別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (16)
- 特異メソッド (9)
- クラス (6)
- モジュール関数 (3)
- 定数 (1)
ライブラリ
- ビルトイン (10)
-
net
/ http (2) - pathname (5)
- psych (4)
-
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ version (1) -
shell
/ command-processor (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpstatus (4)
クラス
- Complex (4)
- File (1)
-
File
:: Stat (1) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Version (1) - Pathname (5)
-
Psych
:: Handler (1) -
Psych
:: Nodes :: Document (3) -
Shell
:: CommandProcessor (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1)
モジュール
- Kernel (2)
-
WEBrick
:: HTTPStatus (2)
キーワード
- Complex (3)
- HTTPRedirection (1)
- HTTPTemporaryRedirect (1)
- Numeric (1)
-
RC
_ TEMPORARY _ REDIRECT (1) - Redirect (1)
- TemporaryRedirect (1)
- build (3)
- children (1)
- correct? (1)
- directory? (5)
-
each
_ child (2) -
installed
_ spec _ directories (1) -
make
_ temp _ directories (1) - new (1)
- rectangular (2)
- redirect? (1)
-
relative
_ path _ from (1) -
set
_ redirect (1) -
start
_ document (1) -
tag
_ directives (1) -
tag
_ directives= (1) - unpack (1)
検索結果
先頭5件
-
Complex
. rect(r , i = 0) -> Complex (63640.0) -
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
@param r 生成する複素数の実部。
@param i 生成する複素数の虚部。省略した場合は 0 です。
//emlist[例][ruby]{
Complex.rect(1) # => (1+0i)
Complex.rect(1, 2) # => (1+2i)
Complex.rectangular(1, 2) # => (1+2i)
//}
@see Kernel.#Complex -
Complex
# rect -> [Numeric , Numeric] (63376.0) -
実部と虚部を配列にして返します。
実部と虚部を配列にして返します。
//emlist[例][ruby]{
Complex(3).rect # => [3, 0]
Complex(3.5).rect # => [3.5, 0]
Complex(3, 2).rect # => [3, 2]
//}
@see Numeric#rect -
Gem
:: Indexer # make _ temp _ directories (36601.0) -
一時的に使用するディレクトリを作成します。
一時的に使用するディレクトリを作成します。 -
Gem
:: SourceIndex . installed _ spec _ directories -> [String] (36601.0) -
gemspec ファイルがインストールされているディレクトリのリストを返します。
gemspec ファイルがインストールされているディレクトリのリストを返します。
@see Gem.#path -
Net
:: HTTPRedirection (36001.0) -
HTTP レスポンス 3xx (Redirection) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 3xx (Redirection) を表現するクラスです。
リクエストが正常に受信しましたが、処理を完了するためには
さらなる動作が必要なことを表します。 -
Net
:: HTTPTemporaryRedirect (36001.0) -
HTTP レスポンス 307 (Temporary Redirect) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 307 (Temporary Redirect) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.4.7 を見てください。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: TemporaryRedirect (36001.0) -
HTTP のステータスコード 307 Temporary Redirect を表すクラスです。
HTTP のステータスコード 307 Temporary Redirect を表すクラスです。 -
Pathname
# relative _ path _ from(base _ directory) -> Pathname (27901.0) -
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。
パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。
self が相対パスなら base_directory も相対パス、self が絶対パスなら
base_directory も絶対パスでなければなりません。
@param base_directory ベースディレクトリを表す Pathname オブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_direct... -
Complex
. rectangular(r , i = 0) -> Complex (27640.0) -
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
@param r 生成する複素数の実部。
@param i 生成する複素数の虚部。省略した場合は 0 です。
//emlist[例][ruby]{
Complex.rect(1) # => (1+0i)
Complex.rect(1, 2) # => (1+2i)
Complex.rectangular(1, 2) # => (1+2i)
//}
@see Kernel.#Complex -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ TEMPORARY _ REDIRECT (27619.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
Complex
# rectangular -> [Numeric , Numeric] (27376.0) -
実部と虚部を配列にして返します。
実部と虚部を配列にして返します。
//emlist[例][ruby]{
Complex(3).rect # => [3, 0]
Complex(3.5).rect # => [3.5, 0]
Complex(3, 2).rect # => [3, 2]
//}
@see Numeric#rect -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry # directory? -> bool (27301.0) -
自身がディレクトリであれば、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身がディレクトリであれば、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。 -
Pathname
# directory? -> bool (27301.0) -
FileTest.directory?(self.to_s) と同じです。
FileTest.directory?(self.to_s) と同じです。
@see FileTest.#directory? -
Psych
:: Nodes :: Document # tag _ directives -> [[String , String]] (27301.0) -
tag directive の配列を返します。
tag directive の配列を返します。
@see Psych::Nodes::Document#tag_directives=,
Psych::Nodes::Document.new -
Psych
:: Nodes :: Document # tag _ directives=(tags) (27301.0) -
tag directive の配列を設定します。
tag directive の配列を設定します。
@param tags 設定する tag directive の配列
@see Psych::Nodes::Document#tag_directives,
Psych::Nodes::Document.new -
Shell
:: CommandProcessor # directory?(file) -> bool (27301.0) -
FileTest モジュールにある同名のクラスメソッドと同じです.
