るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1104件ヒット [1-100件を表示] (0.059秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:y[x] > ライブラリ:socket[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Socket.getservbyport(port, protocol_name="tcp") -> String (12302.0)

ポート番号に対応するサービスの正式名を返します。

...す。

@param port ポート番号
@param protocol_name "tcp" や "udp" などのプロトコル名
@return サービスの正式名

require 'socket'

Socket
.getservbyport(80) #=> "www"
Socket
.getservbyport(514, "tcp") #=> "shell"
Socket
.getservbyport(514, "udp") #=> "syslog"...

Socket::AncillaryData#type -> Integer (12208.0)

自身が保持している cmsg type (種類) を返します。

...自身が保持している cmsg type (種類) を返します。

require 'socket'

p
Socket::AncillaryData.new(:INET6, :IPV6, :PKTINFO, "").type
#=> 2

@see Socket::AncillaryData.new...

TCPServer#sysaccept -> Integer (12208.0)

接続したクライアントのソケットをファイル記述子で返すことを除けば TCPServer#accept と同じです。

...接続したクライアントのソケットをファイル記述子で返すことを除けば
TCPServer#accept と同じです。

例:

require 'socket'

TCPServer.open("", 0) {|serv|
c = TCPSocket.new(*serv.addr.values_at(3,1))
p
serv.sysaccept #=> 6
}...

UNIXServer#sysaccept -> Integer (12208.0)

接続したクライアントのソケットをファイル記述子で返すことを除けば UNIXServer#accept と同じです。

...接続したクライアントのソケットをファイル記述子で返すことを除けば
UNIXServer#accept と同じです。

例:

require 'socket'

UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
c = UNIXSocket.open("/tmp/s")
p
serv.sysaccept #=> 6
}...

Addrinfo#pfamily -> Integer (12202.0)

プロトコルファミリーを整数で返します。

...プロトコルファミリーを整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("localhost", 80).pfamily == Socket::PF_INET #=> true...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#socktype -> Integer (12202.0)

ソケットタイプを整数で返します。

...ソケットタイプを整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("localhost", 80).socktype == Socket::SOCK_STREAM #=> true...

Socket#ipv6only! -> () (12202.0)

ソケットの IPV6_V6ONLY オプションを有効にします。

...ソケットの IPV6_V6ONLY オプションを有効にします。

IPV6_V6ONLY オプションが使えない場合はこのメソッドは何もしません。...

Socket#sysaccept -> Array (12202.0)

接続したクライアントのファイル記述子とアドレスのペアを返すことを除 けば Socket#accept と同じです。

...接続したクライアントのファイル記述子とアドレスのペアを返すことを除
けば Socket#accept と同じです。...

Socket::Constants::EAI_SOCKTYPE -> Integer (12202.0)

Socket type not supported

...Socket type not supported

getaddrinfo(3), getnameinfo(3) などの
エラーコードです。
対応する Socket.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo などは
エラーを SocketError に変換するため、この定数は直接は利用しません。

@see getaddrinfo(3linux), gai_strerror(3free...
<< 1 2 3 ... > >>