るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
993件ヒット [201-300件を表示] (0.059秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param new
  4. win32ole_param to_s
  5. win32ole_param name

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Module#alias_method(new, original) -> self (114.0)

メソッドの別名を定義します。

...メソッドの別名を定義します。

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
alias_method :hoge, :puts # => Kernel
end
//}

alias との違いは以下の通りです。

* メソッド名は String または Symbol で指定します
* グローバル変数の別名をつけることはで...
...できません。

@param new 新しいメソッド名。String または Symbol で指定します。

@param original 元のメソッド名。String または Symbol で指定します。

@return self を返します。

@see d:spec/def#alias

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
alias_method :f...

Module#autoload(const_name, feature) -> nil (114.0)

定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。

...何もしません。

@param const_name String または Symbol で指定します。
なお、const_name には、"::" 演算子を含めることはできません。
つまり、self の直下に定義された定数しか指定できません。

@param feature Kernel.#require と...
...=> Foo::Bar
//}

以下のようにモジュールを明示的にレシーバとして呼び出すこともできます。

//emlist[例][ruby]{
# ------- /tmp/foo.rb ---------
class Foo
class Bar
end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----

class Foo
end
Foo.autoload :Bar, '/tmp/foo'
p Foo::Bar #=>...
...ない場
合、NameError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
# ------- /tmp/bar.rb ---------
class Bar
end
# ----- end of /tmp/bar.rb ----

class Foo
autoload :Bar, '/tmp/bar.rb'
end
p Foo::Bar
#=> -:4:in `<main>': uninitialized constant Foo::Bar (NameError)
//}

@see Kernel.#autoload...

Module#const_defined?(name, inherit = true) -> bool (114.0)

モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。

...ことができます。

@param name String, Symbol で指定される定数名。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
FOO = 1
end

# Obj...
...数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true

module
Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# ユーザ定義のモジュールに対しても同様
p Object.const_defined?(:BAR) # => true

class Baz
include Bar
end
# Object 以外でも同様になっ...
...
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true

# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, false) # => false
//}...

Module#const_get(name, inherit = true) -> object (114.0)

name で指定される名前の定数の値を取り出します。

...name で指定される名前の定数の値を取り出します。

Module
#const_defined? と違って Object を特別扱いすることはありません。

@param name 定数名。String か Symbol で指定します。
完全修飾名を指定しなかった場合はモジュー...
...出します。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

@raise NameError 定数が定義されていないときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
module
Bar
BAR = 1
en...
...> 1

class Baz
include Bar
end
# Object以外でも同様
p Baz.const_get(:BAR) # => 1
# 定義されていない定数
p Baz.const_get(:NOT_DEFINED) #=> raise NameError
# 第二引数に false を指定すると自分自身に定義された定数から探す
p Baz.const_get(:BAR, false) #=>...

Module#const_set(name, value) -> object (114.0)

モジュールに name で指定された名前の定数を value とい う値として定義し、value を返します。

...セージが出力されます。

@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param value セットしたい値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
module
Foo; end

# Symbolを指定した場合
Foo.const_set(:FOO, 123)
Foo::FOO # => 123

# Stringを指定した場合...
...:BAR # => "abc"

# 既に定義されている定数の名前を指定した場合
Foo.const_set('BAR', '123')
# warning: already initialized constant Foo::BAR
# warning: previous definition of BAR was here
# => "123"

# 不適切な定数名を指定した場合
Foo.const_set('foo', 1) # => NameErr...

絞り込み条件を変える

Module#const_source_location(name, inherited = true) -> [String, Integer] (114.0)

name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

...指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義された定数...
...= 2
end

module
M # line 6
C3 = 3
end

class B < A # line 10
include M
C4 = 4
end

class A # 継続して A を定義する
C2 = 8 # 定数を再定義する
end

p B.const_source_location('C4') # => ["test.rb", 12]
p B.const_source_location('C3') # => ["test....
...# => ["test.rb", 2]

p B.const_source_location('C3', false) # => nil -- include したモジュールは検索しない

p A.const_source_location('C2') # => ["test.rb", 16] -- 最後に定義された位置を返す

p Object.const_source_location('B') # => ["test.rb",...

Module#define_method(name) { ... } -> Symbol (114.0)

インスタンスメソッド name を定義します。

...ロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。

@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。

@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定しま...
...

@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.bar # => :foo
//}...

Module#define_method(name, method) -> Symbol (114.0)

インスタンスメソッド name を定義します。

...ロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。

@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。

@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定しま...
...

@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.bar # => :foo
//}...

Module#extended(obj) -> () (114.0)

self が他のオブジェクト に Object#extend されたときに 呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。

...行ったオブジェクトが渡されます。

@param obj Object#extend を行ったオブジェクト

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
def self.extended(obj)
p "#{obj} extend #{self}"
end
end

Object.new.extend Foo

# => "#<Object:0x401cbc3c> extend Foo"
//}

@see Module#extend_object...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>