別のキーワード
クラス
-
Net
:: HTTP (715) -
Net
:: HTTPGenericRequest (36) -
Net
:: HTTPResponse (24)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (264)
キーワード
- [] (12)
- []= (12)
-
add
_ field (12) -
basic
_ auth (12) - body= (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) -
ca
_ file= (12) -
ca
_ path= (12) - cert= (12)
- ciphers= (12)
-
close
_ on _ empty _ response= (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ type= (12) -
continue
_ timeout= (12) - copy (12)
- delete (24)
- fetch (36)
-
form
_ data= (12) - get (24)
- get2 (24)
-
get
_ fields (12) - head (12)
- head2 (24)
- key= (12)
- key? (12)
-
local
_ host= (12) -
local
_ port= (12) - lock (12)
- mkcol (12)
- move (12)
-
open
_ timeout= (12) - patch (24)
- post (24)
- post2 (24)
- propfind (12)
- proppatch (12)
-
proxy
_ address= (12) -
proxy
_ basic _ auth (12) -
proxy
_ from _ env= (12) -
proxy
_ pass= (12) -
proxy
_ port= (12) -
proxy
_ user= (12) - put (12)
- put2 (24)
- range= (24)
-
read
_ body (24) -
read
_ timeout= (12) - request (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) -
send
_ request (12) -
set
_ content _ type (12) -
set
_ debug _ output (12) -
set
_ form _ data (12) -
set
_ range (36) -
ssl
_ timeout= (12) -
ssl
_ version= (12) - trace (12)
-
type
_ params (12) - unlock (12)
-
use
_ ssl= (12) -
verify
_ callback= (12) -
verify
_ depth= (12) -
write
_ timeout= (7)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # set _ range(n) -> () (27.0) -
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
...が負ならば最初から x バイト目までの範囲を表します。
@param r 範囲を Range オブジェクトで与えます。
@param i 範囲の始点を整数で与えます。
@param len 範囲の長さを整数で与えます。
@param n 0からの長さを整数で与えます。... -
Net
:: HTTPHeader # set _ range(r) -> () (27.0) -
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
...が負ならば最初から x バイト目までの範囲を表します。
@param r 範囲を Range オブジェクトで与えます。
@param i 範囲の始点を整数で与えます。
@param len 範囲の長さを整数で与えます。
@param n 0からの長さを整数で与えます。... -
Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用しないでください。
1.1 互換モードの......、返り値が [レスポンスオブジェクト, そのボディ] となります。
//emlist[例][ruby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.get( '/index.html' )
# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')
# compatible in both version
response , = http.get('/index.html'... -
Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用しないでください。
1.1 互換モードの......、返り値が [レスポンスオブジェクト, そのボディ] となります。
//emlist[例][ruby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.get( '/index.html' )
# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')
# compatible in both version
response , = http.get('/index.html'... -
Net
:: HTTP # lock(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバの path に LOCK リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
...ポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の... -
Net
:: HTTP # mkcol(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバの path に MKCOL リクエストを ヘッダが initheader, ボディを body として送ります。
...ポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の... -
Net
:: HTTP # move(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバの path に MOVE リクエストを ヘッダが initheader, ボディを body として送ります。
...ポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
...には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path POST先のパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用しないでください。... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) {|body _ segment| . . . } -> Net :: HTTPResponse (21.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
...には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path POST先のパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用しないでください。...