別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (458)
- 特異メソッド (128)
- モジュール関数 (24)
- モジュール (12)
ライブラリ
- ビルトイン (168)
- drb (12)
-
minitest
/ unit (2) -
net
/ ftp (12) -
net
/ http (36) -
net
/ smtp (152) - resolv-replace (12)
- socket (228)
クラス
- BasicObject (24)
- BasicSocket (36)
- IPSocket (12)
- Module (12)
-
Net
:: FTP (12) -
Net
:: HTTP (36) -
Net
:: SMTP (152) - Object (84)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (24) - Socket (12)
- UDPSocket (72)
- UNIXSocket (108)
モジュール
- Kernel (24)
-
MiniTest
:: Assertions (2)
キーワード
- DRbProtocol (12)
-
_ _ send _ _ (24) -
assert
_ operator (1) -
assert
_ send (1) - connect (12)
- data (24)
- disasm (12)
- disassemble (12)
- eval (24)
-
extend
_ object (12) - mailfrom (12)
- method (12)
- new (24)
- open (24)
- pair (12)
-
public
_ method (12) -
public
_ send (24) - rcptto (12)
-
rcptto
_ list (12) - ready (12)
-
recv
_ io (12) - recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (12) - request (24)
-
send
_ io (12) -
send
_ mail (12) -
send
_ request (12) - sendcmd (12)
- sendmail (12)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) -
singleton
_ method (12) - socketpair (12)
- start (32)
検索結果
先頭5件
- BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer - MiniTest
:: Assertions # assert _ send(array , message = nil) -> true - UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil - Net
:: FTP # sendcmd(cmd) -> String - Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , helo = & # 39;localhost& # 39; , user = nil , password = nil , authtype = DEFAULT _ AUTH _ TYPE) -> Net :: SMTP
-
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (6124.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
...
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったも......の)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg... -
MiniTest
:: Assertions # assert _ send(array , message = nil) -> true (6119.0) -
引数から、式を取り出して評価した結果が真の場合、検査にパスしたことになります。
...にパスしたことになります。
@param array 第一要素にレシーバとなる任意のオブジェクト、第二要素にメソッド名、
第三要素にパラメータをそれぞれ指定した配列を指定します。
@param message 検査に失敗した場合に......します。
文字列か Proc を指定します。Proc である場合は Proc#call した
結果を使用します。
@raise MiniTest::Assertion 取り出した式が偽を返す場合に発生します。
例:
assert_send([%w[foo bar baz], :include?, 'baz'])... -
UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil (6113.0) -
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
...ります。
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io
p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6
stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to standard output.
@param io 送るファイルディスクリプタ(整数 or IOオブジェク... -
Net
:: FTP # sendcmd(cmd) -> String (6106.0) -
cmd で指定されたコマンドをサーバーに送り、 サーバーからの応答を返します。
...cmd で指定されたコマンドをサーバーに送り、
サーバーからの応答を返します。
@param cmd コマンドを文字列で指定します。
@raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発生します。
@raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のと... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , helo = & # 39;localhost& # 39; , user = nil , password = nil , authtype = DEFAULT _ AUTH _ TYPE) -> Net :: SMTP (54.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
...smtp.send_message mail_string, 'from@example.jp', 'to@example.jp'
}
@param address 接続するサーバをホスト名もしくはIPアドレスで指定します
@param port ポート番号、デフォルトは 25 です
@param tls_verify サーバー証明書を検証するか否か
@param tls......_hostname サーバー証明書のホスト名
@param helo HELO で名乗るドメイン名です
@param user 認証で使うアカウント名
@param password 認証で使うパスワード
@param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)
@raise TimeoutError 接続時に... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , helo = & # 39;localhost& # 39; , user = nil , password = nil , authtype = DEFAULT _ AUTH _ TYPE) {|smtp| . . . . } -> object (54.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
...smtp.send_message mail_string, 'from@example.jp', 'to@example.jp'
}
@param address 接続するサーバをホスト名もしくはIPアドレスで指定します
@param port ポート番号、デフォルトは 25 です
@param tls_verify サーバー証明書を検証するか否か
@param tls......_hostname サーバー証明書のホスト名
@param helo HELO で名乗るドメイン名です
@param user 認証で使うアカウント名
@param password 認証で使うパスワード
@param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)
