別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (240)
-
irb
/ cmd / help (12) - optparse (12)
- pathname (24)
-
rexml
/ document (12) - strscan (60)
クラス
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - MatchData (156)
- OptionParser (12)
- Pathname (24)
-
REXML
:: Elements (12) - Regexp (36)
- String (48)
- StringScanner (60)
キーワード
- == (12)
- =~ (12)
- [] (48)
- accept (12)
- begin (12)
- bytebegin (2)
- byteend (2)
- byteoffset (6)
-
check
_ until (12) -
deconstruct
_ keys (2) - end (12)
- eql? (12)
- execute (12)
- fnmatch (12)
- gsub (12)
- gsub! (12)
- match? (12)
-
named
_ captures (12) - offset (24)
-
scan
_ full (12) -
scan
_ until (12) -
skip
_ until (12) - sub (24)
- sub! (12)
-
to
_ a (12) -
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (18365.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).......captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}
は異なります。......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (18265.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).......captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}
は異なります。......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
StringScanner
# match?(regexp) -> Integer | nil (6144.0) -
スキャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。 マッチしたら、スキャンポインタは進めずにマッチした 部分文字列の長さを返します。マッチしなかったら nil を 返します。
...list[][ruby]{
require 'strscan'
def case1(encode)
utf8 = "\u{308B 3073 3044}"
s = StringScanner.new(utf8.encode(encode))
s.match?(/#{"\u{308B}".encode(encode)}/)
end
p case1("EUC-JP") #=> 2
//}
@param regexp マッチに用いる正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
req......uire 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.match?(/\w+/) #=> 4
p s.match?(/\w+/) #=> 4
p s.match?(/\s+/) #=> nil
//}... -
Pathname
# fnmatch(pattern , *args) -> bool (6119.0) -
File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
...e.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*', `?', `[]' が使用できま
す。Dir.glob とは違って `{}' や `**/' は使用できません。
@param args File.fnmatch を......参照してください。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
path.fnmatch("test*") # => true
path.fnmatch("TEST*") # => false
path.fnmatch("TEST*", File::FNM_CASEFOLD) # => true
//}
@see File.fnmatch... -
MatchData
# ==(other) -> bool (3079.0) -
self と other のマッチ対象になった文字列、元になった正規表現オブジェク ト、マッチした位置が等しければ true を返します。そうでない場合には false を返します。
...す。
@param other 比較対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[文字列][ruby]{
s = "abc"
m1 = s.match("a")
m2 = s.match("b")
m1 == m2 # => false
m2 = s.match("a")
m1 == m2 # => true
//}
//emlist[正規表現][ruby]{
r = /abc/
m1 = r.match("abc") # => #<MatchData "abc">......tch("abcde") # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => false
m2 = r.match("abc") # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
//}
//emlist[正規表現のマッチした位置][ruby]{
r = /abc/
m1 = r.match("abcabc") # => #<MatchData "abc">
m2 = r.match("abcabc", 3) # => #<MatchData "abc">
m1 == m......2 # => false
m2 = r.match("abcabc", 0) # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
//}... -
MatchData
# eql?(other) -> bool (3079.0) -
self と other のマッチ対象になった文字列、元になった正規表現オブジェク ト、マッチした位置が等しければ true を返します。そうでない場合には false を返します。
...す。
@param other 比較対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[文字列][ruby]{
s = "abc"
m1 = s.match("a")
m2 = s.match("b")
m1 == m2 # => false
m2 = s.match("a")
m1 == m2 # => true
//}
//emlist[正規表現][ruby]{
r = /abc/
m1 = r.match("abc") # => #<MatchData "abc">......tch("abcde") # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => false
m2 = r.match("abc") # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
//}
//emlist[正規表現のマッチした位置][ruby]{
r = /abc/
m1 = r.match("abcabc") # => #<MatchData "abc">
m2 = r.match("abcabc", 3) # => #<MatchData "abc">
m1 == m......2 # => false
m2 = r.match("abcabc", 0) # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
//}... -
MatchData
# bytebegin(n) -> Integer | nil (3043.0) -
n 番目の部分文字列先頭のバイトオフセットを返します。
...ルを渡した場合は、対応する名前付きキャプチャの先頭のバイトオフセットを返します。
@param n 部分文字列を指定する数値。
@param name 名前付きキャプチャを指定する文字列またはシンボル。
@raise IndexError 範囲外の n を指......//emlist[例][ruby]{
/(c).*(いう).*(e.*)/ =~ 'abcあいうdef'
p $~ # => #<MatchData "cあいうdef" 1:"c" 2:"いう" 3:"ef">
p $~.bytebegin(0) # => 2
p $~.bytebegin(1) # => 2
p $~.bytebegin(2) # => 6
p $~.bytebegin(3) # => 13
p $~.bytebegin(4) # => index 4 out of matches (IndexError......)
//}
//emlist[シンボルを指定する例][ruby]{
/(?<key>\S+):\s*(?<value>\S+)/ =~ "name: ruby"
$~ # => #<MatchData "name: ruby" key:"name" value:"ruby">
$~.bytebegin(:key) # => 0
$~.bytebegin(:value) # => 6
$~.bytebegin(:foo) # => undefined group name reference: foo (Ind... -
MatchData
# bytebegin(name) -> Integer | nil (3043.0) -
n 番目の部分文字列先頭のバイトオフセットを返します。
...ルを渡した場合は、対応する名前付きキャプチャの先頭のバイトオフセットを返します。
@param n 部分文字列を指定する数値。
@param name 名前付きキャプチャを指定する文字列またはシンボル。
@raise IndexError 範囲外の n を指......//emlist[例][ruby]{
/(c).*(いう).*(e.*)/ =~ 'abcあいうdef'
p $~ # => #<MatchData "cあいうdef" 1:"c" 2:"いう" 3:"ef">
p $~.bytebegin(0) # => 2
p $~.bytebegin(1) # => 2
p $~.bytebegin(2) # => 6
p $~.bytebegin(3) # => 13
p $~.bytebegin(4) # => index 4 out of matches (IndexError......)
