モジュール
- FileTest (90)
- FileUtils (36)
- JSON (12)
- Kernel (153)
- ObjectSpace (12)
キーワード
-
allocation
_ sourcefile (12) -
caller
_ locations (24) - chomp (12)
- chop (12)
- dump (12)
- empty? (9)
- grpowned? (12)
- gsub (36)
- identical? (12)
- lambda (18)
- mkdir (12)
- move (12)
- mv (12)
- pipe? (12)
- proc (19)
- socket? (12)
- warn (8)
-
world
_ readable? (12) -
world
_ writable? (12) - zero? (9)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
. # caller _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (169.0) -
現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引 数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
...ます。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
def test1(start, le......gth)
p locations
p locations.map(&:lineno)
p locations.map(&:path)
end
def test2(start, length)
test1(start, length)
end
def test3(start, length)
test2(start, length)
end
caller_locations # => []
test3(1, nil)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'"....../Users/user/test.rb:17:in `<main>'"]
# => [9, 13, 17]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(1, 2)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'"]
# => [9, 13]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(2, 1)
# =... -
Kernel
. # caller _ locations(start = 1 , length = nil) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (169.0) -
現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引 数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
...ます。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
def test1(start, le......gth)
p locations
p locations.map(&:lineno)
p locations.map(&:path)
end
def test2(start, length)
test1(start, length)
end
def test3(start, length)
test2(start, length)
end
caller_locations # => []
test3(1, nil)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'"....../Users/user/test.rb:17:in `<main>'"]
# => [9, 13, 17]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(1, 2)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'"]
# => [9, 13]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(2, 1)
# =... -
Kernel
. # warn(*message , uplevel: nil) -> nil (149.0) -
message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。
...出力します。
uplevel を指定しない場合は、
このメソッドは以下と同じです。
//emlist[][ruby]{
$stderr.puts(*message) if !$VERBOSE.nil? && !message.empty?
nil
//}
@param message 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@param uplevel いくつ前の......tion!" # 何もしない
//}
//emlist[uplevel の例][ruby]{
def foo
warn("test message", uplevel: 0) # => test.rb:2: warning: test message
warn("test message", uplevel: 1) # => test.rb:6: warning: test message
warn("test message", uplevel: 2) # => test message
end
foo
//}
@see Warning#warn... -
Kernel
. # warn(*message , uplevel: nil , category: nil) -> nil (149.0) -
message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。
...出力します。
uplevel を指定しない場合は、
このメソッドは以下と同じです。
//emlist[][ruby]{
$stderr.puts(*message) if !$VERBOSE.nil? && !message.empty?
nil
//}
@param message 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@param uplevel いくつ前の......呼び出し元のファイル名と行番号を表示するかを0以上の数値で指定します。 nil の場合は表示しません。
@param category 警告のカテゴリを指定します。サポートされている category については Warning.[] を参照してください。
@rai......mlist[uplevel の例][ruby]{
def foo
warn("test message", uplevel: 0) # => test.rb:2: warning: test message
warn("test message", uplevel: 1) # => test.rb:6: warning: test message
warn("test message", uplevel: 2) # => test message
end
foo
//}
//emlist[category の例][ruby]{
Warning[:deprecate... -
Kernel
. # gsub(pattern) -> Enumerator (123.0) -
$_.gsub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。
...ぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。
暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推......更新し、
$_ に再代入します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換......える文字列
//emlist[例][ruby]{
$_ # => "test\n"
gsub(/es/, '!!') # => "t!!t\n"
//}
@see String#gsub,$_... -
Kernel
. # gsub(pattern) {|matched| . . . } -> String (123.0) -
$_.gsub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。
...ぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。
暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推......更新し、
$_ に再代入します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換......える文字列
//emlist[例][ruby]{
$_ # => "test\n"
gsub(/es/, '!!') # => "t!!t\n"
//}
@see String#gsub,$_... -
Kernel
. # gsub(pattern , replace) -> String (123.0) -
$_.gsub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。
...ぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。
暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推......更新し、
$_ に再代入します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換......える文字列
//emlist[例][ruby]{
$_ # => "test\n"
gsub(/es/, '!!') # => "t!!t\n"
//}
@see String#gsub,$_... -
FileUtils
. # move(src , dest , options = {}) -> () (113.0) -
ファイル src を dest に移動します。
...発生します。
@param src 元のファイル。一つの場合は文字列でも指定可能です。
二つ以上指定する場合は配列で指定します。
@param dest 移動先のファイル、またはディレクトリ。
@param options :force, :noop, :verbose, :secure......c:FileUtils#options
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.mv('badname.rb', 'goodname.rb')
FileUtils.mv('stuff.rb', 'lib/ruby', force: true)
FileUtils.mv(['junk.txt', 'dust.txt'], "#{ENV['HOME']}/.trash")
FileUtils.mv(Dir.glob('test*.rb'), 'test', noop: true, verbose: true)
//... -
FileUtils
. # mv(src , dest , options = {}) -> () (113.0) -
ファイル src を dest に移動します。
...発生します。
@param src 元のファイル。一つの場合は文字列でも指定可能です。
二つ以上指定する場合は配列で指定します。
@param dest 移動先のファイル、またはディレクトリ。
@param options :force, :noop, :verbose, :secure......c:FileUtils#options
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.mv('badname.rb', 'goodname.rb')
FileUtils.mv('stuff.rb', 'lib/ruby', force: true)
FileUtils.mv(['junk.txt', 'dust.txt'], "#{ENV['HOME']}/.trash")
FileUtils.mv(Dir.glob('test*.rb'), 'test', noop: true, verbose: true)
//... -
FileUtils
. # mkdir(dir , options = {}) -> () (107.0) -
ディレクトリ dir を作成します。
...します。
@param dir 作成するディレクトリ。
@param options :mode, :noop, :verbose が指定できます。
c:FileUtils#options
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.mkdir('test')
FileUtils.mkdir(%w( tmp data ))
FileUtils.mkdir('notexist', noop: true) # doe...