種類
ライブラリ
- ビルトイン (77)
-
cgi
/ core (4) -
cgi
/ html (10) - csv (3)
- dbm (5)
- drb (1)
- etc (62)
- fiddle (1)
-
fiddle
/ import (2) - gdbm (5)
-
irb
/ inspector (1) - json (4)
- matrix (18)
-
net
/ http (8) - open3 (4)
- openssl (115)
- optparse (12)
- ostruct (5)
- prime (4)
- pstore (1)
- psych (7)
- rake (2)
-
rexml
/ document (14) -
rinda
/ tuplespace (4) - rss (4)
-
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ specification (2) - sdbm (6)
- uri (1)
-
webrick
/ httprequest (4) -
webrick
/ httputils (5) -
win32
/ registry (19) - win32ole (6)
クラス
- Array (4)
- CGI (3)
-
CGI
:: Cookie (2) -
CSV
:: Table (1) - DBM (5)
- Enumerator (2)
-
Fiddle
:: Pointer (1) - File (1)
- GDBM (5)
-
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: Specification (2) - Hash (41)
-
IRB
:: Inspector (1) -
JSON
:: Parser (2) -
JSON
:: State (2) - LocalJumpError (2)
- MatchData (1)
- Matrix (5)
-
Matrix
:: EigenvalueDecomposition (10) -
Net
:: HTTPResponse (1) - Object (1)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (3) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralizedTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Null (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Sequence (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Set (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTCTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (2) -
OpenSSL
:: Config (5) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (5) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (6) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) - OpenStruct (5)
- OptionParser (12)
- PStore (1)
- Prime (4)
-
Psych
:: Handler (1) -
Psych
:: Nodes :: Node (1) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (3) -
REXML
:: Attribute (4) -
REXML
:: Attributes (2) -
REXML
:: DocType (1) -
REXML
:: Element (3) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: NotationDecl (1) -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing (2) -
RSS
:: TrackBackModel20 :: TrackBackPing (2) -
Rake
:: TaskArguments (2) -
Rinda
:: TupleEntry (4) - SDBM (6)
- String (2)
- Struct (3)
- Thread (7)
-
Thread
:: Queue (1) - TracePoint (1)
- UncaughtThrowError (1)
- Vector (2)
-
WEBrick
:: Cookie (5) -
WEBrick
:: HTTPRequest (4) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (4) - WIN32OLE (2)
-
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
WIN32OLE
_ VARIANT (3) -
Win32
:: Registry (11)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (10) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (1) - Etc (62)
-
Fiddle
:: Importer (2) - Kernel (2)
-
Net
:: HTTPExceptions (1) -
Net
:: HTTPHeader (5) - Open3 (4)
-
OpenSSL
:: ASN1 (45) - Process (1)
-
REXML
:: Namespace (1) - URI (1)
-
WEBrick
:: HTTPUtils (1) -
Win32
:: Registry :: API (8)
オブジェクト
- ENV (7)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - ASN1 (1)
- BMPString (2)
-
BUILTIN
_ TYPE (1) - BitString (2)
- Boolean (2)
- CLONESETUP (1)
-
Check
_ Type (1) - Config (1)
-
DATA
_ PTR (1) - DRbProtocol (1)
-
Data
_ Get _ Struct (1) -
Data
_ Make _ Struct (1) -
Data
_ Wrap _ Struct (1) - DeleteValue (1)
- EigenvalueDecomposition (1)
- Entity (1)
- EnumValue (1)
- Enumerated (2)
-
FIXNUM
_ P (1) - Float (1)
- GeneralString (2)
- GeneralizedTime (2)
- GraphicString (2)
- HTTPExceptions (1)
- IA5String (2)
-
IMMEDIATE
_ P (1) - ISO64String (2)
- Integer (3)
- Mapping (1)
- Marshal フォーマット (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) -
NIL
_ P (1) - Null (2)
- NumericString (2)
- OBJSETUP (1)
- ObjectId (2)
- OctetString (2)
- Parser (1)
- PrintableString (2)
- QueryValue (1)
- RREGEXP (1)
- RegDeleteValue (1)
- RegEnumValueA (1)
- RegQueryValueExA (1)
- RegSetValueExA (1)
-
SC
_ 2 _ PBS (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ ACCOUNTING (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ CHECKPOINT (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ LOCATE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ MESSAGE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ TRACK (1) -