FileTest モジュールにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see FileTest.#directory? -
WEBrick
:: HTTPResponse # set _ redirect(status , url) -> () (27301.0) -
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を 設定し例外 status を発生させます。
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を
設定し例外 status を発生させます。
@param status WEBrick::HTTPStatus::Redirect を指定します。
@param url URL を指定します。
例:
require 'webrick'
res.set_redirect WEBrick::HTTPStatus::TemporaryRedirect -
WEBrick
:: HTTPStatus . # redirect?(code) -> bool (27301.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: Redirect (27001.0) -
HTTP のステータスコード転送 3XX の親クラスです。
HTTP のステータスコード転送 3XX の親クラスです。 -
Kernel
. # Complex(r , i = 0) -> Complex (18619.0) -
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
@param r 生成する複素数の実部。
@param i 生成する複素数の虚部。省略した場合は 0 です。
@param s 生成する複素数を表す文字列。
@raise ArgumentError 変換できないオブジェクトを指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Complex(1) # => (1+0i)
Complex(1, 2) # => (1+2i)
Complex('1+1i') # => (1+1i)
Complex('1+1j') #... -
Kernel
. # Complex(s) -> Complex (18619.0) -
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
実部が r、虚部が i である Complex クラスのオブジェクトを生成します。
@param r 生成する複素数の実部。
@param i 生成する複素数の虚部。省略した場合は 0 です。
@param s 生成する複素数を表す文字列。
@raise ArgumentError 変換できないオブジェクトを指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Complex(1) # => (1+0i)
Complex(1, 2) # => (1+2i)
Complex('1+1i') # => (1+1i)
Complex('1+1j') #... -
File
. directory?(path) -> bool (18601.0) -
FileTest.#directory? と同じです。
FileTest.#directory? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。 -
Gem
:: Installer # unpack(directory) (18601.0) -
与えられたディレクトリに Gem を展開します。
与えられたディレクトリに Gem を展開します。
@param directory Gem を展開するディレクトリを指定します。 -
Gem
:: Version . correct?(version) -> 0 | nil (18355.0) -
version が正しいバージョンであれば 0 を返します。そうでなければ nil を返します。
version が正しいバージョンであれば 0 を返します。そうでなければ nil を返します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.correct?("9.1") # => 0
p Gem::Version.correct?("incorrect") # => nil
p Gem::Version.correct?(nil) # => 0
//}
@param version バージョンを文字列か数値で指定します。 -
File
:: Stat # directory? -> bool (18319.0) -
ディレクトリの時に真を返します。
ディレクトリの時に真を返します。
//emlist[][ruby]{
p File::Stat.new($0).directory? #=> false
//}
@see FileTest.#directory? -
Complex (18019.0)
-
複素数を扱うクラスです。
複素数を扱うクラスです。
Complex オブジェクトを作成するには、Kernel.#Complex、
Complex.rect、Complex.polar、Numeric#to_c、
String#to_c のいずれかを使用します。
//emlist[Complex オブジェクトの作り方][ruby]{
Complex(1) # => (1+0i)
Complex(2, 3) # => (2+3i)
Complex.polar(2, 3) # => (-1.9799849932008908+0.2822400161197344i)
Complex(0.... -
Pathname
# each _ child(with _ directory = true) {|pathname| . . . } -> [Pathname] (9937.0) -
self.children(with_directory).each と同じです。
self.children(with_directory).each と同じです。
@param with_directory 偽を指定するとファイル名のみ返します。デフォルトは真です。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname("/usr/local").each_child {|f| p f }
