別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (5)
- csv (3)
- rss (32)
-
rubygems
/ exceptions (1) - strscan (4)
クラス
-
ARGF
. class (2) - CSV (3)
-
RSS
:: Maker :: ChannelBase (2) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase :: DayBase (2) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase :: HourBase (2) -
RSS
:: Rss :: Channel (4) -
RSS
:: Rss :: SkipDays (3) -
RSS
:: Rss :: SkipHours (3) - StringScanner (4)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (2)
キーワード
- ARGF (1)
-
DEFAULT
_ OPTIONS (1) - Day (2)
- DayBase (1)
- Hour (2)
- HourBase (1)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) - RemoteInstallationSkipped (1)
- SkipDays (3)
- SkipDaysBase (1)
- SkipHours (3)
- SkipHoursBase (1)
-
absolute
_ path (1) - content (2)
- content= (2)
- day (1)
- day= (1)
- days (1)
- hour (1)
- hour= (1)
- hours (1)
- inspect (1)
- new (1)
-
new
_ day (1) -
new
_ hour (1) - path (1)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
scan
_ full (1) -
search
_ full (1) - skipDays (2)
- skipDays= (1)
- skipHours (2)
- skipHours= (1)
-
skip
_ blanks? (1) -
skip
_ until (1)
検索結果
先頭5件
-
StringScanner
# skip(regexp) -> Integer | nil (72784.0) -
スキャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。 マッチしたらスキャンポインタを進めマッチした部分文字列の 長さを返します。マッチしなかったら nil を返します。
スキャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。
マッチしたらスキャンポインタを進めマッチした部分文字列の
長さを返します。マッチしなかったら nil を返します。
@param regexp マッチに使用する正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.skip(/\w+/) #=> 4
p s.skip(/\w+/) #=> nil
p s.skip(/\s+/) #=> 1
p s.skip(/\w+/) #=... -
ARGF
. class # skip -> self (72622.0) -
現在開いている処理対象のファイルをクローズします。 次回の読み込みは次の引数が処理対象になります。 self を返します。
現在開いている処理対象のファイルをクローズします。
次回の読み込みは次の引数が処理対象になります。
self を返します。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "bar" -
CSV
# skip _ blanks? -> bool (36658.0) -
真である場合は、空行を読み飛ばします。
真である場合は、空行を読み飛ばします。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\n\nrow1_1,row1_2")
csv.skip_blanks? # => false
csv.read # => [["header1", "header2"], [], ["row1_1", "row1_2"]]
csv = CSV.new("header1,header2\n\nrow1_1,row1_2", skip_blanks: true)
csv.skip_blanks? # => tr... -
StringScanner
# skip _ until(regexp) -> Integer | nil (36604.0) -
regexp が一致するまで文字列をスキャンします。 マッチに成功したらスキャンポインタを進めて、 スキャン開始位置からマッチ部分の末尾までの部分文字列の長さを返します。 マッチに失敗したら nil を返します。
regexp が一致するまで文字列をスキャンします。
マッチに成功したらスキャンポインタを進めて、
スキャン開始位置からマッチ部分の末尾までの部分文字列の長さを返します。
マッチに失敗したら nil を返します。
@param regexp マッチに使用する正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.scan_until(/str/) # => 8
s.matched # => "str"
s.pos # =>... -
RSS
:: Maker :: ChannelBase # skipDays (36601.0) -
@todo skipDaysを返します.
@todo
skipDaysを返します. -
RSS
:: Maker :: ChannelBase # skipHours (36601.0) -
@todo skipHoursを返します.
@todo
skipHoursを返します. -
RSS
:: Rss :: Channel # skipDays (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # skipDays= (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # skipHours (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # skipHours= (36601.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: RemoteInstallationSkipped (36001.0) -
???
??? -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase (36001.0) -
RSS 0.91/2.0を生成するときだけ利用されます.
RSS 0.91/2.0を生成するときだけ利用されます. -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase (36001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Channel :: SkipDays (36001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Channel :: SkipHours (36001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Channel :: SkipDays (36001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Channel :: SkipHours (36001.0) -
-
RSS
:: Rss :: SkipDays (36001.0) -
-
RSS
:: Rss :: SkipHours (36001.0) -
-
CSV
:: DEFAULT _ OPTIONS -> Hash (18337.0) -
このオプションは呼び出し側で上書きしなかったときに使用するオプションです。
このオプションは呼び出し側で上書きしなかったときに使用するオプションです。
: :col_sep
","
: :row_sep
:auto
: :quote_char
'"'
: :field_size_limit
nil
: :converters
nil
: :unconverted_fields
nil
: :headers
false
: :return_headers
false
: :header_converters
nil
: :skip_blanks
false
: :force_quotes
false
: :skip_lin... -
Thread
:: Backtrace :: Location # absolute _ path -> String (18337.0) -
self が表すフレームの絶対パスを返します。
self が表すフレームの絶対パスを返します。
//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)
end
end
Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.absolute_path
end
# => /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
//}
@see... -
Thread
:: Backtrace :: Location # inspect -> String (18337.0) -
Thread::Backtrace::Location#to_s の結果を人間が読みやすいような文 字列に変換したオブジェクトを返します。
Thread::Backtrace::Location#to_s の結果を人間が読みやすいような文
字列に変換したオブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)
end
end
Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.inspect
end
# => "path/to/foo.rb:5:in ... -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase # new _ day (18001.0) -
@todo 新しくdayを作成し,返します.作成された dayはdayリストの最後 に追加されています.
