るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
709件ヒット [101-200件を表示] (0.088秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Time#yday -> Integer (44.0)

1月1日を1とした通算日(1から366まで)を整数で返します。

...//emlist[][ruby]{
p
Time.mktime(2000, 1, 1).yday # => 1
//}

うるう年の場合は、2月29日も含めた通算日を返します。

//emlist[うるう年でない場合][ruby]{
p
Time.mktime(2003, 1, 1).yday # => 1
p
Time.mktime(2003, 3, 1).yday # => 60
p
Time.mktime(2003, 12, 31).yday...
...# => 365
//}

//emlist[うるう年の場合][ruby]{
p
Time.mktime(2004, 1, 1).yday # => 1
p
Time.mktime(2004, 2, 29).yday # => 60
p
Time.mktime(2004, 12, 31).yday # => 366
//}...

Time#localtime -> self (38.0)

タイムゾーンを地方時に設定します。

...ないます。

@param utc_offset タイムゾーンを地方時に設定する代わりに協定世界時との
時差を、秒を単位とする整数か、"+HH:MM" "-HH:MM" 形式
の文字列で指定します。

Time
#localtime, Time#gmtime の挙動はシ...
...存します。Time クラ
スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある特定の
時刻までの経過秒は、システムがうるう秒を勘定するかどうかによって異
なる場合があります。システムを越えて Time オブジェ...
.../emlist[][ruby]{
p
t = Time.utc(2000, "jan", 1, 20, 15, 1) # => 2000-01-01 20:15:01 UTC
p
t.utc? # => true
p
t.localtime # => 2000-01-02 05:15:01 +0900
p
t.utc? # => false

p
t.localtime("+09:00")...

Time#localtime(utc_offset) -> self (38.0)

タイムゾーンを地方時に設定します。

...ないます。

@param utc_offset タイムゾーンを地方時に設定する代わりに協定世界時との
時差を、秒を単位とする整数か、"+HH:MM" "-HH:MM" 形式
の文字列で指定します。

Time
#localtime, Time#gmtime の挙動はシ...
...存します。Time クラ
スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある特定の
時刻までの経過秒は、システムがうるう秒を勘定するかどうかによって異
なる場合があります。システムを越えて Time オブジェ...
.../emlist[][ruby]{
p
t = Time.utc(2000, "jan", 1, 20, 15, 1) # => 2000-01-01 20:15:01 UTC
p
t.utc? # => true
p
t.localtime # => 2000-01-02 05:15:01 +0900
p
t.utc? # => false

p
t.localtime("+09:00")...

Time#getgm -> Time (32.0)

タイムゾーンを協定世界時に設定した Time オブジェクトを新しく 生成して返します。

...時に設定した Time オブジェクトを新しく
生成して返します。

//emlist[][ruby]{
p
t = Time.local(2000,1,1,20,15,1) #=> 2000-01-01 20:15:01 +0900
p
t.gmt? #=> false
p
y = t.getgm #=> 2000-01-01 11:15:01 UTC
p
y.gmt?...
...#=> true
p
t == y #=> true
//}...

Time#getutc -> Time (32.0)

タイムゾーンを協定世界時に設定した Time オブジェクトを新しく 生成して返します。

...時に設定した Time オブジェクトを新しく
生成して返します。

//emlist[][ruby]{
p
t = Time.local(2000,1,1,20,15,1) #=> 2000-01-01 20:15:01 +0900
p
t.gmt? #=> false
p
y = t.getgm #=> 2000-01-01 11:15:01 UTC
p
y.gmt?...
...#=> true
p
t == y #=> true
//}...

絞り込み条件を変える

Time#gmt? -> bool (26.0)

self のタイムゾーンが協定世界時に設定されていれば真を返します。

...設定されていれば真を返します。

//emlist[][ruby]{
p
t = Time.local(2017,9,19,15,0,0) # => 2017-09-19 15:00:00 +0900
p
t.utc? # => false
p
utc_t = t.getutc # => 2017-09-19 06:00:00 UTC
p
utc_t.utc? # => true
//}...

Time#gmt_offset -> Integer (26.0)

協定世界時との時差を秒を単位とする数値として返します。

...方時の場合][ruby]{
p
Time.now.zone # => "JST"
p
Time.now.utc_offset # => 32400
//}

タイムゾーンが協定世界時に設定されている場合は 0 を返します。

//emlist[協定世界時の場合][ruby]{
p
Time.now.getgm.zone # => "UTC"
p
Time.now.getgm.utc_offset...

Time#gmtime -> self (26.0)

タイムゾーンを協定世界時に設定します。

...のメソッドを呼び出した後は時刻変換を協定世界時として行ないます。

Time
#localtime, Time#gmtime の挙動はシステムの
localtime(3) の挙動に依存します。Time クラ
スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある...
... Time オブジェクトを受け
渡す場合には注意する必要があります。

//emlist[][ruby]{
p
t = Time.local(2000,1,1,20,15,1) # => 2000-01-01 20:15:01 +0900
p
t.gmt? # => false
p
t.gmtime # => 2000-01-01 11:15:01 UTC
p
t.gmt...

Time#gmtoff -> Integer (26.0)

協定世界時との時差を秒を単位とする数値として返します。

...方時の場合][ruby]{
p
Time.now.zone # => "JST"
p
Time.now.utc_offset # => 32400
//}

タイムゾーンが協定世界時に設定されている場合は 0 を返します。

//emlist[協定世界時の場合][ruby]{
p
Time.now.getgm.zone # => "UTC"
p
Time.now.getgm.utc_offset...

Time#to_i -> Integer (26.0)

起算時からの経過秒数を整数で返します。

...起算時からの経過秒数を整数で返します。

//emlist[][ruby]{
t = Time.local(2000,1,2,3,4,5,6)
p
t # => 2000-01-02 03:04:05 +0900
p
"%10.6f" % t.to_f # => "946749845.000006"
p
t.to_i # => 946749845
p
t.tv_sec # => 946749845
//}...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>