種類
- インスタンスメソッド (636)
- 特異メソッド (72)
ライブラリ
- optparse (708)
キーワード
- accept (24)
-
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) - environment (12)
- getopts (48)
- help (12)
- load (12)
- new (24)
- on (144)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - order (48)
- order! (24)
- parse! (12)
- permute (24)
- permute! (12)
-
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) - reject (24)
- release (12)
- release= (12)
- separator (12)
- summarize (24)
-
summary
_ indent (12) -
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width (12) -
summary
_ width= (12) -
to
_ a (12) -
to
_ s (12) - ver (12)
- version (12)
- version= (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# parse(*args) -> [String] (27209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パー......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.......on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse(*args , into: nil) -> [String] (27209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パー......スしたい引数を順に文字列として与えます。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts... -
OptionParser
# parse(argv) -> [String] (27209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パー......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.......on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse(argv , into: nil) -> [String] (27209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param args パー......スしたい引数を順に文字列として与えます。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv) -> [String] (15214.0) -
与えられた argv をパースします。
...
OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@raise OptionParser......::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "......--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse!(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (15214.0) -
与えられた argv をパースします。
...ます。
OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param into......ョンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロ......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts... -
OptionParser
# getopts(*opts) -> Hash (12201.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。
...emlist[][ruby]{
opt = OptionParser.new
params = opt.getopts(ARGV, "ab:", "foo", "bar:")
# params["a"] = true # -a
# params["b"] = "1" # -b1
# params["foo"] = true # --foo
# params["bar"] = "x" # --bar x
//}
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文......字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。... -
OptionParser
# getopts(argv , *opts) -> Hash (12201.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。
...emlist[][ruby]{
opt = OptionParser.new
params = opt.getopts(ARGV, "ab:", "foo", "bar:")
# params["a"] = true # -a
# params["b"] = "1" # -b1
# params["foo"] = true # --foo
# params["bar"] = "x" # --bar x
//}
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文......字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。... -
OptionParser
. getopts(*opts) -> Hash (12201.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。(self.new.getopts と同じです)
...lf.new.getopts と同じです)
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError の......サブク
ラスになります。
@see OptionParser#getopts... -
OptionParser
. getopts(argv , *opts) -> Hash (12201.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。(self.new.getopts と同じです)
...lf.new.getopts と同じです)
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError の......サブク
ラスになります。
@see OptionParser#getopts... -
OptionParser
# accept(klass , pat = / . * / ) {|str| . . . } -> () (12119.0) -
OptionParser.accept と同様ですが、 登録したブロックはレシーバーに限定されます。
...
OptionParser.accept と同様ですが、
登録したブロックはレシーバーに限定されます。
@param klass クラスオブジェクトを与えます。
@param pat match メソッドを持ったオブジェクト(Regexp オブジェクトなど)を与えます。
//emlist[例][rub......y]{
require "optparse"
require "time"
opts = OptionParser.new
opts.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
rescue
raise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end
opts.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.class # => Time
end
opts.parse!(ARGV)
//}... -
OptionParser
. accept(klass , pat = / . * / ) {|str| . . . } -> () (12119.0) -
オプションの引数を文字列から Ruby のオブジェクトに変換するための ブロックを登録します。すべての OptionParser インスタンスに共通です。
...クを登録します。すべての OptionParser インスタンスに共通です。
ブロックには、文字列として与えられるオプションの引数から klass のインスタンスを生成して返すものを指定します。
OptionParser#on で klass を指定した場合、......この accept で登録したブロックで
klass のインスタンスに変換されてから、OptionParser#on メソッドで登録したブロックに渡されます。
//emlist[][ruby]{
require "optparse"
require "time"
OptionParser.accept(Time) do |s,|
begin
Time.parse(s) if s
res......aise OptionParser::InvalidArgument, s
end
end
opts = OptionParser.new
opts.on("-t", "--time [TIME]", Time) do |time|
p time.class #=> Time
end
opts.parse!(ARGV)
//}
いくつかのクラスに対しては変換用のブロックがデフォルトで登録されて
います。OptionParser#on...