ライブラリ
- English (4)
- ビルトイン (336)
- bigdecimal (22)
-
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
cgi
/ core (3) - csv (8)
- etc (122)
- fcntl (2)
- fiddle (34)
-
fiddle
/ import (1) - getoptlong (1)
- ipaddr (7)
-
irb
/ frame (2) - json (2)
- matrix (7)
- mkmf (8)
-
net
/ ftp (5) -
net
/ http (19) -
net
/ imap (22) -
net
/ pop (12) -
net
/ smtp (7) - objspace (3)
- openssl (239)
- optparse (13)
- ostruct (1)
- pathname (12)
- prettyprint (2)
- prime (16)
- pstore (3)
- psych (34)
- pty (4)
- readline (2)
- resolv (7)
- resolv-replace (3)
- rexml (3)
-
rexml
/ document (13) -
rinda
/ rinda (2) -
rinda
/ tuplespace (1) - ripper (4)
-
ripper
/ filter (2) -
ripper
/ lexer (3) -
rubygems
/ dependency (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (9) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (2) -
rubygems
/ package / tar _ writer (4) -
rubygems
/ specification (1) -
rubygems
/ user _ interaction (2) - securerandom (1)
- set (3)
- socket (454)
- stringio (2)
- strscan (10)
- syslog (16)
-
syslog
/ logger (1) - tempfile (2)
- uri (3)
-
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (4) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httpversion (4) -
win32
/ registry (5) - win32ole (28)
- zlib (18)
クラス
-
ARGF
. class (2) - Addrinfo (5)
- Array (21)
- BasicSocket (3)
- BigDecimal (18)
- Binding (1)
- CGI (2)
- CSV (4)
-
CSV
:: FieldInfo (2) -
CSV
:: Table (2) - Complex (2)
- Dir (2)
-
Encoding
:: Converter (4) - Enumerator (1)
-
Errno
:: EXXX (1) -
Etc
:: Group (1) -
Etc
:: Passwd (6) -
Fiddle
:: Closure (1) -
Fiddle
:: Function (2) -
Fiddle
:: Handle (2) -
Fiddle
:: Pointer (6) - File (7)
-
File
:: Stat (14) - Float (5)
-
Gem
:: Dependency (1) -
Gem
:: Package :: TarHeader (9) -
Gem
:: Package :: TarReader (1) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (2) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (3) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (1) -
Gem
:: Specification (1) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) - GetoptLong (1)
- Hash (1)
- IO (12)
- IPAddr (7)
-
IRB
:: Frame (2) - Integer (24)
-
JSON
:: State (2) - MatchData (6)
- Matrix (5)
-
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Method (2)
- Module (2)
-
Net
:: FTP (3) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (2) -
Net
:: HTTP (15) -
Net
:: IMAP (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (2) -
Net
:: IMAP :: FetchData (1) -
Net
:: IMAP :: MailboxQuota (2) -
Net
:: IMAP :: StatusData (1) -
Net
:: IMAP :: ThreadMember (1) -
Net
:: POP3 (9) -
Net
:: POPMail (3) -
Net
:: SMTP (7) - Numeric (10)
- Object (7)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (2) -
OpenSSL
:: BN (8) -
OpenSSL
:: Cipher (3) -
OpenSSL
:: Digest (2) -
OpenSSL
