別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (264)
- delegate (12)
- erb (12)
-
fiddle
/ import (12) - forwardable (48)
- json (12)
-
rdoc
/ generator / darkfish (12) -
rdoc
/ generator / ri (12) - win32ole (12)
クラス
- BasicObject (72)
- Class (12)
- ERB (12)
- Object (84)
-
RDoc
:: Generator :: Darkfish (12) -
RDoc
:: Generator :: RI (12) -
WIN32OLE
_ EVENT (12)
モジュール
- Enumerable (96)
-
Fiddle
:: Importer (12) - Forwardable (48)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (12) - Kernel (12)
キーワード
- != (12)
- == (12)
- DelegateClass (12)
-
_ dump (12) - clone (12)
-
def
_ class (12) -
def
_ delegator (12) -
def
_ instance _ delegator (12) - delegate (12)
- dup (12)
- handler= (12)
-
instance
_ delegate (12) -
instance
_ eval (24) -
instance
_ exec (12) -
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) - max (48)
-
method
_ missing (12) - min (48)
- new (12)
-
singleton
_ method (12) - struct (12)
-
to
_ json (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# initialize(*args , &block) -> object (18262.0) -
ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。
...トの動作ではなにもしません。
initialize には
Class#new に与えられた引数がそのまま渡されます。
サブクラスではこのメソッドを必要に応じて再定義されること
が期待されています。
initialize という名前のメソッドは自動......時の引数です。
@param block 初期化時のブロック引数です。必須ではありません。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize name
puts "initialize Foo"
@name = name
end
end
class Bar < Foo
def initialize name, pass
puts "initialize Bar"
super name......@pass = pass
end
end
it = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #<Bar:0x2b68f08 @name="myname", @pass="0500">
//}
@see Class#new... -
RDoc
:: Generator :: Darkfish # initialize(store , options) -> RDoc :: Generator :: Darkfish (18214.0) -
RDoc::Generator::Darkfish オブジェクトを初期化します。
...RDoc::Generator::Darkfish オブジェクトを初期化します。
@param store RDoc::Store オブジェクトを指定します。
@param options RDoc::Options オブジェクトを指定します。... -
RDoc
:: Generator :: RI # initialize(store , options) -> RDoc :: Generator :: RI (18214.0) -
RDoc::Generator::RI オブジェクトを初期化します。
...RDoc::Generator::RI オブジェクトを初期化します。
@param store RDoc::Store オブジェクトを指定します。
@param options RDoc::Options オブジェクトを指定します。... -
Class
# new(*args , &block) -> object (153.0) -
自身のインスタンスを生成して返します。 このメソッドの引数はブロック引数も含め Object#initialize に渡されます。
...ク引数も含め Object#initialize に渡されます。
new は Class#allocate でインスタンスを生成し、
Object#initialize で初期化を行います。
@param args Object#initialize に渡される引数を指定します。
@param block Object#initialize に渡されるブロッ......クを指定します。
//emlist[例][ruby]{
# Class クラスのインスタンス、C クラスを生成
C = Class.new # => C
# Class クラスのインスタンス、C クラスのインスタンスを生成
C.new # => #<C:0x00005623f8b4e458>
//}... -
Enumerable
# max {|a , b| . . . } -> object | nil (126.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...配列を返します。
ブロックの値は、a > b のとき正、
a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
@raise TypeError......ブロックが整数以外を返したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),
Person.ne......{ |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}... -
Enumerable
# max(n) {|a , b| . . . } -> Array (126.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...配列を返します。
ブロックの値は、a > b のとき正、
a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
@raise TypeError......ブロックが整数以外を返したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),
Person.ne......{ |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}... -
Enumerable
# min {|a , b| . . . } -> object | nil (126.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...配列を返します。
ブロックの値は、a > b のとき正、a == b のとき 0、
a < b のとき負の整数を、期待しています。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{......| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>
people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}
@ra... -
Enumerable
# min(n) {|a , b| . . . } -> Array (126.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...配列を返します。
ブロックの値は、a > b のとき正、a == b のとき 0、
a < b のとき負の整数を、期待しています。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{......| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>
people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}
@ra... -
BasicObject
# instance _ eval {|obj| . . . } -> object (125.0) -
オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。
...ソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下に作成されるためです。
@param expr 評価する文字列です。
@param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのよ......す。
@param lineno 整数を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def initialize data
@......key = data
end
private
def do_fuga
p 'secret'
end
end
some = Foo.new 'XXX'
some.instance_eval{p @key} #=> "XXX"
some.instance_eval{do_fuga } #=> "secret" # private メソッドも呼び出せる
some.instance_eval 'raise' # ..:10: (eval):1: (RuntimeError)
messg = 'unknown'
some.instan...