るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
802件ヒット [201-300件を表示] (0.094秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:regexp[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. kernel $-p

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Regexp#to_json(*args) -> String (12007.0)

自身を JSON 形式の文字列に変換して返します。

...enerator::GeneratorMethods::Hash#to_json を呼び出しています。

@param args 引数には何の意味もありません。

//emlist[例][ruby]{
require "json/add/core"

/0\d{1,4}-\d{1,4}-\d{4}/.to_json # => "{\"json_class\":\"Regexp\",\"o\":0,\"s\":\"0\\\\d{1,4}-\\\\d{1,4}-\\\\d{4}\"}"
//}...

Regexp#~ -> Integer | nil (12007.0)

変数 $_ の値との間でのマッチをとります。

...= "hogehoge"

if /foo/
p
uts "match"
else
p
uts "no match"
end
# => no match
# ただし、警告がでる。warning: regex literal in condition

reg = Regexp.compile("foo")

if ~ reg
p
uts "match"
else
p
uts "no match"
end
# => no match

if reg
p
uts "match"
else
p
uts "no match"
end
# =>...

Regexp#===(string) -> bool (12001.0)

文字列 string との正規表現マッチを行います。 マッチした場合は真を返します。

...にcase文での比較に用いられます。

@param string マッチ対象文字列

//emlist[例][ruby]{
a = "HELLO"
case a
when /\A[a-z]*\z/; puts "Lower case"
when /\A[A-Z]*\z/; puts "Upper case"
else; puts "Mixed case"
end
# => Upper case

/\A[a-z]*\z/ === "HELLO" # => false
/\A[...
...A-Z]*\z/ === "HELLO" # => true
//}

@see Enumerable#grep, Object#===...

Regexp#fixed_encoding? -> bool (12001.0)

正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。

...# => #<Encoding:US-ASCII>
r =~ "\u{6666} a" # => 2
r =~ "\xa1\xa2 a".force_encoding("euc-jp") # => 2
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0

r = /a/u
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding...
...# => 2
begin
r =~ "\xa1\xa2".force_encoding("euc-jp")
rescue => e
e.class # => Encoding::CompatibilityError
end
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0

r = /\u{6666}/
r.fixed_encoding?...
...# => #<Encoding:UTF-8>
r =~ "\u{6666} a" # => 0
begin
r =~ "\xa1\xa2".force_encoding("euc-jp")
rescue => e
e.class # => Encoding::CompatibilityError
end
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => nil
//}...

Regexp#names -> [String] (12001.0)

正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の名前を 文字列の配列で返します。

...正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の名前を
文字列の配列で返します。

//emlist[例][ruby]{
/(?<foo>.)(?<bar>.)(?<baz>.)/.names

# => ["foo", "bar", "baz"]
/(?<foo>.)(?<foo>.)/.names
# => ["foo"]

/(.)(.)/.names
# => []
//}...

絞り込み条件を変える

RDoc::Parser#parse_files_matching(regexp) -> () (9224.0)

regexp で指定した正規表現にマッチするファイルを解析できるパーサとして、 自身を登録します。

...
regexp
で指定した正規表現にマッチするファイルを解析できるパーサとして、
自身を登録します。

@param regexp 正規表現を指定します。

新しいパーサを作成する時に使用します。

例:

class RDoc::Parser::Xyz < RDoc::Parser
p
arse_f...

OptionParser#accept(klass, pat = /.*/) {|str| ...} -> () (9113.0)

OptionParser.accept と同様ですが、 登録したブロックはレシーバーに限定されます。

...OptionParser.accept と同様ですが、
登録したブロックはレシーバーに限定されます。

@param klass クラスオブジェクトを与えます。

@param pat match メソッドを持ったオブジェクト(Regexp オブジェクトなど)を与えます。

//emlist[例][rub...
...y]{
require "optparse"
require "time"

opts = OptionParser.new
opts.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
rescue
raise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end

opts.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p
time.class # => Time
end

opts.parse!(ARGV)
//}...

StringScanner#skip(regexp) -> Integer | nil (6254.0)

スキャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。 マッチしたらスキャンポインタを進めマッチした部分文字列の 長さを返します。マッチしなかったら nil を返します。

...ャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。
マッチしたらスキャンポインタを進めマッチした部分文字列の
長さを返します。マッチしなかったら nil を返します。

@param regexp マッチに使用する正規表現...
...を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p
s.skip(/\w+/) #=> 4
p
s.skip(/\w+/) #=> nil
p
s.skip(/\s+/) #=> 1
p
s.skip(/\w+/) #=> 6
p
s.skip(/./) #=> nil
//}...

StringScanner#skip_until(regexp) -> Integer | nil (6224.0)

regexp が一致するまで文字列をスキャンします。 マッチに成功したらスキャンポインタを進めて、 スキャン開始位置からマッチ部分の末尾までの部分文字列の長さを返します。 マッチに失敗したら nil を返します。

...regexp が一致するまで文字列をスキャンします。
マッチに成功したらスキャンポインタを進めて、
スキャン開始位置からマッチ部分の末尾までの部分文字列の長さを返します。
マッチに失敗したら nil を返します。

@param reg...
...exp マッチに使用する正規表現を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
s.scan_until(/str/) # => 8
s.matched # => "str"
s.pos # => 8
s.pre_match # => "test "
//}...

RDoc::Options#exclude -> Regexp (3218.0)

コマンドライン引数の --exclude オプションで指定した正規表現を返します。 複数指定していた場合は、1 つの Regexp オブジェクトにまとめられた ものを返します。

...コマンドライン引数の --exclude オプションで指定した正規表現を返します。
複数指定していた場合は、1 つの Regexp オブジェクトにまとめられた
ものを返します。...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>