るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2089件ヒット [101-200件を表示] (0.061秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:numerator[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. kernel $-p

ライブラリ

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Enumerator::Lazy#zip(*lists) -> Enumerator::Lazy (9200.0)

Enumerable#zip と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...zip と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

ただし一貫性のため、ブロック付きで呼び出した場合は Enumerable#zip
同じ挙動になります。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle)
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator:...
...:Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:zip(#<Enumerator: "a".."z":cycle>)>

1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle).take(30).force.last(6)
# => [[25, "y"], [26, "z"], [27, "a"], [28, "b"], [29, "c"], [30, "d"]]
//}

@see Enumerable#zip...

Enumerator#peek -> object (9142.0)

「次」のオブジェクトを返しますが、列挙状態を変化させません。

...態を変化させません。

Enumerator#next のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next と異なり列挙状態を変更しません。

列挙が既に最後へ到達している場合は、StopIteration 例外を発生します...
...e = a.to_enum
p
e.next #=> 1
p
e.peek #=> 2
p
e.peek #=> 2
p
e.peek #=> 2
p
e.next #=> 2
p
e.next #=> 3
p
e.next #raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Enumerator#peek_values -> Array (9130.0)

Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

...Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを
配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

Enumerator#next, Enumerator#next_values のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next と異なり...
...StopIteration 例外を発生します。

このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield

yield nil
を区別するために使えます。

//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
end
e = o.to_enum
p
e.peek_values #=> []
e.next
p
e.peek...
..._values #=> [1]
p
e.peek_values #=> [1]
e.next
p
e.peek_values #=> [1, 2]
e.next
p
e.peek_values # raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Enumerator::ArithmeticSequence#inspect -> String (9100.0)

自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。

自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。

Enumerator::ArithmeticSequence#step -> Numeric (9100.0)

公差 (各ステップの大きさ) を返します。

公差 (各ステップの大きさ) を返します。

絞り込み条件を変える

Enumerator::Chain#inspect -> String (9100.0)

self を人間が読みやすい形式で文字列として返します。

self を人間が読みやすい形式で文字列として返します。

Enumerator::Lazy#zip(*lists) {|v1, v2, ...| ... } -> nil (9100.0)

Enumerable#zip と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...zip と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

ただし一貫性のため、ブロック付きで呼び出した場合は Enumerable#zip
同じ挙動になります。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle)
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator:...
...:Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:zip(#<Enumerator: "a".."z":cycle>)>

1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle).take(30).force.last(6)
# => [[25, "y"], [26, "z"], [27, "a"], [28, "b"], [29, "c"], [30, "d"]]
//}

@see Enumerable#zip...

Numeric#step(by: 1, to: Float::INFINITY) -> Enumerator (6230.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...じめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。

@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の...
...数が指定された場合は、
下限として解釈されます。

@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。

@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の...
...@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。

@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。


//emlist[例][ruby]{
2.step...
...たとみなされます。

@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または...

Numeric#step(by: 1, to: Float::INFINITY) -> Enumerator::ArithmeticSequence (6230.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...じめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。

@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の...
...数が指定された場合は、
下限として解釈されます。

@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。

@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の...
...たとみなされます。

@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または...

Numeric#step(by:, to: -Float::INFINITY) -> Enumerator (6230.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...じめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。

@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の...
...数が指定された場合は、
下限として解釈されます。

@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。

@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の...
...@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。

@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。


//emlist[例][ruby]{
2.step...
...たとみなされます。

@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または...

絞り込み条件を変える

Numeric#step(by:, to: -Float::INFINITY) -> Enumerator::ArithmeticSequence (6230.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...じめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。

@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の...
...数が指定された場合は、
下限として解釈されます。

@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。

@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の...
...たとみなされます。

@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または...

Numeric#step(limit, step = 1) -> Enumerator (6230.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...じめ step を足しながら limit を越える
前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども
指定できます。

@param limit ループの上限あるいは下限を数値で指定します。step に負の...
...数が指定された場合は、
下限として解釈されます。

@param step 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。

@param to 引数limitと同じですが、省略した場合はキーワード引数byが正の...
...たとみなされます。

@param by 引数 step と同じです。

@return ブロックが指定された時は self を返します。
@return ブロックが指定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または...
<< < 1 2 3 4 ... > >>