:: Engine (8) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (10) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (4) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (17) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (4) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (8) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (2) - OpenStruct (1)
- OptionParser (13)
- PStore (3)
- Pathname (12)
- PrettyPrint (2)
- Prime (4)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (2) -
Prime
:: Generator23 (2) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (1) -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (2) - Proc (3)
-
Process
:: Status (7) -
Psych
:: Emitter (2) -
Psych
:: Nodes :: Document (1) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (4) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (7) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (4) -
Psych
:: Nodes :: Stream (5) -
Psych
:: Parser (4) -
Psych
:: Parser :: Mark (3) -
Psych
:: SyntaxError (3) -
RDoc
:: Options (2) -
REXML
:: Attributes (2) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Formatters :: Pretty (1) -
REXML
:: Parent (6) -
REXML
:: ParseException (3) - Random (2)
- Range (1)
- Rational (4)
- Regexp (12)
-
Resolv
:: DNS (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (1) -
Rinda
:: SimpleRenewer (1) -
Rinda
:: TupleEntry (1) - Ripper (5)
-
Ripper
:: Filter (2) -
Ripper
:: Lexer (2) - RubyVM (1)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (4) -
RubyVM
:: InstructionSequence (1) - Set (3)
- SignalException (1)
- Socket (214)
-
Socket
:: AncillaryData (8) -
Socket
:: Option (6) - String (18)
- StringIO (2)
- StringScanner (10)
- Struct (3)
- Symbol (1)
-
Syslog
:: Logger (1) - SystemCallError (1)
- SystemExit (1)
- TCPServer (1)
- Tempfile (2)
- Thread (4)
-
Thread
:: Mutex (1) - Time (20)
- TracePoint (1)
- UDPSocket (6)
- UNIXServer (1)
- UNIXSocket (1)
-
URI
:: Generic (2) -
URI
:: LDAPS (1) - UnboundMethod (2)
- Vector (1)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPVersion (4) - WIN32OLE (8)
-
WIN32OLE
_ METHOD (5) -
WIN32OLE
_ TYPE (4) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (3) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
WIN32OLE
_ VARIANT (4) -
Win32
:: Registry (2) -
Zlib
:: GzipFile (3) -
Zlib
:: GzipReader (5) -
Zlib
:: GzipWriter (3) -
Zlib
:: ZStream (1)
モジュール
- BigMath (2)
-
CGI
:: QueryExtension (1) - Enumerable (12)
- Etc (114)
- Fcntl (2)
- Fiddle (23)
-
Fiddle
:: Importer (1) -
File
:: Constants (4) - FileTest (1)
- Kernel (29)
- LUSolve (1)
- Marshal (2)
- Math (2)
-
Net
:: HTTPHeader (4) - ObjectSpace (7)
- OpenSSL (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 (32) -
OpenSSL
:: Buffering (4) -
OpenSSL
:: OCSP (30) -
OpenSSL
:: SSL (31) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (1) -
OpenSSL
:: X509 (50) - PTY (4)
- Process (68)
-
Process
:: GID (9) -
Process
:: Sys (4) -
Process
:: UID (9) - Psych (1)
-
REXML