SC
_ 2 _ UPE (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ AVPHYS _ PAGES (1) -
SC
_ CPUSET _ SIZE (1) -
SC
_ CPUTIME (1) -
SC
_ EXPR _ NEST _ MAX (1) -
SC
_ GETPW _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ IPV6 (1) -
SC
_ MAPPED _ FILES (1) -
SC
_ MEMORY _ PROTECTION (1) -
SC
_ MESSAGE _ PASSING (1) -
SC
_ MQ _ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ MQ _ PRIO _ MAX (1) -
SC
_ NGROUPS _ MAX (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ CONF (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ ONLN (1) -
SC
_ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ PAGESIZE (1) -
SC
_ PAGE _ SIZE (1) -
SC
_ PHYS _ PAGES (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ REGEXP (1) -
SC
_ RE _ DUP _ MAX (1) -
SC
_ SEMAPHORES (1) -
SC
_ SPAWN (1) -
SC
_ SPIN _ LOCKS (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ SS _ REPL _ MAX (1) -
SC
_ SYMLOOP _ MAX (1) -
SC
_ THREAD _ CPUTIME (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V6 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V6 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V7 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ XOPEN _ CRYPT (1) -
SC
_ XOPEN _ ENH _ I18N (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
SC
_ XOPEN _ SHM (1) -
SC
_ XOPEN _ STREAMS (1) -
SC
_ XOPEN _ UNIX (1) -
SC
_ XOPEN _ UUCP (1) -
SC
_ XOPEN _ VERSION (1) -
SPECIAL
_ CONST _ P (1) -
SYMBOL
_ P (1) - Sequence (2)
- Set (2)
- SetValue (1)
- StringValuePtr (1)
- Symbol (1)
- T61String (2)
- TYPE (1)
- UTCTime (2)
- UTF8String (2)
- UniversalString (2)
- VideotexString (2)
- [] (6)
- []= (8)
-
_ getproperty (1) -
_ setproperty (1) -
add
_ common _ option (1) -
add
_ entry (1) -
add
_ final (1) -
add
_ option (1) -
add
_ value (1) -
arg
_ defined (1) - assign (1)
- attribute (1)
-
attributes
_ of (1) -
block
_ pass (1) -
boot
_ defclass (1) -
call
_ end _ proc (1) -
call
_ trace _ func (1) -
canonical
_ each (1) -
cgi
/ session (1) -
checkbox
_ group (2) - clear (1)
- coerce (1)
- compact (1)
- compact! (1)
- compile (1)
- configure (1)
-
convert
_ type (1) -
copy
_ node _ scope (1) -
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) -
create
_ value (1) - d (1)
- decode (1)
-
decode
_ www _ form (1) - default= (1)
-
default
_ value (1) -
delete
_ if (3) -
descriptor
_ length (1) - detach (1)
- diagonal (1)
- each (9)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ capitalized (1) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ header (1) -
each
_ key (2) -
each
_ pair (11) -
each
_ value (4) - eigen (1)
- eigensystem (1)
-
eigenvalue
_ matrix (1) - eigenvalues (1)
-
eigenvector
_ matrix (1) -
eigenvector
_ matrix _ inv (1) - eigenvectors (1)
- eval (1)
- exit (1)
-
exit
_ value (1) - expires (1)
- expires= (2)
-
fc
_ path (1) - fetch (4)
- filename (1)
- filename= (1)
-
find
_ class _ path (1) - flock (1)
-
generic
_ ivar _ remove (1) -
get
_ text (1) -
get
_ value (1) -
has
_ key? (1) -
has
_ value? (1) - header (1)
- include? (1)
-
include
_ class _ new (1) -
ins
_ methods _ priv _ i (1) -
ins
_ methods _ prot _ i (1) -
inspect
_ i (1) -
inspect
_ obj (1) -
inspect
_ value (1) -
instance
_ variable _ set (1) -
keep
_ if (4) - key? (1)
- kill (1)
-
localjump
_ error (1) -
localjump
_ exitstatus (1) - massign (1)
-
max
_ key _ length (1) -
max
_ value _ length (1) -
max
_ value _ name _ length (1) - member? (1)
- merge (1)
-
method
_ inspect (1) -
method
_ list (1) -
method
_ proc (1) -
module
_ setup (1) - mproc (1)
- name (1)
- name= (1)
-
net
/ http (1) -
net
/ imap (1) - new (58)
-
new
_ dvar (1) -
new
_ scope (1) -
next
_ values (1) -
num
_ keys (1) -
num
_ values (1) - on (12)
- open (2)
- out (1)
- pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
- parse (2)
-
parse
_ csv (1) -
password
_ field (2) - path (1)
- path= (2)
-
path
_ info= (1) -
peek
_ values (1) -
pipe
_ open (1) -
