
clone や dup はオブジェクト自身を複製するだけで、オブジェクトの...