:: Security (2) - SecureRandom (1)
-
Socket
:: Constants (212) - Syslog (3)
-
Syslog
:: Facility (5) -
Syslog
:: Macros (2) -
Syslog
:: Option (6) -
WIN32OLE
:: VARIANT (3) -
Win32
:: Registry :: Constants (3) - Zlib (6)
オブジェクト
キーワード
-
$ INPUT _ LINE _ NUMBER (1) -
$ NR (1) -
$ PID (1) -
$ PROCESS _ ID (1) - % (1)
- & (1)
- ** (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (2)
- <=> (5)
- =~ (3)
- >> (2)
-
AF
_ APPLETALK (2) -
AF
_ COIP (2) -
AF
_ IMPLINK (2) -
AF
_ IPX (2) -
AF
_ NETGRAPH (2) -
AF
_ PACKET (2) -
AF
_ PPP (2) -
AF
_ PUP (2) -
AF
_ SIP (2) -
AF
_ UNSPEC (2) -
AI
_ PASSIVE (2) -
AI
_ V4MAPPED (2) -
AI
_ V4MAPPED _ CFG (2) -
ALIGN
_ INTPTR _ T (1) -
ALIGN
_ PTRDIFF _ T (1) -
ALIGN
_ UINTPTR _ T (1) -
ALIGN
_ VOIDP (1) - ANY (5)
- APPEND (1)
- ASN1 (1)
-
BEST
_ COMPRESSION (1) -
BEST
_ SPEED (1) - BINARY (1)
-
BIT
_ STRING (1) - BLOCK (2)
-
BLOCK
_ SIZE (1) - BMPSTRING (1)
- BN (1)
- BOOLEAN (1)
- BigDecimal (2)
-
CHARACTER
_ STRING (1) -
CLOCK
_ BOOTTIME (1) -
CLOCK
_ BOOTTIME _ ALARM (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ COARSE (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ FAST (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ PRECISE (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ RAW (1) -
CLOCK
_ MONOTONIC _ RAW _ APPROX (1) -
CLOCK
_ PROCESS _ CPUTIME _ ID (1) -
CLOCK
_ PROF (1) -
CLOCK
_ REALTIME (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ ALARM (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ COARSE (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ FAST (1) -
CLOCK
_ REALTIME _ PRECISE (1) -
CLOCK
_ SECOND (1) -
CLOCK
_ THREAD _ CPUTIME _ ID (1) -
CLOCK
_ UPTIME (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ FAST (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ PRECISE (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ RAW (1) -
CLOCK
_ UPTIME _ RAW _ APPROX (1) -
CLOCK
_ VIRTUAL (1) - COMPAT (1)
-
CP
_ ACP (1) -
CP
_ MACCP (1) -
CP
_ OEMCP (1) -
CP
_ SYMBOL (1) -
CP
_ THREAD _ ACP (1) -
CP
_ UTF7 (1) -
CP
_ UTF8 (1) -
CS
_ GNU _ LIBPTHREAD _ VERSION (1) -
CS
_ PATH (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
DEFAULT
_ BLOCKSIZE (1) -
DEFAULT
_ COMPRESSION (1) -
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) -
DEFAULT
_ PORT (1) - DETACHED (1)
-
DOUBLE
_ QUOTED (1) -
EAI
_ PROTOCOL (2) -
EAI
_ SOCKTYPE (2) -
EMBEDDED
_ PDV (1) - ENUMERATED (1)
- EOC (1)
-
EXCEPTION
_ ALL (1) -
EXCEPTION
_ INFINITY (1) -
EXCEPTION
_ NaN (1) -
EXCEPTION
_ OVERFLOW (1) -
EXCEPTION
_ UNDERFLOW (1) -
EXCEPTION
_ ZERODIVIDE (1) - EXTENDED (1)
- EXTERNAL (1)
- Errno (1)
- FIXEDENCODING (1)
- FLOW (2)
-
FNM
_ NOESCAPE (1) -
FNM
_ PATHNAME (1) - FOLDED (1)
-
FTP
_ PORT (1) -
F
_ DUPFD (1) - GENERALIZEDTIME (1)
- GENERALSTRING (1)
- GRAPHICSTRING (1)
-
HKEY
_ PERFORMANCE _ DATA (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (1) - IA5STRING (1)
