クラス
-
ARGF
. class (72) - Array (144)
- Enumerator (48)
- MatchData (60)
- Regexp (24)
- String (48)
モジュール
- Enumerable (72)
キーワード
- [] (48)
- combination (24)
- each (48)
-
each
_ line (24) - entries (12)
- lines (24)
- match (24)
-
max
_ by (48) - permutation (24)
- readlines (36)
-
repeated
_ combination (24) -
repeated
_ permutation (24) - sample (48)
-
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# to _ a(*args) -> [object] (15122.0) -
全ての要素を含む配列を返します。
...全ての要素を含む配列を返します。
@param args each の呼び出し時に引数として渡されます。
//emlist[例][ruby]{
(1..7).to_a #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7]
{ 'a'=>1, 'b'=>2, 'c'=>3 }.to_a #=> [["a", 1], ["b", 2], ["c", 3]]
require 'prime'
Prime.ent... -
ARGF
. class # to _ a(limit) -> Array (15118.0) -
ARGFの各行を配列に読み込んで返します。rsがnilの場合は要素に各ファイルを すべて読み込んだ配列を返します。
...に読み込んで返します。rsがnilの場合は要素に各ファイルを
すべて読み込んだ配列を返します。
@param rs 行区切り文字
@param limit 最大の読み込みバイト数
lines = ARGF.readlines
lines[0] # => "This is line one\n"
@see $/, Kern... -
ARGF
. class # to _ a(rs = $ / ) -> Array (15118.0) -
ARGFの各行を配列に読み込んで返します。rsがnilの場合は要素に各ファイルを すべて読み込んだ配列を返します。
...に読み込んで返します。rsがnilの場合は要素に各ファイルを
すべて読み込んだ配列を返します。
@param rs 行区切り文字
@param limit 最大の読み込みバイト数
lines = ARGF.readlines
lines[0] # => "This is line one\n"
@see $/, Kern... -
ARGF
. class # to _ a(rs , limit) -> Array (15118.0) -
ARGFの各行を配列に読み込んで返します。rsがnilの場合は要素に各ファイルを すべて読み込んだ配列を返します。
...に読み込んで返します。rsがnilの場合は要素に各ファイルを
すべて読み込んだ配列を返します。
@param rs 行区切り文字
@param limit 最大の読み込みバイト数
lines = ARGF.readlines
lines[0] # => "This is line one\n"
@see $/, Kern... -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (51.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...m[0] } # => ["oo"]
/((.)\2)/.match("bar") {|m| results << m[0] } # => nil
results # => ["oo"]
//}
@param str 文字列を指定します。str との正規表現マッチを行います。
@param pos 整数を指定します。マッチの開始位置を pos から行うよう制御できます(......oobarbaz").to_a.values_at(1,2,3) # => ["foo", "bar", "baz"]
//}
=== 便利な使いかた
正規表現にマッチした部分文字列だけが必要な場合に、
//emlist[][ruby]{
bar = /foo(.*)baz/.match("foobarbaz").to_a[1]
foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz").to_a.values_at......}
のように使用できます。(to_a は、マッチに失敗した場合を考慮しています。)
多重代入の規則では右辺が配列でない一つのオブジェクトで to_a
メソッドを持つ場合、右辺に * を付けることで to_a の結果を利用でき
ます。... -
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (51.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...m[0] } # => ["oo"]
/((.)\2)/.match("bar") {|m| results << m[0] } # => nil
results # => ["oo"]
//}
@param str 文字列を指定します。str との正規表現マッチを行います。
@param pos 整数を指定します。マッチの開始位置を pos から行うよう制御できます(......oobarbaz").to_a.values_at(1,2,3) # => ["foo", "bar", "baz"]
//}
=== 便利な使いかた
正規表現にマッチした部分文字列だけが必要な場合に、
//emlist[][ruby]{
bar = /foo(.*)baz/.match("foobarbaz").to_a[1]
foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz").to_a.values_at......}
のように使用できます。(to_a は、マッチに失敗した場合を考慮しています。)
多重代入の規則では右辺が配列でない一つのオブジェクトで to_a
メソッドを持つ場合、右辺に * を付けることで to_a の結果を利用でき
ます。... -
Array
# combination(n) -> Enumerator (45.0) -
サイズ n の組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行します。
...証されません。ブロックなしで呼び出されると、組み合わせ
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソ......mbination(1).to_a #=> [[1],[2],[3],[4]]
a.combination(2).to_a #=> [[1,2],[1,3],[1,4],[2,3],[2,4],[3,4]]
a.combination(3).to_a #=> [[1,2,3],[1,2,4],[1,3,4],[2,3,4]]
a.combination(4).to_a #=> [[1,2,3,4]]
a.combination(0).to_a #=> [[]]: one combination of length 0
a.combination(5).to_a #=> [] :... -
Array
# combination(n) {|c| block } -> self (45.0) -
サイズ n の組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行します。
...証されません。ブロックなしで呼び出されると、組み合わせ
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソ......mbination(1).to_a #=> [[1],[2],[3],[4]]
a.combination(2).to_a #=> [[1,2],[1,3],[1,4],[2,3],[2,4],[3,4]]
a.combination(3).to_a #=> [[1,2,3],[1,2,4],[1,3,4],[2,3,4]]
a.combination(4).to_a #=> [[1,2,3,4]]
a.combination(0).to_a #=> [[]]: one combination of length 0
a.combination(5).to_a #=> [] :... -
Array
# permutation(n = self . length) -> Enumerator (45.0) -
サイズ n の順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
...は保証されません。ブロックなしで呼び出されると, 順列
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッ......3]
a.permutation.to_a #=> [[1,2,3],[1,3,2],[2,1,3],[2,3,1],[3,1,2],[3,2,1]]
a.permutation(1).to_a #=> [[1],[2],[3]]
a.permutation(2).to_a #=> [[1,2],[1,3],[2,1],[2,3],[3,1],[3,2]]
a.permutation(3).to_a #=> [[1,2,3],[1,3,2],[2,1,3],[2,3,1],[3,1,2],[3,2,1]]
a.permutation(0).to_a #=> [[]]: one......permutation of length 0
a.permutation(4).to_a #=> [] : no permutations of length 4
//}
ブロックが与えられた場合、作成した配列の各要素を引数としてブロックを実
行して self を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3]
result = []
a.permutation(2) {|e|...