るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2935件ヒット [201-300件を表示] (0.068秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:Response[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. kernel $-p

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Net::HTTPGenericRequest#response_body_permitted? -> bool (12213.0)

サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。

...TP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
p
ost = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
p
ost.response_body_permitted? # => true

head = Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head.resp...
...onse_body_permitted? # => false
//}...

Net::IMAP#responses -> { String => [object] } (12212.0)

サーバから送られてきた untagged な応答の記録を返します。

...なります。
そして各種類ごとに配列が用意され、untagged な応答を受信するたびに
その配列の末尾にその内容が記録されます。


例:
imap.select("inbox")
p
imap.responses["EXISTS"].last
#=> 2
p
imap.responses["UIDVALIDITY"].last
#=> 968263756...

Net::FTP#last_response -> String (12207.0)

サーバからの最後の応答を文字列で返します。

...サーバからの最後の応答を文字列で返します。

例えばログイン(Net::FTP#login)に成功した場合には
"230 Login successful.\n" を返します。

@see Net::FTP#last_response_code...

Net::FTP#last_response_code -> String (12207.0)

サーバからの最後の応答のコードを文字列で返します。

...サーバからの最後の応答のコードを文字列で返します。

例えばログイン(Net::FTP#login)に成功した場合には
"230" を返します。

数字の意味は 959 参照してください。

@see Net::FTP#last_response...

Net::HTTP#close_on_empty_response -> bool (12207.0)

レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを 閉じるかどうかを返します。

...レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうかを返します。

デフォルトでは偽(閉じない)です。

@see Net::HTTP#close_on_empty_response=...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#close_on_empty_response=(bool) (12207.0)

レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを 閉じるかどうかを設定します。

...ンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうかを設定します。


@param bool レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうか指定します。

@see Net::HTTP#close_on_empty_response...

Net::IMAP#remove_response_handler(handler) -> () (12207.0)

レスポンスハンドラを削除します。

...レスポンスハンドラを削除します。

@param handler 削除するハンドラ
@see Net::IMAP#add_response_handler...

Net::IMAP#response_handlers -> Array (12207.0)

設定されているレスポンスハンドラ全てを 配列で返します。

...設定されているレスポンスハンドラ全てを
配列で返します。

@see Net::IMAP#add_response_handler...

Net::HTTPResponse#response -> self (12201.0)

互換性を保つためだけに導入されたメソッドです。 使わないでください。

互換性を保つためだけに導入されたメソッドです。
使わないでください。

自分自身を返します。
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>