- IGNORECASE (1)
- IN4MASK (1)
- IN6MASK (1)
-
INADDR
_ ALLHOSTS _ GROUP (2) -
INADDR
_ LOOPBACK (2) -
INADDR
_ MAX _ LOCAL _ GROUP (2) -
INADDR
_ UNSPEC _ GROUP (2) - INTEGER (1)
-
IPPORT
_ RESERVED (2) -
IPPORT
_ USERRESERVED (2) -
IPPROTO
_ AH (2) -
IPPROTO
_ BIP (2) -
IPPROTO
_ DSTOPTS (2) -
IPPROTO
_ EGP (2) -
IPPROTO
_ EON (2) -
IPPROTO
_ ESP (2) -
IPPROTO
_ FRAGMENT (2) -
IPPROTO
_ GGP (2) -
IPPROTO
_ HELLO (2) -
IPPROTO
_ HOPOPTS (2) -
IPPROTO
_ ICMP (2) -
IPPROTO
_ ICMPV6 (2) -
IPPROTO
_ IDP (2) -
IPPROTO
_ IGMP (2) -
IPPROTO
_ IP (2) -
IPPROTO
_ IPV6 (2) -
IPPROTO
_ MAX (2) -
IPPROTO
_ ND (2) -
IPPROTO
_ NONE (2) -
IPPROTO
_ PUP (2) -
IPPROTO
_ RAW (2) -
IPPROTO
_ ROUTING (2) -
IPPROTO
_ TCP (2) -
IPPROTO
_ TP (2) -
IPPROTO
_ UDP (2) -
IPPROTO
_ XTP (2) -
IPV6
_ CHECKSUM (2) -
IPV6
_ DONTFRAG (2) -
IPV6
_ DSTOPTS (2) -
IPV6
_ HOPLIMIT (2) -
IPV6
_ HOPOPTS (2) -
IPV6
_ JOIN _ GROUP (2) -
IPV6
_ LEAVE _ GROUP (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ HOPS (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ IF (2) -
IPV6
_ MULTICAST _ LOOP (2) -
IPV6
_ NEXTHOP (2) -
IPV6
_ PATHMTU (2) -
IPV6
_ PKTINFO (2) -
IPV6
_ RECVDSTOPTS (2) -
IPV6
_ RECVHOPLIMIT (2) -
IPV6
_ RECVHOPOPTS (2) -
IPV6
_ RECVPATHMTU (2) -
IPV6
_ RECVPKTINFO (2) -
IPV6
_ RECVRTHDR (2) -
IPV6
_ RECVTCLASS (2) -
IPV6
_ RTHDR (2) -
IPV6
_ RTHDRDSTOPTS (2) -
IPV6
_ RTHDR _ TYPE _ 0 (2) -
IPV6
_ TCLASS (2) -
IPV6
_ UNICAST _ HOPS (2) -
IPV6
_ USE _ MIN _ MTU (2) -
IPV6
_ V6ONLY (2) -
IPX
_ TYPE (2) -
IP
_ ADD _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL (2) -
IP
_ DONTFRAG (2) -
IP
_ DROP _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ FREEBIND (2) -
IP
_ HDRINCL (2) -
IP
_ IPSEC _ POLICY (2) -
IP
_ MAX _ MEMBERSHIPS (2) -
IP
_ MINTTL (2) -
IP
_ MSFILTER (2) -
IP
_ MTU (2) -
IP
_ MTU _ DISCOVER (2) -
IP
_ MULTICAST _ IF (2) -
IP
_ MULTICAST _ LOOP (2) -
IP
_ MULTICAST _ TTL (2) -
IP
_ ONESBCAST (2) -
IP
_ OPTIONS (2) -
IP
_ PASSSEC (2) -
IP
_ PKTINFO (2) -
IP
_ PKTOPTIONS (2) -
IP
_ PMTUDISC _ DO (2) -
IP
_ PMTUDISC _ DONT (2) -
IP
_ PMTUDISC _ WANT (2) -
IP
_ PORTRANGE (2) -
IP
_ RECVDSTADDR (2) -
IP
_ RECVERR (2) -
IP
_ RECVIF (2) -
IP
_ RECVOPTS (2) -
IP
_ RECVRETOPTS (2) -
IP
_ RECVSLLA (2) -
IP
_ RECVTOS (2) -
IP
_ RECVTTL (2) -
IP
_ RETOPTS (2) -
IP
_ ROUTER _ ALERT (2) -
IP
_ SENDSRCADDR (2) -
IP
_ TOS (2) -
IP
_ TTL (2) -
IP
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
IP
_ XFRM _ POLICY (2) - ISO64STRING (1)
-
LEVEL
_ MAP (1) - LITERAL (1)
-
LOCAL
_ PEERCRED (2) -
LOG
_ AUTHPRIV (1) -
LOG
_ CONS (1) -
LOG
_ FTP (1) -
LOG
_ LPR (1) -
LOG
_ MASK (1) -
LOG
_ NDELAY (1) -
LOG
_ NOWAIT (1) -
LOG
_ NTP (1) -
LOG
_ ODELAY (1) -
LOG
_ PERROR (1) -
LOG
_ PID (1) -
LOG
_ UPTO (1) -
LOG
_ UUCP (1) -
MAJOR
_ VERSION (1) -
MAX
_ 10 _ EXP (1) -
MAX
_ EXP (1) -
MAX
