ライブラリ
- ビルトイン (395)
- bigdecimal (12)
- fiddle (84)
-
irb
/ help (12) -
net
/ http (72) -
net
/ imap (72) -
net
/ pop (48) -
net
/ smtp (48) - openssl (108)
- prettyprint (48)
- prime (60)
- psych (12)
- readline (24)
-
rexml
/ document (48) -
ripper
/ lexer (12) - securerandom (12)
- socket (48)
- uri (12)
- win32ole (12)
クラス
- BigDecimal (12)
-
Fiddle
:: Function (12) -
Fiddle
:: Handle (24) -
Fiddle
:: Pointer (48) - File (84)
- IO (168)
- Integer (36)
-
Net
:: HTTP (72) -
Net
:: IMAP (72) -
Net
:: POP3 (48) -
Net
:: SMTP (48) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (12) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (24) -
OpenSSL
:: BN (12) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (36) - PrettyPrint (48)
- Prime (24)
-
REXML
:: Document (24) - Random (12)
- Ripper (12)
- SignalException (36)
- Socket (12)
-
Socket
:: AncillaryData (12) -
Socket
:: Option (24) - Thread (24)
- TracePoint (35)
-
URI
:: Generic (12) - WIN32OLE (12)
モジュール
- IRB (12)
- Process (36)
- Psych (12)
-
REXML
:: Security (24) - SecureRandom (12)
オブジェクト
-
Readline
:: HISTORY (24)
キーワード
- [] (12)
- binwrite (12)
- chown (12)
- codepage (12)
-
copy
_ stream (24) -
default
_ imap _ port (12) -
default
_ imaps _ port (12) -
default
_ pop3 _ port (12) -
default
_ pop3s _ port (12) -
default
_ port (60) -
default
_ ssl _ port (24) -
default
_ submission _ port (12) -
default
_ tls _ port (24) - delete (12)
-
double
_ fig (12) -
each
_ prime (24) -
entity
_ expansion _ limit (24) -
entity
_ expansion _ text _ limit (24) - fork (24)
- format (12)
-
from
_ prime _ division (12) -
get
_ print (24) - getservbyname (12)
-
handle
_ interrupt (12) -
http
_ default _ port (12) -
https
_ default _ port (12) -
int
_ from _ prime _ division (12) - lchown (12)
- length (12)
- lex (12)
-
libyaml
_ version (12) - malloc (12)
-
max
_ flag _ count (12) - new (228)
-
new
_ seed (12) -
pending
_ interrupt? (12) - pipe (96)
-
prime
_ division (12) -
print
_ usage (12) -
proxy
_ port (12) -
random
_ number (12) -
singleline
_ format (12) - size (24)
- size? (12)
- spawn (12)
- stat (11)
- sysopen (12)
-
to
_ ptr (12) - trace (12)
- unlink (12)
-
unused
_ bits (12) - verify (12)
-
world
_ readable? (12) - write (24)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: POP3 . default _ port -> Integer (12201.0) -
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。
...POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。... -
Thread
. handle _ interrupt(hash) { . . . } -> object (12201.0) -
スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。
...、非同期イベントや Thread#raise や
Thread#kill、Signal.#trap(未サポート)、メインスレッドの終了
(メインスレッドが終了すると、他のスレッドも終了されます)を意味します。
@param hash 例外クラスがキー、割り込みのタイミングを......に含まれます。
また、マスクされた非同期割り込みは再度有効にされるまで延期されます。本
メソッドは sigprocmask(3) に似ています。
@return ブロックの評価結果を返します。
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場......handle_interrupt(RuntimeError => :never) {
begin
# 安全にリソースの割り当てが可能
Thread.handle_interrupt(RuntimeError => :immediate) {
# ...
}
ensure
# 安全にリソースの解放が可能
end
}
end
Thread.pass... -
Thread
. pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (12201.0) -
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
...Thread.handle_interrupt は非同期割り込みの発生を延期させるのに使
用しますが、本メソッドは任意の非同期割り込みが存在するかどうかを確認す
るのに使用します。
本メソッドが true を返した場合、Thread.handle_interrupt で例外......。
@param error 対象の例外クラスを指定します。省略した場合は全ての例外を対
象に確認を行います。
例: 延期させられていた例外をただちに発生させる。
def Thread.kick_interrupt_immediately
Thread.handle_interrupt(Object =......ad.pass
}
end
=== 使い方
th = Thread.new{
Thread.handle_interrupt(RuntimeError => :on_blocking){
while true
...