pipeline
_ r (2) -
pipeline
_ start (2) - prefix= (1)
- prime? (2)
-
prime
_ division (2) -
print
_ undef (1) -
proc
_ arity (1) -
proc
_ binding (1) -
proc
_ call (1) -
proc
_ eq (1) -
proc
_ get _ safe _ level (1) -
proc
_ invoke (1) -
proc
_ new (1) -
proc
_ s _ new (1) -
proc
_ save _ safe _ level (1) -
proc
_ set _ safe _ level (1) -
proc
_ to _ proc (1) -
proc
_ to _ s (1) -
proc
_ yield (1) - public= (1)
- push (1)
-
query
_ string= (1) -
radio
_ group (2) -
rb
_ apply (1) -
rb
_ ary _ pop (1) -
rb
_ ary _ push (1) -
rb
_ call (1) -
rb
_ call0 (1) -
rb
_ call _ super (1) -
rb
_ catch (1) -
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ class _ boot (1) -
rb
_ class _ inherited (1) -
rb
_ class _ new (1) -
rb
_ class _ path (1) -
rb
_ class _ private _ instance _ methods (1) -
rb
_ class _ protected _ instance _ methods (1) -
rb
_ class _ superclass (1) -
rb
_ compile _ file (1) -
rb
_ compile _ string (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ copy _ generic _ ivar (1) -
rb
_ data _ object _ alloc (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ id (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ disable _ super (1) -
rb
_ dvar _ push (1) -
rb
_ enable _ super (1) -
rb
_ eval _ string _ protect (1) -
rb
_ eval _ string _ wrap (1) -
rb
_ export _ method (1) -
rb
_ f _ block _ given _ p (1) -
rb
_ f _ loop (1) -
rb
_ frozen _ class _ p (1) -
rb
_ gc _ force _ recycle (1) -
rb
_ gc _ mark _ children (1) -
rb
_ get _ method _ body (1) -
rb
_ inspect (1) -
rb
_ iterate (1) -
rb
_ load (1) -
rb
_ load _ protect (1) -
rb
_ longjmp (1) -
rb
_ method _ boundp (1) -
rb
_ mod _ append _ features (1) -
rb
_ mod _ cmp (1) -
rb
_ mod _ dup (1) -
rb
_ mod _ include _ p (1) -
rb
_ mod _ private (1) -
rb
_ mod _ private _ method (1) -
rb
_ mod _ protected (1) -
rb
_ mod _ public (1) -
rb
_ mod _ public _ method (1) -
rb
_ obj _ dup (1) -
rb
_ obj _ frozen _ p (1) -
rb
_ obj _ inspect (1) -
rb
_ obj _ is _ proc (1) -
rb
_ obj _ private _ methods (1) -
rb
_ obj _ protected _ methods (1) -
rb
_ obj _ respond _ to (1) -
rb
_ p (1) -
rb
_ path2class (1) -
rb
_ proc _ new (1) -
rb
_ protect (1) -
rb
_ provide _ feature (1) -
rb
_ rescue (1) -
rb
_ rescue2 (1) -
rb
_ respond _ to (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) -
rb
_ set _ end _ proc (1) -
rb
_ singleton _ class _ new (1) -
rb
_ str _ cat (1) -
rb
_ str _ cat2 (1) -
rb
_ str _ dup (1) -
rb
_ str _ new (1) -
rb
_ str _ new2 (1) -
rb
_ sym _ interned _ p (1) -
rb
_ thread _ alive _ p (1) -
rb
_ thread _ inspect (1) -
rb
_ thread _ key _ p (1) -
rb
_ thread _ pass (1) -
rb
_ thread _ priority (1) -
rb
_ thread _ priority _ set (1) -
rb
_ thread _ stop (1) -
rb
_ thread _ stop _ p (1) -
rb
_ thread _ trap _ eval (1) -
rb
_ thread _ wakeup (1) -
rb
_ time _ timespec _ new (1) -
rb
_ trap _ eval (1) -
rb
_ with _ disable _ interrupt (1) -
rb
_ yield _ 0 (1) -
rdoc
/ parser / c (1) - reason (1)
- reject (2)
- reject! (3)
-
report
_ on _ exception (1) -
report
_ on _ exception= (1) - response (1)
-
return
_ value (1) -
rm
_ final (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby
_ stack _ length (1) - scalar (2)
-
script
_ name= (1) -
scrolling
_ list (2) - select (3)
-
set
_ params (1) - shift (1)
- size (1)
-
special
_ local _ set (1) -
specific
_ eval (1) -
split
_ header _ value (1) -
st
_ lookup (1) - store (2)
- superclass (1)
-
sweep
_ source _ filename (1) - tag (1)
- terminate (1)
- text (1)
-
thgroup
_ add (1) -
thgroup
_ list (1) -
thgroup
_ s _ alloc (1) -
to
_ a (2) -
to
_ ary (1) -
to
_ csv (1) -
to
_ h (5) -
to
_ string (1) -
to
_ value (1) -
top
_ const _ get (1) -
top
_ include (1) -
top
_ private (1) -
top
_ public (1) -
umethod
_ proc (1) - unpack (1)
- update (1)
- user= (1)
- v (1)
-
v
_ inv (1) - value= (7)
- value? (1)
-
value
_ expr (1) - values (1)
-
values
_ at (8) - variables (1)
- write (1)
- wtime (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- パターンマッチ (1)
検索結果