_ MULTIPART _ COUNT (1) -
MAX
_ MULTIPART _ LENGTH (1) -
MCAST
_ JOIN _ GROUP (2) -
MCAST
_ JOIN _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ LEAVE _ GROUP (2) -
MCAST
_ LEAVE _ SOURCE _ GROUP (2) -
METHOD
_ ALL (1) -
METHOD
_ CIPHERS (1) -
METHOD
_ DH (1) -
METHOD
_ DIGESTS (1) -
METHOD
_ DSA (1) -
METHOD
_ NONE (1) -
METHOD
_ RAND (1) -
METHOD
_ RSA (1) -
MINOR
_ VERSION (1) -
MIN
_ 10 _ EXP (1) -
MIN
_ EXP (1) -
MSG
_ COMPAT (2) -
MSG
_ PEEK (2) -
MSG
_ PROXY (2) - MULTILINE (2)
- Marshal フォーマット (1)
-
NAMED
_ CURVE (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NOATTR (1)
- NOCASIGN (1)
- NOCERTS (2)
- NOCHAIN (2)
- NOCHECKS (1)
- NODELEGATED (1)
- NOENCODING (1)
- NOEXPLICIT (1)
- NOINTERN (2)
- NOSIGS (2)
- NOSMIMECAP (1)
- NOTIME (1)
- NOVERIFY (2)
-
NO
_ COMPRESSION (1) -
NO
_ PADDING (1) - NULL (1)
- NUMERICSTRING (1)
- Numeric (1)
- OBJECT (1)
-
OBJECT
_ DESCRIPTOR (1) -
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) -
OCTET
_ STRING (1) - ONELINE (1)
-
OPENSSL
_ VERSION _ NUMBER (1) -
OP
_ ALL (1) -
OP
_ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE (1) -
OP
_ DONT _ INSERT _ EMPTY _ FRAGMENTS (1) -
OP
_ EPHEMERAL _ RSA (1) -
OP
_ MICROSOFT _ BIG _ SSLV3 _ BUFFER (1) -
OP
_ MICROSOFT _ SESS _ ID _ BUG (1) -
OP
_ MSIE _ SSLV2 _ RSA _ PADDING (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CA _ DN _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CHALLENGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ DEMO _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ REUSE _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NO _ SESSION _ RESUMPTION _ ON _ RENEGOTIATION (1) -
OP
_ NO _ SSLv2 (1) -
OP
_ NO _ SSLv3 (1) -
OP
_ NO _ TICKET (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 _ 1 (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 _ 2 (1) -
OP
_ PKCS1 _ CHECK _ 1 (1) -
OP
_ PKCS1 _ CHECK _ 2 (1) -
OP
_ SINGLE _ DH _ USE (1) -
OP
_ SINGLE _ ECDH _ USE (1) -
OP
_ SSLEAY _ 080 _ CLIENT _ DH _ BUG (1) -
OP
_ SSLREF2 _ REUSE _ CERT _ TYPE _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ BLOCK _ PADDING _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ D5 _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ ROLLBACK _ BUG (1) -
OS
_ CPM (1) -
OS
_ TOPS20 (1) -
O
_ APPEND (1) -
PARSER
_ EVENT _ TABLE (1) -
PC
_ 2 _ SYMLINKS (1) -
PC
_ ALLOC _ SIZE _ MIN (1) -
PC
_ ASYNC _ IO (1) -
PC
_ CHOWN _ RESTRICTED (1) -
PC
_ FILESIZEBITS (1) -
PC
_ LINK _ MAX (1) -
PC
_ MAX _ CANON (1) -
PC
_ MAX _ INPUT (1) -
PC
_ NAME _ MAX (1) -
PC
_ NO _ TRUNC (1) -
PC
_ PATH _ MAX (1) -
PC
_ PIPE _ BUF (1) -
PC
_ PRIO _ IO (1) -
PC
_ REC _ INCR _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MAX _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ MIN _ XFER _ SIZE (1) -
PC
_ REC _ XFER _ ALIGN (1) -
PC
_ SYMLINK _ MAX (1) -
PC
_ SYNC _ IO (1) -