# ここまでで割り込みが発生しても安全な状態になった。
if Thread.pending_interrupt?
Thread.handle_interrupt(... -
Prime
. prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (9401.0) -
Prime.instance.prime_division と同じです。
...
Prime.instance.prime_division と同じです。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り......2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
@see Prime#prime_division... -
Fiddle
:: Pointer . to _ ptr(val) -> Fiddle :: Pointer (9225.0) -
与えられた val と関連した Pointer オブジェクトを生成して返します。
...val と関連した Pointer オブジェクトを生成して返します。
val が文字列の場合は文字列が格納されているメモリ領域を指す Pointer
オブジェクトを返します。
IO オブジェクトの場合は FILE ポインタを表す Pointer オブジェクト......to_ptr メソッドが定義されている場合は、val.to_ptr を呼び、
Pointer オブジェクトに変換したものを返します。
val が整数の場合はそれをアドレスとする Pointer オブジェクトを返します。
上以外の場合は、整数に変換(to_int)し......それをアドレスとする Pointer オブジェクトを返します。
@param val Ruby オブジェクトを指定します。
@raise Fiddle::DLError to_ptr の返り値が Pointer オブジェクトでない場合に発生します
@raise TypeError 上記のいずれの変換も不可能で... -
Integer
. from _ prime _ division(pd) -> Integer (9219.0) -
素因数分解された結果を元の数値に戻します。
...ます。
@param pd 整数のペアの配列を指定します。含まれているペアの第一要素は素因数を、
第二要素はその素因数の指数をあらわします。
@see Prime#int_from_prime_division
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.int_from_prime_divisio......n([[2,2], [3,1]]) #=> 12
Prime.int_from_prime_division([[2,2], [3,2]]) #=> 36
//}... -
Integer
. each _ prime(upper _ bound) {|prime| . . . } -> object (9201.0) -
全ての素数を列挙し、それぞれの素数をブロックに渡して評価します。
...全ての素数を列挙し、それぞれの素数をブロックに渡して評価します。
@param upper_bound 任意の正の整数を指定します。列挙の上界です。
nil が与えられた場合は無限に列挙し続けます。
@return ブロックの最後......に評価された値を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator と互換性のある外部イテレータを返します。
@see Prime#each... -
PrettyPrint
. new(output = & # 39;& # 39; , maxwidth = 79 , newline = "\n") -> PrettyPrint (9201.0) -
pretty printing のためのバッファを生成します。 output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。 << メソッドには * PrettyPrint#text の第1引数 obj * PrettyPrint#breakable の第1引数 sep * PrettyPrint.new の第3引数 newline * PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果 のどれかひとつが引数として与えられます。
...
pretty printing のためのバッファを生成します。
output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。
<< メソッドには
* PrettyPrint#text の第1引数 obj
* PrettyPrint#breakable の第1引数 sep
* PrettyPrint.new の第3引数 n......ewline
* PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果
のどれかひとつが引数として与えられます。
ブロックが指定された場合は、空白を生成するために使われます。ブロックは、生成したい空白の幅を表す整数を引数とし......場合は、空白を生成するために {|width| ' ' * width} が使われます。
@param output 出力先を指定します。output は << メソッドを持っていなければなりません。
@param maxwidth 行の最大幅を指定します。ただし、改行できないものが渡... -
PrettyPrint
. new(output = & # 39;& # 39; , maxwidth = 79 , newline = "\n") {|width| . . . } -> PrettyPrint (9201.0) -
pretty printing のためのバッファを生成します。 output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。 << メソッドには * PrettyPrint#text の第1引数 obj * PrettyPrint#breakable の第1引数 sep * PrettyPrint.new の第3引数 newline * PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果 のどれかひとつが引数として与えられます。
...
pretty printing のためのバッファを生成します。
output は出力先です。output は << メソッドを持っていなければなりません。
<< メソッドには
* PrettyPrint#text の第1引数 obj
* PrettyPrint#breakable の第1引数 sep
* PrettyPrint.new の第3引数 n......ewline
* PrettyPrint.new に与えたブロックを評価した結果
のどれかひとつが引数として与えられます。
ブロックが指定された場合は、空白を生成するために使われます。ブロックは、生成したい空白の幅を表す整数を引数とし......場合は、空白を生成するために {|width| ' ' * width} が使われます。
@param output 出力先を指定します。output は << メソッドを持っていなければなりません。
@param maxwidth 行の最大幅を指定します。ただし、改行できないものが渡...