先頭5件
-
static VALUE proc
_ to _ proc(VALUE proc) (97501.0) -
-
static VALUE proc
_ invoke(VALUE proc , VALUE args , int pcall , VALUE self) (79801.0) -
Proc オブジェクト proc を起動します。そのとき 引数を args とし、self を self にします。
Proc オブジェクト proc を起動します。そのとき
引数を args とし、self を self にします。 -
static VALUE proc
_ call(VALUE proc , VALUE args) (79501.0) -
-
static VALUE proc
_ yield(VALUE proc , VALUE args) (79501.0) -
Proc.yield の実体。
Proc.yield の実体。 -
static VALUE proc
_ arity(VALUE proc) (79201.0) -
-
static VALUE proc
_ binding(VALUE proc) (79201.0) -
-
static VALUE proc
_ eq(VALUE self , VALUE other) (79201.0) -
-
static VALUE proc
_ s _ new(int argc , VALUE *argv , VALUE klass) (79201.0) -
Proc.new の実体。
Proc.new の実体。 -
static VALUE proc
_ to _ s(VALUE self , VALUE other) (79201.0) -
-
static VALUE proc
_ new(VALUE klass) (78901.0) -
評価器のその時点でのスナップショットを保存する Proc オブジェクトを生成します。クラスを klass にします。
評価器のその時点でのスナップショットを保存する
Proc オブジェクトを生成します。クラスを klass にします。 -
static VALUE pipe
_ open(char *pname , char *mode) (78601.0) -
popen(3) を実行します。引数pname、modeは popen(3) の 引数に対応します。
popen(3) を実行します。引数pname、modeは popen(3) の
引数に対応します。
pnameは、実行するプロセスで "-" ならば、自身を fork(2) します。
IO オブジェクトを生成し、mode が "r" のとき、
子プロセスの標準出力を生成した IO の入力につなぎます。
mode が "w" のとき、
子プロセスの標準入力を生成した IO の出力につなぎます。
mode に "+" が含まれれば、子プロセスの標準入出力を
生成した IO の入出力につなぎます。
生成した IO オブジェクトを返します。
pnameが "-" であれば、子プロセスには... -
static int proc
_ get _ safe _ level(VALUE data) (78601.0) -
-
static void print
_ undef(VALUE klass , ID id) (78601.0) -
クラス klass にメソッド id が見付からない (undefined) ことに 対するエラーメッセージを stderr に出力します。
クラス klass にメソッド id が見付からない (undefined) ことに
対するエラーメッセージを stderr に出力します。 -
static void proc
_ save _ safe _ level(VALUE data) (78601.0) -
-
static void proc
_ set _ safe _ level(VALUE data) (78601.0) -
-
pack テンプレート文字列 (78469.0)
-
pack テンプレート文字列
pack テンプレート文字列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。
長さの意味はテンプレート文字により異なりますが大抵、
"iiii"
のように連続するテンプレート文字は
"i4"
と書き換えることができます。
テンプレート文字列中の空白類は無視されます。
また、`#' から改行あるいはテンプレート文字列の最後まではコメントとみな
され無視されます。... -
Fiddle
:: Importer # value(type , val = nil) -> Fiddle :: CStruct (63763.0) -
型が type で要素名が "value" であるような構造体を 定義(Fiddle::Importer#struct)し、 その構造体のメモリを Fiddle::CStruct#malloc で確保し、 確保したメモリを保持しているオブジェクトを返します。
型が type で要素名が "value" であるような構造体を
定義(Fiddle::Importer#struct)し、
その構造体のメモリを Fiddle::CStruct#malloc で確保し、
確保したメモリを保持しているオブジェクトを返します。
type は "int", "void*" といった文字列で型を指定します。
val に nil 以外を指定すると、確保された構造体に
その値を代入します。
@param type 型を表す文字列
@param val 構造体に確保される初期値
例
require 'fiddle/import'
module M
... -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute # value -> OpenSSL :: ASN1 :: ASN1Data (63622.0) -
attribute の値を OpenSSL::ASN1::ASN1Data のオブジェクトで 返します。
attribute の値を OpenSSL::ASN1::ASN1Data のオブジェクトで
返します。
@raise OpenSSL::X509::AttributeError 値の取得に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Attribute#value= -
Net
:: HTTPResponse # value -> nil (63340.0) -
レスポンスが 2xx(成功)でなかった場合に、対応する 例外を発生させます。
レスポンスが 2xx(成功)でなかった場合に、対応する
例外を発生させます。
@raise HTTPError レスポンスが 1xx であるか、 net/http が知らない
種類のレスポンスである場合に発生します。
@raise HTTPRetriableError レスポンスが 3xx である場合に発生します。
@raise HTTPServerException レスポンスが 4xx である場合に発生します。
@raise HTTPFatalError レスポンスが 5xx である場合に発生します。
//emlist[例 レスポンスが 2xx(成功)... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data # value -> object (63322.0) -
ASN.1 値に対応するRubyのオブジェクトを返します。
ASN.1 値に対応するRubyのオブジェクトを返します。
@see OpenSSL::ASN1::ASN1Data#value= -
OpenSSL
:: X509 :: Extension # value -> String (63322.0) -
拡張領域の値(extnValue)を返します。
拡張領域の値(extnValue)を返します。
@see OpenSSL::X509::Extension#value= -
Psych
:: Nodes :: Scalar # value -> String (63322.0) -
scalar の値を返します。
scalar の値を返します。
@see Psych::Nodes::Scalar#value=,
Psych::Nodes::Scalar.new -
OpenSSL
:: Config # value(name) -> String | nil (63307.0) -
このメソッドは obsolete です。
このメソッドは obsolete です。
オブジェクトが持っている設定情報を返します。
引数が一つの場合はグローバルセクションの情報を返し、
2つの場合は section で指定したセクションの情報を返します。
@param section セクションを表す文字列
@param name キーを表す文字列 -
OpenSSL