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) -
PC
_ VDISABLE (1) -
PF
_ APPLETALK (2) -
PF
_ ATM (2) -
PF
_ AX25 (2) -
PF
_ CCITT (2) -
PF
_ CHAOS (2) -
PF
_ CNT (2) -
PF
_ COIP (2) -
PF
_ DATAKIT (2) -
PF
_ DEC (2) -
PF
_ DLI (2) -
PF
_ ECMA (2) -
PF
_ HYLINK (2) -
PF
_ IMPLINK (2) -
PF
_ INET (2) -
PF
_ INET6 (2) -
PF
_ IPX (2) -
PF
_ ISDN (2) -
PF
_ ISO (2) -
PF
_ KEY (2) -
PF
_ LAT (2) -
PF
_ LINK (2) -
PF
_ LOCAL (2) -
PF
_ MAX (2) -
PF
_ NATM (2) -
PF
_ NDRV (2) -
PF
_ NETBIOS (2) -
PF
_ NETGRAPH (2) -
PF
_ NS (2) -
PF
_ OSI (2) -
PF
_ PACKET (2) -
PF
_ PIP (2) -
PF
_ PPP (2) -
PF
_ PUP (2) -
PF
_ ROUTE (2) -
PF
_ RTIP (2) -
PF
_ SIP (2) -
PF
_ SNA (2) -
PF
_ SYSTEM (2) -
PF
_ UNIX (2) -
PF
_ UNSPEC (2) -
PF
_ XTP (2) -
PKCS1
_ OAEP _ PADDING (1) -
PKCS1
_ PADDING (1) - PLAIN (1)
- PRINTABLESTRING (1)
-
PRIO
_ PGRP (1) -
PRIO
_ PROCESS (1) -
PRIO
_ USER (1) -
PURPOSE
_ ANY (1) -
PURPOSE
_ CRL _ SIGN (1) -
PURPOSE
_ NS _ SSL _ SERVER (1) -
PURPOSE
_ OCSP _ HELPER (1) -
PURPOSE
_ SMIME _ ENCRYPT (1) -
PURPOSE
_ SMIME _ SIGN (1) -
PURPOSE
_ SSL _ CLIENT (1) -
PURPOSE
_ SSL _ SERVER (1) - Port (1)
-
RDWR
_ ACCESS (1) -
RD
_ ACCESS (1) - REAL (1)
-
RELATIVE
_ OID (1) -
RESPID
_ KEY (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ INTERNALERROR (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ MALFORMEDREQUEST (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SIGREQUIRED (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SUCCESSFUL (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ TRYLATER (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ UNAUTHORIZED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ AFFILIATIONCHANGED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CACOMPROMISE (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CERTIFICATEHOLD (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CESSATIONOFOPERATION (1) -
REVOKED
_ STATUS _ KEYCOMPROMISE (1) -
REVOKED
_ STATUS _ NOSTATUS (1) -
REVOKED
_ STATUS _ REMOVEFROMCRL (1) -
REVOKED
_ STATUS _ SUPERSEDED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ UNSPECIFIED (1) - RFC2253 (1)
-
RLIMIT
_ AS (1) -
RLIMIT
_ CORE (1) -
RLIMIT
_ CPU (1) -
RLIMIT
_ DATA (1) -
RLIMIT
_ FSIZE (1) -
RLIMIT
_ MEMLOCK (1) -
RLIMIT
_ NOFILE (1) -
RLIMIT
_ NPROC (1) -
RLIMIT
_ RSS (1) -
RLIMIT
_ SBSIZE (1) -
RLIMIT
_ STACK (1) -
RLIM
_ INFINITY (1) -
RLIM
_ SAVED _ CUR (1) -
RLIM
_ SAVED _ MAX (1) -
ROUND
_ HALF _ UP (1) -
ROUND
_ UP (1) -
RUBY
_ PATCHLEVEL (1) - Rational (1)
-
SCANNER
_ EVENT _ TABLE (1) -
SCM
_ TIMESTAMP (2) -
SCM
_ TIMESTAMPNS (2) -
SC
_ 2 _ PBS (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ ACCOUNTING (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ CHECKPOINT (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ LOCATE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ MESSAGE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ TRACK (1) -