//}
//emlist[シンボルを指定する例][ruby]{
/(?<key>\S+):\s*(?<value>\S+)/ =~ "name: ruby"
$~ # => #<MatchData "name: ruby" key:"name" value:"ruby">
$~.bytebegin(:key) # => 0
$~.bytebegin(:value) # => 6
$~.bytebegin(:foo) # => undefined group name reference: foo (Ind... -
MatchData
# byteend(n) -> Integer | nil (3043.0) -
n 番目の部分文字列終端のバイトオフセットを返します。
...ルを渡した場合は、対応する名前付きキャプチャの終端のバイトオフセットを返します。
@param n 部分文字列を指定する数値。
@param name 名前付きキャプチャを指定する文字列またはシンボル。
@raise IndexError 範囲外の n を指......。
//emlist[例][ruby]{
/(c).*(いう).*(e.*)/ =~ 'abcあいうdef'
p $~ # => #<MatchData "cあいうdef" 1:"c" 2:"いう" 3:"ef">
p $~.byteend(0) # => 15
p $~.byteend(1) # => 3
p $~.byteend(2) # => 12
p $~.byteend(3) # => 15
p $~.byteend(4) # => index 4 out of matches (IndexError)
//}......//emlist[シンボルを指定する例][ruby]{
/(?<key>\S+):\s*(?<value>\S+)/ =~ "name: ruby"
$~ # => #<MatchData "name: ruby" key:"name" value:"ruby">
$~.byteend(:key) # => 4
$~.byteend(:value) # => 10
$~.byteend(:foo) # => undefined group name reference: foo (IndexError)
//}... -
MatchData
# byteend(name) -> Integer | nil (3043.0) -
n 番目の部分文字列終端のバイトオフセットを返します。
...ルを渡した場合は、対応する名前付きキャプチャの終端のバイトオフセットを返します。
@param n 部分文字列を指定する数値。
@param name 名前付きキャプチャを指定する文字列またはシンボル。
@raise IndexError 範囲外の n を指......。
//emlist[例][ruby]{
/(c).*(いう).*(e.*)/ =~ 'abcあいうdef'
p $~ # => #<MatchData "cあいうdef" 1:"c" 2:"いう" 3:"ef">
p $~.byteend(0) # => 15
p $~.byteend(1) # => 3
p $~.byteend(2) # => 12
p $~.byteend(3) # => 15
p $~.byteend(4) # => index 4 out of matches (IndexError)
//}......//emlist[シンボルを指定する例][ruby]{
/(?<key>\S+):\s*(?<value>\S+)/ =~ "name: ruby"
$~ # => #<MatchData "name: ruby" key:"name" value:"ruby">
$~.byteend(:key) # => 4
$~.byteend(:value) # => 10
$~.byteend(:foo) # => undefined group name reference: foo (IndexError)
//}... -
MatchData
# named _ captures(symbolize _ names: false) -> Hash (3043.0) -
名前付きキャプチャをHashで返します。
...です。
@param symbolize_names 真を指定するとハッシュのキーを文字列ではなくシンボルにします。デフォルトは偽です。
//emlist[例][ruby]{
m = /(?<a>.)(?<b>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => "1"}
m = /(?<a>.)(?<b>.)?/.match("0")
m.name......", "b" => nil}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "1"}
m = /(?<a>x)|(?<a>y)/.match("x")
m.named_captures # => {"a" => "x"}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures(symbolize_names: true) #=> {:a => "1"}
//}
@see MatchData#captures, MatchData#deconstruct_keys... -
MatchData
# named _ captures -> Hash (3037.0) -
名前付きキャプチャをHashで返します。
...です。
@param symbolize_names 真を指定するとハッシュのキーを文字列ではなくシンボルにします。デフォルトは偽です。
//emlist[例][ruby]{
m = /(?<a>.)(?<b>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => "1"}
m = /(?<a>.)(?<b>.)?/.match("0")
m.name......d_captures # => {"a" => "0", "b" => nil}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "1"}
m = /(?<a>x)|(?<a>y)/.match("x")
m.named_captures # => {"a" => "x"}
//}
@see MatchData#captures......d_captures # => {"a" => "0", "b" => nil}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "1"}
m = /(?<a>x)|(?<a>y)/.match("x")
m.named_captures # => {"a" => "x"}
//}
@see MatchData#captures, MatchData#deconstruct_keys... -
MatchData
# [](name) -> String | nil (3030.0) -
name という名前付きグループにマッチした文字列を返します。
...ます。
@param name 名前(シンボルか文字列)
@raise IndexError 指定した名前が正規表現内に含まれていない場合に発生します
//emlist[例][ruby]{
/\$(?<dollars>\d+)\.(?<cents>\d+)/.match("$3.67")[:cents] # => "67"
/(?<alpha>[a-zA-Z]+)|(?<num>\d+)/.match("aZq")[:num...