:: Config # value(section , name) -> String | nil (63307.0) -
このメソッドは obsolete です。
このメソッドは obsolete です。
オブジェクトが持っている設定情報を返します。
引数が一つの場合はグローバルセクションの情報を返し、
2つの場合は section で指定したセクションの情報を返します。
@param section セクションを表す文字列
@param name キーを表す文字列 -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing # value (63307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel20 :: TrackBackPing # value (63307.0) -
@todo
@todo -
Rinda
:: TupleEntry # value -> Array | Hash (63304.0) -
管理対象のタプルを返します。
管理対象のタプルを返します。 -
UncaughtThrowError
# value -> object (54424.0) -
Kernel.#throw に指定した value を返します。
Kernel.#throw に指定した value を返します。
//emlist[例][ruby]{
def do_complicated_things
throw :uncaught_label, "uncaught_value"
end
begin
do_complicated_things
rescue UncaughtThrowError => ex
p ex.value # => "uncaught_value"
end
//} -
Thread
# value -> object (54376.0) -
スレッド self が終了するまで待ち(Thread#join と同じ)、 そのスレッドのブロックが返した値を返します。スレッド実行中に例外が 発生した場合には、その例外を再発生させます。
スレッド self が終了するまで待ち(Thread#join と同じ)、
そのスレッドのブロックが返した値を返します。スレッド実行中に例外が
発生した場合には、その例外を再発生させます。
スレッドが Thread#kill によって終了した場合は、返り値は不定です。
以下は、生成したすべてのスレッドの終了を待ち結果を出力する例です。
threads = []
threads.push(Thread.new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.push(Thread.new { n = rand(5); sleep n; n })... -
IRB
:: Inspector # inspect _ value(v) -> () (45604.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
char * StringValuePtr(VALUE val) (36919.0)
-
val が String でなければ to_str メソッドを使って String に変換し、 その実体のポインタを返します。
val が String でなければ to_str メソッドを使って String に変換し、
その実体のポインタを返します。
このマクロに渡した VALUE は ruby の GC から確実に保護されます。 -
Enumerator
# peek _ values -> Array (36691.0) -
Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。
Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを
配列で返しますが、列挙状態を変化させません。
Enumerator#next, Enumerator#next_values のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next と異なり列挙状態を変更しません。
列挙が既に最後へ到達している場合は、StopIteration 例外を発生します。
このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield
と
yield nil
を区別するために使えます。
//emlist[例][ruby]{
o =... -
WEBrick
:: HTTPUtils . # split _ header _ value(str) -> Array (36604.0) -
HTTP ヘッダの値を分割して返します。
HTTP ヘッダの値を分割して返します。
@param str HTTP ヘッダの値を返します。 -
static int value
_ expr(NODE *node) (36601.0) -
node を評価したときに、確実に値が得られない式が あるならば警告またはエラーにする。
node を評価したときに、確実に値が得られない式が
あるならば警告またはエラーにする。 -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvalues -> [Float] (36301.0) -
固有値を配列で返します。
固有値を配列で返します。 -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition (36001.0) -
行列の固有分解の情報を保持するクラスです。
行列の固有分解の情報を保持するクラスです。
Matrix#eigensystem の返り値のクラスです。 -
Prime
# prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (27958.0) -
与えられた整数を素因数分解します。
与えられた整数を素因数分解します。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り値の各要素は2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'p... -
Prime
. prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (27958.0) -
Prime.instance.prime_division と同じです。
Prime.instance.prime_division と同じです。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り値の各要素は2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
@see Prime... -
Prime
# prime?(value , generator = Prime :: Generator23 . new) -> bool (27940.0) -
与えられた整数が素数である場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
与えられた整数が素数である場合は、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
@param value 素数かどうかチェックする任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素数かどうかを返します。
引数 value に負の数を指定した場合は常に false を返します。
@see Prime.prime?, Prime::EratosthenesGenerator, Prime::TrialDivisionGenerator, Prime::Generator23 -
Prime
. prime?(value , generator = Prime :: Generator23 . new) -> bool (27940.0) -
Prime.instance.prime? と同じです。
Prime.instance.prime? と同じです。
@param value 素数かどうかチェックする任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素数かどうかを返します。
引数 value に負の数を指定した場合は常に false を返します。
@see Prime#prime? -
Fiddle
:: Importer # create _ value(type , val = nil) -> Fiddle :: CStruct (27763.0) -
型が type で要素名が "value" であるような構造体を 定義(Fiddle::Importer#struct)し、 その構造体のメモリを Fiddle::CStruct#malloc で確保し、 確保したメモリを保持しているオブジェクトを返します。
