るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
888件ヒット [101-200件を表示] (0.018秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. bodytypebasic param
  4. win32ole_param new
  5. bodytypetext param

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Kernel#have_library(lib, func = nil, headers = nil) -> bool (21.0)

ライブラリ lib がシステムに存在し、関数 func が定義されているかどうかをチェックします。 チェックが成功すれば $libs に lib を追加し true を返します。 チェックが失敗したら false を返します。

...ックが失敗したら false を返します。

@param lib ライブラリの名前を指定します。

@param func 検査する関数名を指定します。
nil または空文字列のときは、"main" になります。

@param headers 追加のヘッダファイルを指定し...

Kernel#have_library(lib, func = nil, headers = nil) { ... } -> bool (21.0)

ライブラリ lib がシステムに存在し、関数 func が定義されているかどうかをチェックします。 チェックが成功すれば $libs に lib を追加し true を返します。 チェックが失敗したら false を返します。

...ックが失敗したら false を返します。

@param lib ライブラリの名前を指定します。

@param func 検査する関数名を指定します。
nil または空文字列のときは、"main" になります。

@param headers 追加のヘッダファイルを指定し...

Kernel#have_macro(macro, headers = nil, opt = "") -> bool (21.0)

与えられた macro が共通のヘッダファイルか headers に定義されている場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...れている場合は真を返します。
そうでない場合は偽を返します。

@param macro マクロの名前を指定します。

@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。

@param opt C コンパイラに渡すコマンドライン引数を指定します。...

Kernel#have_macro(macro, headers = nil, opt = "") { ... } -> bool (21.0)

与えられた macro が共通のヘッダファイルか headers に定義されている場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...れている場合は真を返します。
そうでない場合は偽を返します。

@param macro マクロの名前を指定します。

@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。

@param opt C コンパイラに渡すコマンドライン引数を指定します。...

Kernel#have_struct_member(type, member, headers = nil) -> bool (21.0)

member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在するかどうか検査します。

...ire 'mkmf'
have_struct_member('struct foo', 'bar') # => true

である場合、HAVE_STRUCT_FOO_BAR というプリプロセッサマクロをコンパイラに渡します。
また、後方互換性のために HAVE_ST_BAR というプリプロセッサマクロも定義します。

@param type...
...検査したい構造体の名前を指定します。

@param member 検査したい構造体のメンバの名前を指定します。

@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。...

絞り込み条件を変える

Kernel#have_struct_member(type, member, headers = nil) { ... } -> bool (21.0)

member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在するかどうか検査します。

...ire 'mkmf'
have_struct_member('struct foo', 'bar') # => true

である場合、HAVE_STRUCT_FOO_BAR というプリプロセッサマクロをコンパイラに渡します。
また、後方互換性のために HAVE_ST_BAR というプリプロセッサマクロも定義します。

@param type...
...検査したい構造体の名前を指定します。

@param member 検査したい構造体のメンバの名前を指定します。

@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。...

Kernel#have_type(type, headers = nil, opt = "") -> bool (21.0)

静的な型 type がシステムに存在するかどうか検査します。

...require 'mkmf'
have_type('foo') # => true

である場合、HAVE_TYPE_FOO をというプリプロセッサマクロをコンパイラに渡します。

@param type 検査したい型の名前を指定します。

@param headers 追加のヘッダを指定します。

@param opt コンパ...

Kernel#have_type(type, headers = nil, opt = "") { ... } -> bool (21.0)

静的な型 type がシステムに存在するかどうか検査します。

...require 'mkmf'
have_type('foo') # => true

である場合、HAVE_TYPE_FOO をというプリプロセッサマクロをコンパイラに渡します。

@param type 検査したい型の名前を指定します。

@param headers 追加のヘッダを指定します。

@param opt コンパ...

Kernel#install_rb(mfile, dest, srcdir = nil) -> Array (21.0)

このメソッドは create_makefile が使用します。 内部用のメソッドです。

...ib のディレクトリ構造はそのまま dest 配下に反映されます。

@param mfile Makefile を表す File のインスタンスです。

@param dest インストールする先のディレクトリを指定します。

@param srcdir ソースディレクトリを指定します。...
<< < 1 2 3 4 ... > >>