@todo
新しくdayを作成し,返します.作成された
dayはdayリストの最後
に追加されています. -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase :: DayBase (18001.0) -
dayは maker.channel.skipDays.new_dayで作成されたオ ブジェクトとします.
dayは
maker.channel.skipDays.new_dayで作成されたオ
ブジェクトとします.
contentを指定する必要があります. -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase :: DayBase # content (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase :: DayBase # content=() (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase # new _ hour (18001.0) -
@todo
@todo
新しくhourを作成し,返します.作成された
hourはhourリストの最後
に追加されています. -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase :: HourBase (18001.0) -
hourは maker.channel.skipHours.new_hourで作成されたオ ブジェクトとします.
hourは
maker.channel.skipHours.new_hourで作成されたオ
ブジェクトとします.
contentを指定する必要があります. -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase :: HourBase # content (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase :: HourBase # content=() (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Channel :: SkipDays :: Day (18001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Channel :: SkipHours :: Hour (18001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Channel :: SkipDays :: Day (18001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Channel :: SkipHours :: Hour (18001.0) -
-
RSS
:: Rss :: SkipDays # day (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipDays # day= (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipDays # days (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipHours # hour (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipHours # hour= (18001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: SkipHours # hours (18001.0) -
@todo
@todo -
ARGF
. class # path -> String (9319.0) -
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
標準入力に対しては - を返します。
組み込み変数 $FILENAME と同じです。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ echo "glark" > glark
$ ruby argf.rb foo bar glark
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.read(5) # => "foo\nb"
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "glark" -
StringScanner
# scan _ full(regexp , s , f) -> object (427.0) -
スキャンポインタの位置から regexp と文字列のマッチを試します。
スキャンポインタの位置から regexp と文字列のマッチを試します。
マッチに成功すると、s と f の値によって以下のように動作します。
* s が true ならばスキャンポインタを進めます。
* s が false ならばスキャンポインタを進めません。
* f が true ならばマッチした部分文字列を返します。
* f が false ならばマッチした部分文字列の長さを返します。
マッチに失敗すると s や f に関係なく nil を返します。
このメソッドは s と f の組み合わせにより、
他のメソッドと同等の動作になります。
*... -
StringScanner
# search _ full(regexp , s , f) -> object (391.0) -
regexp で指定された正規表現とマッチするまで文字列をスキャンします。
regexp で指定された正規表現とマッチするまで文字列をスキャンします。
マッチに成功すると、s と f の値によって以下のように動作します。
* s が true ならばスキャンポインタを進めます。
* s が false ならばスキャンポインタを進めません。
* f が true ならばスキャン開始位置からマッチした部分の末尾までの部分文字列を返します。
* f が false ならばスキャン開始位置からマッチした部分の末尾までの部分文字列の長さを返します。
マッチに失敗すると s や f に関係なく nil を返します。
このメソッドは s と ... -
CSV
. new(data , options = Hash . new) -> CSV (373.0) -
このメソッドは CSV ファイルを読み込んだり、書き出したりするために String か IO のインスタンスをラップします。
このメソッドは CSV ファイルを読み込んだり、書き出したりするために
String か IO のインスタンスをラップします。
ラップされた文字列の先頭から読み込むことになります。
文字列に追記したい場合は CSV.generate を使用してください。
他の位置から処理したい場合はあらかじめそのように設定した StringIO を渡してください。
@param data String か IO のインスタンスを指定します。
String のインスタンスを指定した場合、CSV#string を使用して
後からデータを取り出すことが出来ます。... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (253.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
# * カテゴリ
# * [ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加され... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (163.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...r
* Update to Bundler 2.2.3
* CGI
* Update to 0.2.0
* This version is Ractor compatible.
* CSV
* Update to CSV 3.1.9
* Date
* Update to Date 3.1.1
* This version is Ractor compatible.
* Digest
* Update to Digest 3.0.0
* This version is Ractor compatible.
* E... -
ARGF (73.0)
-
スクリプトに指定した引数 (Object::ARGV を参照) をファイル名とみなして、 それらのファイルを連結した 1 つの仮想ファイルを表すオブジェクトです。 ARGV が空なら標準入力を対象とします。 ARGV を変更すればこのオブジェクトの動作に影響します。
スクリプトに指定した引数
(Object::ARGV を参照) をファイル名とみなして、
それらのファイルを連結した 1 つの仮想ファイルを表すオブジェクトです。
ARGV が空なら標準入力を対象とします。
ARGV を変更すればこのオブジェクトの動作に影響します。
//emlist[][ruby]{
while line = ARGF.gets
# do something
end
//}
は、
//emlist[][ruby]{
while argv = ARGV.shift
File.open(argv) {|file|
while line = file.gets...