型が type で要素名が "value" であるような構造体を
定義(Fiddle::Importer#struct)し、
その構造体のメモリを Fiddle::CStruct#malloc で確保し、
確保したメモリを保持しているオブジェクトを返します。
type は "int", "void*" といった文字列で型を指定します。
val に nil 以外を指定すると、確保された構造体に
その値を代入します。
@param type 型を表す文字列
@param val 構造体に確保される初期値
例
require 'fiddle/import'
module M
... -
OpenSSL
:: Config # add _ value(section , name , value) -> String (27691.0) -
section で指定したセクションにある name というキーの 情報を value に変更します。
section で指定したセクションにある name というキーの
情報を value に変更します。
指定した section が存在しない場合には新たにそのセクションが
オブジェクト内に作られます。
指定した name が存在しない場合も同様に新たな領域が
そのオブジェクト内に作られます。指定した name が存在した場合には
情報が上書きされます。
value を返します。
@param section セクションを表す文字列
@param name キーを表す文字列
@param value 変更後の値の文字列
@raise OpenSSL::ConfigError 設定に失敗し... -
Net
:: HTTPHeader # each _ value {|value| . . . . } -> () (27661.0) -
保持しているヘッダの値をブロックに渡し、呼びだします。
保持しているヘッダの値をブロックに渡し、呼びだします。
渡される文字列は ", " で連結したものです。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_value { |value| puts value }
# => gzip;q=1.0,deflate;q=0.6,identity;q=0.3
# => */*
# => Ruby
//} -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data # value=(value) (27643.0) -
ASN.1 値に対応するRubyのオブジェクトを変更します。
ASN.1 値に対応するRubyのオブジェクトを変更します。
@param value 設定するオブジェクト
@see OpenSSL::ASN1::ASN1Data#value -
OpenSSL
:: X509 :: Extension # value=(value) (27643.0) -
拡張領域の値(extnValue)を設定します。
拡張領域の値(extnValue)を設定します。
@param value 設定する値の文字列
@raise OpenSSL::X509::Extension 値の設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Extension#value -
CGI
:: QueryExtension :: Value # set _ params(params) (27601.0) -
@todo
@todo -
LocalJumpError
# exit _ value -> object (27448.0) -
例外 LocalJumpError を発生する原因となった break や return に渡した値を返します。
例外 LocalJumpError を発生する原因となった
break や return に渡した値を返します。
例:
def foo
proc { return 10 }
end
begin
foo.call
rescue LocalJumpError => err
p err # => #<LocalJumpError: return from block-closure>
p err.reason # => :return
p err.exit_value # => 10
e... -
Open3
. # pipeline _ r(*cmds) -> [IO , [Thread]] (27391.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の
コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
@param cmds 実行するコマンドのリストを指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
... -
Open3
. # pipeline _ r(*cmds) {|last _ stdout , wait _ thrs| . . . } -> () (27391.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の
コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
@param cmds 実行するコマンドのリストを指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
... -
Fiddle
:: Pointer # to _ value -> object (27340.0) -
自身はヒープに確保された Ruby のオブジェクトを指すポインタであると仮定して、 自身が指すオブジェクトを返します。
自身はヒープに確保された Ruby のオブジェクトを指すポインタであると仮定して、
自身が指すオブジェクトを返します。
例:
require 'fiddle'
s = 'abc'
i = Fiddle.dlwrap(s)
cptr = Fiddle::Pointer.new(i)
p cptr.to_value #=> "abc" -
TracePoint
# return _ value -> object (27340.0) -
メソッドやブロックの戻り値を返します。
メソッドやブロックの戻り値を返します。
@raise RuntimeError :return、:c_return、:b_return イベントのためのイベ
ントフックの外側で実行した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:return) do |tp|
p tp.return_value # => 1
end
trace.enable
foo 1
//} -
JSON
:: Parser # parse -> object (27337.0) -
現在のソースをパースして結果を Ruby のオブジェクトとして返します。
現在のソースをパースして結果を Ruby のオブジェクトとして返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'json'
class Person
attr_accessor :name, :age
def []=(key, value)
instance_variable_set("@#{key}", value)
end
end
parser = JSON::Parser.new(DATA.read, object_class: Person)
person = parser.parse
person.class # => Person
p... -
Open3
. # pipeline _ start(*cmds) -> [Thread] (27337.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。
@param cmds 実行するコマンドのリストを指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
cmdname にはコマンド名を表す ... -
Open3
. # pipeline _ start(*cmds) {|wait _ thrs| . . . } -> () (27337.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。
@param cmds 実行するコマンドのリストを指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
cmdname にはコマンド名を表す ... -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute # value=(val) (27322.0) -
