るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
600件ヒット [501-600件を表示] (0.058秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:doctype[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. dh p=

検索結果

<< < ... 4 5 6 >>

Net::HTTPResponse#read_body(dest=nil) -> String|nil (3006.0)

ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。

...'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}

//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/path/to/b...
...ig.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|...
...ディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。

dest は obsolete で...

REXML::Text.normalize(input, doctype = nil, entity_filter = nil) -> String (213.0)

input を正規化(すべての entity をエスケープ)したものを 返します。

...input を正規化(すべての entity をエスケープ)したものを
返します。

@param input 正規化する文字列
@param doctype DTD(REXML::DocType オブジェクト)
@param entity_filter 置換したい実体の名前の配列...

REXML::Text.unnormalize(string, doctype = nil, filter = nil, illegal = nil) -> String (213.0)

string を非正規化(すべての entity をアンエスケープ)したものを 返します。

...実体の実体名を文字列配列で指定します。

@param string 非正規化する文字列
@param doctype DTD(REXML::DocType オブジェクト)
@param filter アンエスケープしない実体の実体名(文字列配列)
@param illegal 内部用。使わないでください。

//emli...
...st[][ruby]{
require 'rexml/text'
REXML::Text.unnormalize("&amp; &foobar; &lt;") # => "& &foobar; <"
REXML::Text.unnormalize("&lt; &gt;", nil, ["lt"]) # => "&lt; >"
//}...

REXML::Text.new(arg, respect_whitespace = false, parent = nil, raw = nil, entity_filter = nil, illegal = REXML::Text::NEEDS_A_SECOND_CHECK) (172.0)

テキストノードオブジェクトを生成します。

...字列の場合はそれが内容として使われます。
REXML::Text オブジェクトの場合はその内容が複製されます。

respect_whitespace に真を指定すると、arg に含まれる空白文字は保存されます。
偽の場合は空白はまとめられます。

raw は...
...ML::Document)の
DTD(REXML::DocType, REXML::Document#doctype)
で定義されます。DTD が与えられていない場合は、XMLの規格上
以下の実体参照/対応文字がデフォルトで使われます。
* &amp; &
* &lt; <
* &gt; >
* &quot; "
* &apos; '

illegal は内部用...
...さい。

@param arg テキストデータ(文字列)もしくは元データの REXML::Text オブジェクト
@param respect_whitespace 空白を保存するかどうかを決める真偽値
@param parent 親ノード
@param raw テキストのエスケープの挙動を決める値
@param entity...

REXML::NotationDecl (108.0)

DTD の記法宣言を表すクラスです。

...ment'

doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE foo [
<!NOTATION type-image-svg PUBLIC "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd">
<!NOTATION type-image-gif PUBLIC "image/gif">
<!NOTATION foobar SYSTEM "http://example.or...
...svg = doctype.notation("type-image-svg")
p
svg.name # => "type-image-svg"
p
svg.to_s # => "<!NOTATION type-image-svg PUBLIC \"-//W3C//DTD SVG 1.1//EN\" \"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd\">"
p
svg.public # => "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
p
svg.system # => "http://www.w3.org/Graphics/...
....1/DTD/svg11.dtd"

gif = doctype.notation("type-image-gif")
p
gif.name # => "type-image-gif"
p
gif.to_s # => "<!NOTATION type-image-gif PUBLIC \"image/gif\">"
p
gif.public # => "image/gif"
p
gif.system # => nil

foobar = doctype.notation("foobar")
p
foobar.name # => "foobar"
p
foobar.to_s # => "<!NO...

絞り込み条件を変える

REXML::Entity (96.0)

XML における実体(エンティティ、entity)の宣言(declaration)を表わすクラス。

...すクラス。

DTD(REXML::DocType)内の実体宣言に対応するものです。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<!DOCTYPE document [
<!ENTITY f "foo bar baz">
<!ENTITY x SYSTEM "x.txt">
<!ENTITY y SYSTEM "y.png" NDATA PNG>
<!ENTITY % z "zzz">
<!ENTI...
...TY zz "%z;%z;&f;">
]>
EOS

entities = doc.doctype.entities
# f は 内部実体名なので、external や ref は nil である
p
entities["f"].name # => "f"
p
entities["f"].value # => "foo bar baz"
p
entities["f"].external # => nil
p
entities["f"].ref # => nil

# x は 外部実体名なので val...
...(parsed entity)なので ndata は nil を返す
p
entities["x"].name # => "x"
p
entities["x"].value # => nil
p
entities["x"].external # => "SYSTEM"
p
entities["x"].ref # => "x.txt"
p
entities["x"].ndata # => nil

# y は解析対象外実体(unparsed entity)なので ndata が記法名を返す
p
e...

cgi/session (84.0)

CGI のセッション管理を行うライブラリ。

...CGI のセッション管理を行うライブラリ。

セッションとは、HTTP の一連のリクエストとレスポンスが属するべき
コンテクスト (状況) のことをいいます。
セッション管理には従来通り cgi ライブラリが提供する
クッキーを使...
...ssion::FileStore が使用され、
記録できるのは文字列のみです。

セッション情報は CGI::Session::FileStore か
CGI::Session::PStore を使用した場合は
サーバのローカルファイルに記録され、
次回のリクエスト時に利用されます。
デフォ...
...GI.escapeHTML(cgi.script_name)}") {
cgi.p {
'あなたの名前は?' +
cgi.text_field('name') +
cgi.hidden('cmd', 'hello') +
cgi.submit('です。')
}
}
}
}
CGI.pretty(html)
}
#=>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC...

REXML::ExternalEntity (30.0)

DTD 内の宣言でパラメータ実体参照を使って宣言が されているものを表わすクラスです。

...ります。

<!ENTITY % HTMLsymbol PUBLIC
"-//W3C//ENTITIES Symbols for XHTML//EN"
"xhtml-symbol.ent">
%HTMLsymbol;

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE xhtml [
<!ENTITY % HTMLsymbol PUBLIC
"-//W3C//ENTITIES Symbol...
...s for XHTML//EN"
"xhtml-symbol.ent">
%HTMLsymbol;
]>
EOS

p
doctype.children.find_all{|child| REXML::ExternalEntity === child }.map(&:to_s)
# => ["%HTMLsymbol;"]
//}...

REXML::StreamListener#entitydecl(content) -> () (12.0)

DTDの実体宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。

...@param content 実体宣言が配列で渡されます

実体宣言の書き方によって content に渡されるデータの形式が異なります。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/baseparser'
require 'rexml/parsers/streamparser'
require 'rexml/streamlistener'
xml = <<EOS
<!DOCTYPE...
...He said %YN;">
<!ENTITY open-hatch SYSTEM "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml">
<!ENTITY open-hatch PUBLIC "-//Textuality//TEXT Standard open-hatch boilerplate//EN" "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml">
<!ENTITY hatch-pic SYSTEM "../grafix/OpenHatch.gif" NDATA gif>...
...decl(content); p content; end
end
REXML::Parsers::StreamParser.new(xml, Listener.new).parse
# >> ["YN", "\"Yes\"", "%"]
# >> ["YN", "Yes", "%"]
# >> ["WhatHeSaid", "He said %YN;"]
# >> ["open-hatch", "SYSTEM", "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml"]
# >> ["open-hatch", "PUBLIC", "-//T...
<< < ... 4 5 6 >>