@raise TimeoutError 接続時に... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , tls _ verify: true , tls _ hostname: nil , helo: & # 39;localhost& # 39; , user: nil , password: nil , authtype: DEFAULT _ AUTH _ TYPE) -> Net :: SMTP (54.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
...smtp.send_message mail_string, 'from@example.jp', 'to@example.jp'
}
@param address 接続するサーバをホスト名もしくはIPアドレスで指定します
@param port ポート番号、デフォルトは 25 です
@param tls_verify サーバー証明書を検証するか否か
@param tls......_hostname サーバー証明書のホスト名
@param helo HELO で名乗るドメイン名です
@param user 認証で使うアカウント名
@param password 認証で使うパスワード
@param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)
@raise TimeoutError 接続時に... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , tls _ verify: true , tls _ hostname: nil , helo: & # 39;localhost& # 39; , user: nil , password: nil , authtype: DEFAULT _ AUTH _ TYPE) {|smtp| . . . } -> object (54.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
...smtp.send_message mail_string, 'from@example.jp', 'to@example.jp'
}
@param address 接続するサーバをホスト名もしくはIPアドレスで指定します
@param port ポート番号、デフォルトは 25 です
@param tls_verify サーバー証明書を検証するか否か
@param tls......_hostname サーバー証明書のホスト名
@param helo HELO で名乗るドメイン名です
@param user 認証で使うアカウント名
@param password 認証で使うパスワード
@param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)
@raise TimeoutError 接続時に... -
DRb
:: DRbProtocol (30.0) -
drb で使われる通信プロトコルを取り扱うモジュールです。
...ブジェクトを返さなければなりません。
: uri_option(uri, config)
uri をパースして、そこに含まれるオプション("?param=val" など)を取り出します。
返り値として、[uri, option] という配列を返します。
プロトコルクラスは DRb::DRbPr......ります。
: send_request (ref, msg_id, arg, b)
ref で指定されているオブジェクトの msg_id で指定されているメソッドを
arg という引数と b というブロック付きで呼び出す、というリクエストを
送ります。DRbMessage#send_request を呼び......ッセージを読み取る、というのが最も簡単な
このメソッドの実装法です。
: send_reply(succ, result)
クライアントにリプライを送る。 DRbMessage#send_reply を呼び出して
ストリームにメッセージを書き込む、というのが最も簡単... -
Kernel
. # eval(expr) -> object (30.0) -
文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
...ule#module_eval, BasicObject#instance_eval が使えます。
@param expr 評価する文字列です。
@param bind 評価コンテキストです。
@param fname スタックトレースに表示するファイル名です。
@param lineno 文字列 expr が書かれていると想定する先......val('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"
eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777
eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX.rb', 4)
#=> XXX.rb:4: RuntimeError (RuntimeError)
# from ..:9
//}
@see Kernel.#binding,Module#module_eval,BasicObject#instance_eval,Object#method,Object#send... -
Kernel
. # eval(expr , bind , fname = "(eval)" , lineno = 1) -> object (30.0) -
文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
...ule#module_eval, BasicObject#instance_eval が使えます。
@param expr 評価する文字列です。
@param bind 評価コンテキストです。
@param fname スタックトレースに表示するファイル名です。
@param lineno 文字列 expr が書かれていると想定する先......val('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"
eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777
eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX.rb', 4)
#=> XXX.rb:4: RuntimeError (RuntimeError)
# from ..:9
//}
@see Kernel.#binding,Module#module_eval,BasicObject#instance_eval,Object#method,Object#send... -
MiniTest
:: Assertions # assert _ operator(operand1 , operator , operand2 , message = nil) -> true (30.0) -
与えられたオブジェクトから作成する式を評価した結果が真を返す場合、検査にパスしたことになります。
...査にパスしたことになります。
@param operand1 任意のオブジェクトを指定します。
@param operator 真偽値を返すメソッドを指定します。
@param operand2 任意のオブジェクトを指定します。
@param message 検査に失敗した場合に表示す......用します。
@raise MiniTest::Assertion 与えられたオブジェクトから作成する式を評価した結果が真でない場合に発生します。
例:
# 以下の二つは同じ
assert_operator('aaa', :==, 'aaa', 'message')
assert('aaa'.__send__(:==, 'aaa'), 'message')... -
UDPSocket
# connect(host , port) -> 0 (24.0) -
ソケットを host の port に connect(2) します。
...ソケットを host の port に connect(2) します。
これによって UDPSocket#send で送り先のアドレスを指定せずに
データを送ることができます(connect しなくとも送り先のアドレスを明示すれば
データを送ることができます)。
require......'socket'
u1 = UDPSocket.new
u1.bind("127.0.0.1", 4913)
u2 = UDPSocket.new
u2.connect("127.0.0.1", 4913)
u2.send "uuuu", 0
p u1.recvfrom(10) #=> ["uuuu", ["AF_INET", 33230, "localhost", "127.0.0.1"]]
@param host 接続するホスト名文字列
@param port 接続するポート番号...