attribute の値を設定します。
attribute の値を設定します。
引数には OpenSSL::ASN1::ASN1Data のオブジェクトを渡さなければなりません。
@param val 設定する値の OpenSSL::ASN1::ASN1Data オブジェクト
@raise OpenSSL::X509::AttributeError val が不正であった場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Attribute#value -
Psych
:: Nodes :: Scalar # value=(v) (27322.0) -
scalar の値を設定します。
scalar の値を設定します。
@param v 設定する値
@see Psych::Nodes::Scalar#value,
Psych::Nodes::Scalar.new -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing # value= (27307.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel20 :: TrackBackPing # value= (27307.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: Specification . default _ value(name) -> object (27304.0) -
与えられた名前の属性のデフォルト値を返します。
与えられた名前の属性のデフォルト値を返します。
@param name 属性名を指定します。 -
OpenSSL
:: Config # get _ value(section , name) -> String | nil (27304.0) -
オブジェクトが持っている設定情報を返します。
オブジェクトが持っている設定情報を返します。
キーに対応する設定情報がない場合は nil を返します。
@param section セクションを表す文字列。"" を渡すことでグローバルな設定情報を読むことができます。
@param name キーを表す文字列 -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvalue _ matrix -> Matrix (27301.0) -
固有値を対角成分に並べた行列を返します。
固有値を対角成分に並べた行列を返します。 -
VALUE rb
_ protect(VALUE (*proc)() , VALUE data , int *state) (19501.0) -
初出: 4064
初出: 4064
proc(data) を評価中のあらゆる大域脱出(例外を含む)を捕捉します。
val = rb_protect(func, arg, &status);
if (status != 0) {
puts("大域脱出が起きた");
rb_jump_tag(status);
} -
static VALUE rb
_ thread _ priority _ set(VALUE thread , VALUE prio) (19501.0) -
-
static VALUE specific
_ eval(int argc , VALUE *argv , VALUE klass , VALUE self) (19501.0) -
rb_obj_instance_eval と rb_mod_module_eval を共通化するための補助関数です。
rb_obj_instance_eval と rb_mod_module_eval を共通化するための補助関数です。 -
OpenSSL
:: ASN1 . # BMPString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (19225.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BMPString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GraphicString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (19225.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GraphicString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (19225.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::PrintableString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
VALUE rb
_ ary _ push(VALUE ary , VALUE item) (19219.0) -
配列 ary の末尾に item を追加します。
配列 ary の末尾に item を追加します。
対応するRubyコード
ary.push(item) または
ary << item
使用例
VALUE ary = rb_ary_new();
char line[4096];
while ((gets(line)) != NULL){
item = process_apache_log(line);
rb_ary_push(ary, item);
} -
Gem
:: Command # add _ option(*opts) {|value , options| . . . } (19204.0) -
コマンドに対するコマンドラインオプションとハンドラを追加します。
コマンドに対するコマンドラインオプションとハンドラを追加します。
ブロックには、コマンドライン引数の値とそのオプションが渡されます。
オプションはハッシュになっています。
@param opts オプションを指定します。
@see OptionParser#make_switch -
VALUE rb
_ apply(VALUE recv , ID mid , VALUE args) (19201.0) -
オブジェクト recv のメソッド mid を 引数 args とともに呼び出します。
オブジェクト recv のメソッド mid を
引数 args とともに呼び出します。 -
VALUE rb
_ check _ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (19201.0) -
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。 val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。
val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
type は、T_ARRAY, T_STRING などの構造体を表す ID です。
method の結果の型が type でなければ例外 TypeError が発生します。 -
VALUE rb
_ class _ private _ instance _ methods(int argc , VALUE *argv , VALUE mod) (19201.0) -
Module#private_instance_methods の実体。 モジュール mod に定義されている private メソッド名の リストを文字列の配列で返します。
Module#private_instance_methods の実体。
モジュール mod に定義されている private メソッド名の
リストを文字列の配列で返します。 -
VALUE rb
_ class _ protected _ instance _ methods(int argc , VALUE *argv , VALUE mod) (19201.0) -
Module#protected_instance_methods の実体。 モジュール mod に定義されている protected メソッド名の リストを文字列の配列で返します。
Module#protected_instance_methods の実体。
モジュール mod に定義されている protected メソッド名の
リストを文字列の配列で返します。 -
VALUE rb
_ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (19201.0) -
オブジェクト val をクラス type のインスタンスに変換します。 変換には、val.method の戻り値が使われます。
