588件ヒット
[501-588件を表示]
(0.018秒)
別のキーワード
クラス
- OptionParser (516)
-
OptionParser
:: ParseError (48)
モジュール
キーワード
- accept (12)
-
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) - environment (12)
- getopts (36)
- load (12)
- on (144)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - order (48)
- order! (24)
- parse (24)
- parse! (12)
- permute (24)
- permute! (12)
-
program
_ name= (12) - reason= (12)
- recover (12)
- reject (12)
- release= (12)
- separator (12)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ option (12) - summarize (24)
-
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width= (12) - version= (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# separator(sep) -> () (9.0) -
サマリにオプションを区切るための文字列 sep を挿入します。 オプションにいくつかの種類がある場合に、サマリがわかりやすくなります。
...示されるので、区切りを挿入したい
ところでこのメソッドを呼びます。
@param sep サマリの区切りを文字列で指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
opts = OptionParser.new
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.separator ""
opts.separ... -
OptionParser
# summary _ indent=(indent) (9.0) -
サマリを表示する時のインデントを文字列で指定します。
...マリを表示する時のインデントを文字列で指定します。
@param indent サマリを表示する時に使われるインデントを文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("... -
OptionParser
# summary _ width=(width) (9.0) -
サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
...サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
@param width サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("... -
OptionParser
# version=(ver) (9.0) -
プログラムのバージョンを文字列で指定します。
...プログラムのバージョンを文字列で指定します。
@param ver プログラムのバージョンを文字列で指定します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser
:: Arguable # options=(opt) (9.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトをセットします。
...自身をパースするための OptionParser オブジェクトをセットします。
@param opt 自身をパースする OptionParser 、あるいは nil か false を指定します。
nil か false である場合、自身の options= メソッドと options メソッドを... -
OptionParser
:: ParseError # reason=(reason) (9.0) -
エラーの内容を指定します。
...エラーの内容を指定します。
@param reason 文字列を指定します。... -
OptionParser
:: ParseError # recover(argv) -> Array (9.0) -
argv の先頭に self.args を戻します。
...argv の先頭に self.args を戻します。
argv を返します。
@param argv OptionParser#parse に渡したオブジェクトなどの配列を指定します。
@return argv を返します。... -
OptionParser
:: ParseError # set _ backtrace(array) -> [String] (9.0) -
自身に array で指定したバックトレースを設定します。
...自身に array で指定したバックトレースを設定します。
@param array バックトレースを文字列の配列で指定します。
@return array を返します。...