2789件ヒット
[1-100件を表示]
(0.080秒)
別のキーワード
種類
ライブラリ
- English (36)
- ビルトイン (876)
-
cgi
/ core (24) -
cgi
/ util (60) - csv (120)
- erb (12)
- gdbm (24)
-
irb
/ context (12) -
irb
/ help (12) -
irb
/ output-method (36) - json (24)
-
net
/ http (132) -
net
/ pop (108) -
net
/ smtp (24) -
net
/ telnet (8) - open3 (36)
- openssl (132)
- pp (84)
- prettyprint (205)
- profiler (12)
- rbconfig (12)
-
rdoc
/ stats (12) - readline (36)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (12) -
rubygems
/ requirement (12) - shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6) - socket (72)
- stringio (36)
- syslog (24)
- tempfile (60)
- timeout (21)
- uri (24)
-
webrick
/ httpresponse (60) - zlib (120)
クラス
-
ARGF
. class (72) - Addrinfo (24)
- Array (36)
- CGI (84)
- CSV (96)
-
CSV
:: Table (24) - ERB (12)
- File (36)
-
File
:: Stat (24) - GDBM (24)
-
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (12) -
Gem
:: Requirement (12) - IO (264)
-
IRB
:: Context (12) -
IRB
:: OutputMethod (24) -
IRB
:: StdioOutputMethod (12) - Integer (48)
-
JSON
:: Parser (24) -
Net
:: HTTP (120) -
Net
:: POPMail (108) -
Net
:: SMTP (24) -
Net
:: Telnet (8) - Object (72)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (24) -
OpenSSL
:: BN (12) - PP (36)
- PrettyPrint (193)
-
RDoc
:: Stats (12) - Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6) - Socket (24)
- StringIO (36)
- Tempfile (60)
- Thread (12)
-
URI
:: MailTo (24) -
WEBrick
:: HTTPResponse (60) -
Zlib
:: GzipReader (60) -
Zlib
:: GzipWriter (48)
モジュール
- Enumerable (12)
- IRB (12)
- Kernel (372)
- Open3 (24)
-
OpenSSL
:: ASN1 (36) -
OpenSSL
:: Buffering (36) -
Profiler
_ _ (6) - RbConfig (12)
- Readline (24)
- Syslog (24)
- Timeout (21)
キーワード
-
$ 1 (12) -
$ 10 (12) -
$ 11 (12) -
$ 2 (12) -
$ 3 (12) -
$ 4 (12) -
$ 5 (12) -
$ 6 (12) -
$ 7 (12) -
$ 8 (12) -
$ 9 (12) -
$ > (12) -
$ CHILD _ STATUS (12) -
$ DEFAULT _ OUTPUT (12) -
$ OUTPUT _ RECORD _ SEPARATOR (12) -
$ stdout (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - <=> (12)
- DATA (12)
- GzipReader (12)
- HTTPRequest (12)
- ISPRINT (12)
- Interrupt (12)
-
MAKEFILE
_ CONFIG (12) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NOPRINTING
_ IVARS (12) - Open3 (12)
- PRINTABLESTRING (12)
- PrettyPrint (12)
- PrintableString (36)
-
Profiler
_ _ (6) - Readline (12)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- Rubyの起動 (12)
- SSLSocket (12)
- TCPServer (12)
- TCPSocket (12)
- [] (24)
- all (36)
- bigdecimal (12)
- body= (12)
- breakable (24)
- chunk (12)
- chunked= (12)
-
completion
_ proc= (12) -
connect
_ from (24) -
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
def
_ class (12) - delete (12)
- each (24)
-
each
_ codepoint (24) -
error
_ print (12) - escapeHTML (12)
-
escape
_ html (12) - fail (36)
- fetch (36)
- first? (1)
- flush (12)
- foreach (24)
- format (12)
- generate (12)
- genspace (12)
- get2 (24)
-
get
_ print (24) - group (12)
- header (12)
- indent (12)
-
initialize
_ copy (12) -
inplace
_ mode (12) -
inplace
_ mode= (12) - instance (24)
- irb (12)
- length (12)
- loop (24)
- mail (36)
- maxwidth (12)
- nest (12)
-
net
/ http (12) - new (76)
- newline (12)
- open (132)
- open! (12)
- openssl (12)
- output (12)
- pop (36)
- popen (168)
- popen3 (24)
- pos (12)
- post2 (24)
- pp (24)
- pretty (12)
-
pretty
_ print (36) -
pretty
_ print _ cycle (12) -
pretty
_ print _ inspect (12) -
pretty
_ print _ instance _ variables (12) - prettyprint (12)
-
print
_ dependencies (12) -
print
_ profile (6) -
print
_ undef (12) -
print
_ usage (12) - printf (84)
- printn (12)
- puts (26)
- raise (36)
- rake (12)
-
rb
_ parser _ append _ print (12) -
rb
_ parser _ while _ loop (12) - readline (12)
- ready (12)
- reopen (48)
-
request
_ get (24) -
request
_ post (24) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) - select (12)
-
sharing
_ detection (12) -
sharing
_ detection= (12) -
singleline
_ format (12) - size (12)
- size? (12)
- source (12)
- sprintf (12)
- sprintf フォーマット (12)
- stop (12)
- sync= (12)
- system (18)
- tcp (24)
- tell (12)
- text (24)
- timeout (21)
-
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (12) - unescapeElement (12)
-
unescape
_ element (12) - ungetc (12)
- unlink (12)
