るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
33件ヒット [1-33件を表示] (0.101秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:add[x] > 種類:モジュール[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. rsa p

ライブラリ

キーワード

検索結果

OpenSSL::OCSP (6019.0)

OCSP(Online Certificate Status Protocol)を取り扱うための モジュールです。OCSP は 2560 で定義されています。

...OCSP(Online Certificate Status Protocol)を取り扱うための
モジュールです。OCSP は 2560 で定義されています。

このモジュールは OCSP のリクエストとレスポンスを取り扱う
機能を持っています。

OCSP レスポンダと通信する機能はあり...
...ません。ユーザが例えば
OCSP over http などを実装する必要があります。

=== 例
OCSP レスポンダにリクエストを送ってその返答を表示する
require 'openssl'
require 'net/http'
# ...
subject # 問い合わせ対象の証明書(Certificate オブジ...
...cid = OpenSSL::OCSP::CertificateId.new(subject, issuer)
req = OpenSSL::OCSP::Request.new
req.add_certid(cid)
req.add_nonce

http = Net::HTTP.new('ocsp.example.com', 80)
httpres = http.post("/", req.to_der, 'content-type' => 'application/ocsp-request')
raise "HTTP error" if !httpres.kin...

DRb::DRbProtocol (6013.0)

drb で使われる通信プロトコルを取り扱うモジュールです。

...
通信手段を定義したクラスを DRb::DRbProtocol.#add_protocol で
drb に登録することで、追加ができます。

デフォルトでは DRbTCPSocket クラスを用い、druby://... という
URI を指定することで TCP/IP で通信します。

通信プロトコルを追...
...義している DRb::DRbUNIXSocket や
サンプルの sample/drb/http0.rb、 sample/drb/http0serv.rb などを見てください。

これらの例を見てわかるように、通信クラスでは取り扱えない URI が open
や open_server に渡された場合は例外 DRb::DRbBadScheme...
...ption(uri, config)
uri をパースして、そこに含まれるオプション("?param=val" など)を取り出します。
返り値として、[uri, option] という配列を返します。

プロトコルクラスは DRb::DRbProtocol.#add_protocol で登録します。

DRbProtocol module...

OpenSSL::Random (3007.0)

OpenSSL が利用する擬似乱数生成器関連のモジュールです。

...OpenSSL が利用する擬似乱数生成器関連のモジュールです。

* 4086

=== 暗号と乱数
OpenSSL では、鍵を生成するためなどに乱数を用いています。例えば RSA では
巨大(512bitや1024bitなど)な素数の組を乱数で生成し、そこから公開鍵...
...ります。
* OpenSSL::PKey::RSA.generate
* OpenSSL::PKey::DSA.generate
* OpenSSL::PKey::DH.generate
* OpenSSL::Cipher#random_key
そのような乱数は適切な実装を持つ擬似乱数生成器に適切なシードを渡す
ことによって実現できます。

OpenSSL にはその...
...そして、この擬似乱数生成器は OpenSSL の様々なモジュールから利用されています。
上に挙げた鍵生成メソッドの他に、
* OpenSSL::BN.rand
* OpenSSL::BN.rand_range
* OpenSSL::BN.generate_prime
* OpenSSL::Cipher#random_iv
などでも利用されます...