332件ヒット
[201-300件を表示]
(0.058秒)
別のキーワード
ライブラリ
クラス
- Addrinfo (60)
- BasicObject (12)
- BasicSocket (36)
-
Net
:: FTP :: MLSxEntry (20) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (12) - String (12)
-
URI
:: MailTo (36) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) -
Net
:: HTTPHeader (24) -
OpenURI
:: Meta (48)
キーワード
-
accept
_ language (24) -
base
_ uri (12) - canonname (12)
- charset (24)
-
connect
_ from (24) -
content
_ type (12) -
default
_ event _ sources (12) -
do
_ not _ reverse _ lookup (12) - facts (10)
-
family
_ addrinfo (24) -
form
_ data= (12) - headers (12)
- language (48)
-
local
_ address (12) -
method
_ missing (12) -
remote
_ address (12) -
set
_ form _ data (12) -
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) - tr (12)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
# connect _ from(host , port) -> Socket (113.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...す。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくは... -
Addrinfo
# connect _ from(host , port) {|sock| . . . } -> object (113.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...す。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくは... -
Addrinfo
# family _ addrinfo(host , port) -> Addrinfo (113.0) -
引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。
...p("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>
Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param p......ort ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket のパス... -
Addrinfo
# family _ addrinfo(path) -> Addrinfo (113.0) -
引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。
...p("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>
Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param p......ort ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket のパス... -
Addrinfo
# canonname -> String|nil (37.0) -
カノニカル名を文字列で返します。
...場合にセットされます。
require 'socket'
list = Addrinfo.getaddrinfo("www.ruby-lang.org", 80, :INET, :STREAM, nil, Socket::AI_CANONNAME)
p list[0] #=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP carbon.ruby-lang.org (www.ruby-lang.org:80)>
p list[0].canonname #=> "carbon.ruby-lang.org"... -
BasicObject
# method _ missing(name , *args) -> object (31.0) -
呼びだされたメソッドが定義されていなかった時、Rubyインタプリタがこのメソッド を呼び出します。
...に渡されます。
デフォルトではこのメソッドは例外 NoMethodError を発生させます。
@param name 未定義メソッドの名前(シンボル)です。
@param args 未定義メソッドに渡された引数です。
@return ユーザー定義の method_missing メソ......g(name, lang)
if name.to_s =~ /\Afind_(\d+)_in\z/
if @data[lang]
p @data[lang][$1.to_i]
else
raise "#{lang} unknown"
end
else
super
end
end
end
dic = Foo.new({:English => %w(zero one two), :Esperanto => %w(nulo unu du)})
dic.find_2_in :Esperanto......メソッドを override する場合は対象のメソッド名に対して
Object#respond_to? が真を返すようにしてください。
そのためには、Object#respond_to_missing? も同様に override する必
要があります。
@see Object#respond_to?, Object#respond_to_missing?... -
URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String (25.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...ます。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Subject: subscribe... -
URI
:: MailTo # to _ rfc822text -> String (25.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...ます。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Subject: subscribe... -
BasicSocket
# local _ address -> Addrinfo (19.0) -
getsockname(2) で得られたローカルアドレス情報を Addrinfo オブジェクトとして返します。
...ジェクトの Addrinfo#protocol は 0 を
返すことに注意してください。
require 'socket'
TCPSocket.open("www.ruby-lang.org", 80) {|s|
p s.local_address #=> #<Addrinfo: 192.168.0.129:36873 TCP>
}
TCPServer.open("127.0.0.1", 1512) {|serv|
p serv.local_address #=> #<......Addrinfo: 127.0.0.1:1512 TCP>
}
@see BasicSocket#getsockname...