オブジェクト val をクラス type のインスタンスに変換します。
変換には、val.method の戻り値が使われます。
val がもともと type クラスのインスタンスなら val を
そのまま返します。 -
VALUE rb
_ mod _ include _ p(VALUE mod , VALUE mod2) (19201.0) -
モジュール mod が mod2 をインクルードしていれば真。
モジュール mod が mod2 をインクルードしていれば真。 -
static VALUE inspect
_ obj(VALUE obj , VALUE str) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ append _ features(VALUE module , VALUE include) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ cmp(VALUE mod , VALUE arg) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ private(int argc , VALUE *argv , VALUE module) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ private _ method(int argc , VALUE *argv , VALUE obj) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ protected(int argc , VALUE *argv , VALUE module) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ public(int argc , VALUE *argv , VALUE module) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ mod _ public _ method(int argc , VALUE *argv , VALUE obj) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ obj _ is _ proc(VALUE proc) (19201.0) -
proc が Proc のインスタンスであれば真。
proc が Proc のインスタンスであれば真。 -
static VALUE rb
_ obj _ respond _ to(int argc , VALUE *argv , VALUE obj) (19201.0) -
-
static VALUE rb
_ thread _ key _ p(VALUE thread , VALUE id) (19201.0) -
-
static VALUE thgroup
_ add(VALUE group , VALUE thread) (19201.0) -
-
static int inspect
_ i(ID id , VALUE value , VALUE str) (19201.0) -
-
VALUE rb
_ obj _ dup(VALUE obj) (18955.0) -
Object#dup の実体です。
Object#dup の実体です。
Cのソースコード上でオブジェクトの複製を作成して返します。
例:
VALUE
return_copy(VALUE arg)
{
VALUE copy = rb_obj_dup(arg); // 引数で受け取ったオブジェクトを複製し、copyに代入。
return copy;
} -
void Check
_ Type(VALUE val , int typeflag) (18949.0) -
val の構造体型フラグが typeflag でなければ 例外 TypeError を発生します。val は即値の VALUE であっても 構いません。
val の構造体型フラグが typeflag でなければ
例外 TypeError を発生します。val は即値の VALUE であっても
構いません。 -
VALUE Data
_ Wrap _ Struct(VALUE klass , RUBY _ DATA _ FUNC mark , RUBY _ DATA _ FUNC free , void *sval) (18937.0) -
C の構造体 sval をラップして klass クラスの インスタンスである Ruby オブジェクトを生成し、それを返します。 mark、free はそれぞれ sval のマーク用・解放用の 関数へのポインタです。どちらも、必要ないときはかわりに 0 を渡します。
C の構造体 sval をラップして klass クラスの
インスタンスである Ruby オブジェクトを生成し、それを返します。
mark、free はそれぞれ sval のマーク用・解放用の
関数へのポインタです。どちらも、必要ないときはかわりに 0 を渡します。
また RUBY_DATA_FUNC の定義は以下のようです。
typedef void (*RUBY_DATA_FUNC)(void *st)
第一引数 st には sval が渡されます。
使用例
struct mytype {
int i;
char *s;
... -
OpenSSL
:: ASN1 . # BMPString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (18925.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BMPString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GraphicString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (18925.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GraphicString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (18925.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::PrintableString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
VALUE rb
_ ary _ pop(VALUE ary) (18919.0) -
配列 ary の末尾の要素をとりのぞき返します。 空配列のときは Qnil を返します。
配列 ary の末尾の要素をとりのぞき返します。
空配列のときは Qnil を返します。
対応するRubyコード
val = ary.pop
使用例
last_error = rb_ary_pop(err_ary);
VALUE str = rb_funcall(last_error, rb_intern("to_s"), 0); -
Gem
:: Command . add _ common _ option(*args) {|value , options| . . . } (18904.0) -
全てのコマンドに共通するオプションを登録するためのメソッドです。
全てのコマンドに共通するオプションを登録するためのメソッドです。
@param args 追加するオプションの情報を指定します。 -
VALUE rb
_ call _ super(int argc , const VALUE *argv) (18901.0) -
Rubyレベルでの super です。 現在評価中のメソッドのスーパークラスのメソッドを呼び出します。
Rubyレベルでの super です。
現在評価中のメソッドのスーパークラスのメソッドを呼び出します。 -
VALUE rb
_ class _ path(VALUE klass) (18901.0) -
klass の名前を返します.klassが無名クラス、無名モジュー ルの場合 #<Class 0xXXXX>, #<Module 0xXXXX> の形式で返します。
klass の名前を返します.klassが無名クラス、無名モジュー
ルの場合 #<Class 0xXXXX>, #<Module 0xXXXX> の形式で返します。
Module#to_s の定義は
rb_str_dup(rb_class_path(klass));
です。 -
VALUE rb
_ inspect(VALUE obj) (18901.0) -
obj.inspect の実体。
obj.inspect の実体。 -
VALUE rb
_ mod _ dup(VALUE mod) (18901.0) -
モジュール mod を dup して返します。
モジュール mod を dup して返します。