るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1237件ヒット [101-200件を表示] (0.264秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:code[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. rsa p
  5. kernel p

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

URI.decode_www_form_component(str, enc=Encoding::UTF_8) -> String (12206.0)

URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント をデコードした文字列を返します。

...URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント
をデコードした文字列を返します。

通常は URI.decode_www_form を使うほうがよいでしょう。

"+" という文字は空白文字にデコードします。

enc で指定したエンコーディングの文字...
...ーディングを付加します。

このメソッドは
https://www.w3.org/TR/html5/sec-forms.html#urlencoded-form-data
にもとづいて実装されています。


//emlist[][ruby]{
require 'uri'
enc = URI.encode_www_form_component('Ruby リファレンスマニュアル')
# => "Ruby+%E3%83%...
...3%83%AB"
p
URI.decode_www_form_component(enc)
# => "Ruby リファレンスマニュアル"
//}

@param str デコード対象の文字列
@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str のフォーマットが不正である場合に発生します
@see URI.encode_www_form_component,...

URI.encode_www_form_component(str, enc=nil) -> String (12206.0)

文字列を URL-encoded form data の1コンポーネント としてエンコードした文字列を返します。

...文字列を URL-encoded form data の1コンポーネント
としてエンコードした文字列を返します。

通常は URI.encode_www_form を使うほうがよいでしょう。

このメソッドでは *, -, ., 0-9, A-Z, _, a-z, は変換せず、
空白は + に変換し、その他...
...は %XX に、変換します。

このメソッドは
https://www.w3.org/TR/2013/CR-html5-20130806/forms.html#url-encoded-form-data
にもとづいて実装されています。

//emlist[][ruby]{
require 'uri'
p
URI.encode_www_form_component('Ruby リファレンスマニュアル')
# => "Ruby+%E...
...%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB"
//}

@param str エンコードする文字列
@param enc 指定された場合、パーセントエンコーディングする前に、strをこのエンコーディングに変換
@see URI.decode_www_form_component, URI.encode_www_form...

Net::FTP#last_response_code -> String (12201.0)

サーバからの最後の応答のコードを文字列で返します。

...サーバからの最後の応答のコードを文字列で返します。

例えばログイン(Net::FTP#login)に成功した場合には
"230" を返します。

数字の意味は 959 参照してください。

@see Net::FTP#last_response...

ARGF.class#codepoints -> Enumerator (12200.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_codepoint を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_codepoint を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。...

ARGF.class#codepoints { |c| ... } -> self (12200.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_codepoint を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_codepoint を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。...

絞り込み条件を変える

ARGF.class#each_codepoint -> Enumerator (12200.0)

self の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。

...す。

例:
# $ echo "line1\n" > test1.txt
# $ echo "line2\n" > test2.txt
# $ ruby test.rb test1.txt test2.txt

# test.rb
ARGF.each_codepoint # => #<Enumerator: ARGF:each_codepoint>
ARGF.each_codepoint{|e|print e, ","} # => 108,105,110,101,49,10,108,105,110,101,50,10,...

ARGF.class#each_codepoint { |c| ... } -> self (12200.0)

self の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。

...す。

例:
# $ echo "line1\n" > test1.txt
# $ echo "line2\n" > test2.txt
# $ ruby test.rb test1.txt test2.txt

# test.rb
ARGF.each_codepoint # => #<Enumerator: ARGF:each_codepoint>
ARGF.each_codepoint{|e|print e, ","} # => 108,105,110,101,49,10,108,105,110,101,50,10,...

IO#codepoints -> Enumerator (12200.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに IO#each_codepoint を使用してください。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに IO#each_codepoint を使用してください。

使用すると警告メッセージが表示されます。

IO の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。

ブロックの引数にはコードポ...
...イントを表す整数が渡されます。

ブロックを省略した場合には、Enumerator を返します。


@see IO#each_codepoint...

IO#codepoints {|c| ... } -> self (12200.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに IO#each_codepoint を使用してください。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに IO#each_codepoint を使用してください。

使用すると警告メッセージが表示されます。

IO の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。

ブロックの引数にはコードポ...
...イントを表す整数が渡されます。

ブロックを省略した場合には、Enumerator を返します。


@see IO#each_codepoint...

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECODE_ISSUER_PUBLIC_KEY -> Integer (12200.0)

証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった ことを意味します。

...証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった
ことを意味します。...

絞り込み条件を変える

String#codepoints -> [Integer] (12200.0)

文字列の各コードポイントの配列を返します。(self.each_codepoint.to_a と同じです)

...each_codepoint.to_a と同じです)

//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
"hello わーるど".codepoints
# => [104, 101, 108, 108, 111, 32, 12431, 12540, 12427, 12393]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_codepoint と同じように動作します。

Ruby 2.6 までは deprecat...
...ed の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除されました。

@see String#each_codepoint...
<< < 1 2 3 4 ... > >>