# => #<Pathname:/usr/local/bin>
# => #<Pathname:/usr/local/etc>
# => #<Pathname:/usr/local/include>
# => #<Pathname:/us... -
Pathname
# children(with _ directory = true) -> [Pathname] (9601.0) -
self 配下にあるパス名(Pathnameオブジェクト)の配列を返します。
self 配下にあるパス名(Pathnameオブジェクト)の配列を返します。
ただし、 ".", ".." は要素に含まれません。
@param with_directory 偽を指定するとファイル名のみ返します。デフォルトは真です。
@raise Errno::EXXX self が存在しないパスであったりディレクトリでなければ例外が発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new("/tmp").children # => [#<Pathname:.X11-unix>, #<Pathname:.iroha_unix>... -
Psych
:: Handler # start _ document(version , tag _ directives , implicit) -> () (9601.0) -
YAML ドキュメントの始まりで呼び出されます。
YAML ドキュメントの始まりで呼び出されます。
version には YAML ドキュメントに宣言されているバージョンが
[major, minor] という配列で渡されます。宣言がない場合は空の配列が渡されます。
tag_directives には tag directive の配列が渡されます。
それぞれの tag は [prefix, suffix] という配列で表現されます。
implicit にはドキュメントが implicit に始まっているかどうかが
真偽値で渡されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param version ... -
Psych
:: Nodes :: Document . new(version=[] , tag _ directives=[] , implicit=false) -> Psych :: Nodes :: Document (9601.0) -
Document オブジェクトを生成します。
Document オブジェクトを生成します。
version にはドキュメントのバージョンを指定します。
[major, minor] という配列で指定します。
tag_directives には tag directive の配列を指定します。
それぞれの tag は [prefix, suffix] という文字列の配列で
表現します。
implicit にはドキュメントが implicit に始まっているかどうかを
真偽値で指定します。
@param version YAML ドキュメントのバージョン
@param tag_directives tag directive の配列... -
Pathname
# each _ child(with _ directory = true) -> Enumerator (9337.0) -
self.children(with_directory).each と同じです。
self.children(with_directory).each と同じです。
@param with_directory 偽を指定するとファイル名のみ返します。デフォルトは真です。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname("/usr/local").each_child {|f| p f }
# => #<Pathname:/usr/local/bin>
# => #<Pathname:/usr/local/etc>
# => #<Pathname:/usr/local/include>
# => #<Pathname:/us... -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (601.0) -
@todo
@todo
Makefile が存在しない場合は、configure スクリプトを実行して
Makefile を作成してから make を実行します。
@param extension このメソッドでは使用しません。
@param directory
@param dest_path
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (601.0) -
@todo
@todo
Makefile が存在しない場合は、extconf.rb を実行して
Makefile を作成してから make を実行します。
@param extension ファイル名を指定します。
@param directory このメソッドでは使用していません。
@param dest_path ???
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (601.0) -
@todo
@todo
mkrf_conf が存在する場合は、それを実行してから Rake を実行します。
@param extension ファイル名を指定します。
@param directory このメソッドでは使用していません。
@param dest_path ???
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Numeric (55.0)
-
数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。
数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス
は Numeric のサブクラスとして実装されています。
演算や比較を行うメソッド(+, -, *, /, <=>)は Numeric のサブクラスで定義されま
す。Numeric で定義されているメソッドは、サブクラスで提供されているメソッド
(+, -, *, /, %) を利用して定義されるものがほとんどです。
つまり Numeric で定義されているメソッドは、Numeric のサブクラスとして新たに数値クラスを定義した時に、
演算メソッド(+, -, *, /, %, <=>, coerce)だけを定義すれ...