-
untrace
_ var (12) - upto (24)
- wrap (24)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- プログラム・文・式 (12)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (12)
- リテラル (12)
- 制御構造 (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
prettyprint (38072.0)
-
pretty printing アルゴリズムのためのライブラリです。
...pretty printing アルゴリズムのためのライブラリです。
=== 使い方
pretty printing アルゴリズムは読みやすいインデントと改行を決定するためのアルゴリズムです。
インデントと改行はユーザによって与えられたツリー構造から......作成する必要があります。
* PrettyPrint.new でバッファを生成します。このとき、バッファの幅と改行文字を指定します。
* PrettyPrint#text を使って、文字列を適宜 挿入します。
* PrettyPrint#group を使って子ノードをつくります......* PrettyPrint#breakable を使って改行しても良い場所を指定します。
同じノード内で呼ばれた breakable は、改行するならば全て同時に改行します。
//emlist[][ruby]{
require 'prettyprint'
p2 = PrettyPrint.new('', 10)
s = 'hello'
p2.text(s)
p2.group(p2.i... -
sprintf フォーマット (32612.0)
-
sprintf フォーマット === sprintf フォーマット
...sprintf フォーマット === sprintf フォーマット
Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること......、sprintf のすべての方言をサ
ポートしていないこと(%': 3桁区切り)などの違いがあります。
Ruby には整数の大きさに上限がないので、%b, %B, %o, %x, %X
に負の数を与えると (左側に無限に1が続くとみなせるので)
..f のような表示......をします。絶対値に符号を付けた形式
で出力するためには %+x、% x のように指定します。
以下は sprintf フォーマットの書式です。[] で囲まれた部分は省略可
能であることを示しています。
%[nth$][フラグ][幅][.精度]指示子... -
static void print
_ undef(VALUE klass , ID id) (32200.0) -
クラス klass にメソッド id が見付からない (undefined) ことに 対するエラーメッセージを stderr に出力します。
クラス klass にメソッド id が見付からない (undefined) ことに
対するエラーメッセージを stderr に出力します。 -
pp (26048.0)
-
オブジェクトなどを見やすく出力するためのライブラリです。
...このライブラリを require すると Kernel.#pp が定義されます。
Kernel.#p のかわりに Kernel.#pp を使うことにより、
適切にインデントと改行された分かりやすい出力を得ることが出来ます。
pp ライブラリは、ユーザがあたらしく定.......#pp を使う上で余計な作業をする
必要はありません。
=== どちらが読みやすいでしょうか?
p による pretty-print されてない出力:
#<PP:0x81a0d10 @stack=[], @genspace=#<Proc:0x81a0cc0>, @nest=[0], @newline="\n",
@buf=#<PrettyPrint::Group:0x81a0c98 @group=......, @buf=[#<PrettyPrint::Gro
up:0x81a0ba8 @group=1, @tail=0, @buf=[#<PrettyPrint::Text:0x81a0b30 @tail=2, @wi
dth=1, @text="[">, #<PrettyPrint::Group:0x81a0a68 @group=2, @tail=1, @buf=[#<Pre
ttyPrint::Text:0x81a09f0 @tail=1, @width=1, @text="1">], @singleline_width=1>, #
<PrettyPrint::Text:0x8......
pp ライブラリは、ユーザがあたらしく定義したクラスに対しても見やすい表示を
するように作られていますので、Kernel.#pp を使う上で余計な作業をする
必要はありません。
=== どちらが読みやすいでしょうか?
p による pre......tty-print されてない出力:
#<PP:0x81a0d10 @stack=[], @genspace=#<Proc:0x81a0cc0>, @nest=[0], @newline="\n",
@buf=#<PrettyPrint::Group:0x81a0c98 @group=0, @tail=0, @buf=[#<PrettyPrint::Gro
up:0x81a0ba8 @group=1, @tail=0, @buf=[#<PrettyPrint::Text:0x81a0b30 @tail=2, @wi
dth=1, @text="["......>, #<PrettyPrint::Group:0x81a0a68 @group=2, @tail=1, @buf=[#<Pre
ttyPrint::Text:0x81a09f0 @tail=1, @width=1, @text="1">], @singleline_width=1>, #
<PrettyPrint::Text:0x81a0a7c @tail=0, @width=1, @text=",">, #<PrettyPrint::Break
able:0x81a0a2c @group=2, @gensace=#<Proc:0x81a0cc0>, @newline="\n",... -
Kernel
. # print(*arg) -> nil (24249.0) -
引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数 $_ の値を出力します。
...@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
print "Hello, world!"
print "Regexp......is",/ant/
print nil
print "\n"
#=> Hello, world!Regexp is(?-mix:ant)
$_ = "input"
$, = "<and>"
$\ = "<end>\n"
print
print "AA","BB"
#=> input<end>
#=> AA<and>BB<end>
//}
@see Kernel.#puts,Kernel.#p,IO#print... -
StringIO
# print() -> nil (24224.0) -
自身に引数を順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。 引数の扱いは Kernel.#print を参照して下さい。
...は Kernel.#print を参照して下さい。
@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.print("hoge", "b... -
StringIO
# print(*obj) -> nil (24224.0) -
自身に引数を順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。 引数の扱いは Kernel.#print を参照して下さい。
...は Kernel.#print を参照して下さい。
@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.print("hoge", "b... -
CGI
# print(*strings) (24219.0) -
@todo
...@todo
引数の文字列を標準出力に出力します。
cgi.print は $DEFAULT_OUTPUT.print と等価です。
例:
cgi = CGI.new
cgi.print "This line is a part of content body.\r\n"... -
IO
# print(*arg) -> nil (24219.0) -
引数を IO ポートに順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。
...@param arg Kernel.#print と同じです。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
$stdout.print("This is ", 100, " percent.\n") # => This is 100 per......cent.
//}
@see Kernel.#print...