SC
_ 2 _ UPE (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ AVPHYS _ PAGES (1) -
SC
_ CPUSET _ SIZE (1) -
SC
_ CPUTIME (1) -
SC
_ EXPR _ NEST _ MAX (1) -
SC
_ GETPW _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ IPV6 (1) -
SC
_ MAPPED _ FILES (1) -
SC
_ MEMORY _ PROTECTION (1) -
SC
_ MESSAGE _ PASSING (1) -
SC
_ MQ _ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ MQ _ PRIO _ MAX (1) -
SC
_ NGROUPS _ MAX (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ CONF (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ ONLN (1) -
SC
_ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ PAGESIZE (1) -
SC
_ PAGE _ SIZE (1) -
SC
_ PHYS _ PAGES (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ REGEXP (1) -
SC
_ RE _ DUP _ MAX (1) -
SC
_ SEMAPHORES (1) -
SC
_ SPAWN (1) -
SC
_ SPIN _ LOCKS (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ SS _ REPL _ MAX (1) -
SC
_ SYMLOOP _ MAX (1) -
SC
_ THREAD _ CPUTIME (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V6 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V6 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V7 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ XOPEN _ CRYPT (1) -
SC
_ XOPEN _ ENH _ I18N (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
SC
_ XOPEN _ SHM (1) -
SC
_ XOPEN _ STREAMS (1) -
SC
_ XOPEN _ UNIX (1) -
SC
_ XOPEN _ UUCP (1) -
SC
_ XOPEN _ VERSION (1) - SEQUENCE (1)
-
SESSION
_ CACHE _ BOTH (1) -
SESSION
_ CACHE _ CLIENT (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ AUTO _ CLEAR (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ LOOKUP (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ STORE (1) -
SESSION
_ CACHE _ OFF (1) -
SESSION
_ CACHE _ SERVER (1) - SET (1)
-
SIGN
_ POSITIVE _ FINITE (1) -
SIGN
_ POSITIVE _ INFINITE (1) -
SIGN
_ POSITIVE _ ZERO (1) -
SINGLE
_ QUOTED (1) -
SIZEOF
_ INTPTR _ T (1) -
SIZEOF
_ PTRDIFF _ T (1) -
SIZEOF
_ UINTPTR _ T (1) -
SIZEOF
_ VOIDP (1) -
SOCK
_ PACKET (2) -
SOCK
_ SEQPACKET (2) -
SOL
_ IP (2) -
SOL
_ IPX (2) -
SOL
_ TCP (2) -
SOL
_ UDP (2) -
SOPRI
_ BACKGROUND (2) -
SOPRI
_ INTERACTIVE (2) -
SOPRI
_ NORMAL (2) -
SO
_ ACCEPTCONN (2) -
SO
_ ACCEPTFILTER (2) -
SO
_ ATTACH _ FILTER (2) -
SO
_ DETACH _ FILTER (2) -
SO
_ KEEPALIVE (2) -
SO
_ MAC _ EXEMPT (2) -
SO
_ NOSIGPIPE (2) -
SO
_ PASSCRED (2) -
SO
_ PEERCRED (2) -
SO
_ PEERNAME (2) -
SO
_ PRIORITY (2) -
SO
_ REUSEPORT (2) -
SO
_ SECURITY _ ENCRYPTION _ NETWORK (2) -
SO
_ SECURITY _ ENCRYPTION _ TRANSPORT (2) -
SO
_ TIMESTAMP (2) -
SO
_ TIMESTAMPNS (2) -
SO
_ TYPE (2) -
SO
_ USELOOPBACK (2) -
SSLV23
_ PADDING (1) - T61STRING (1)
-
TCP
_ CORK (2) -
TCP
_ DEFER _ ACCEPT (2) -
TCP
_ INFO (2) -
TCP
_ KEEPCNT (2) -
TCP
_ KEEPIDLE (2) -
TCP
_ KEEPINTVL (2) -
TCP
_ LINGER2 (2) -
TCP
_ MAXSEG (2) -
TCP
_ MD5SIG (2) -
TCP
_ NODELAY (2) -
TCP
_ NOOPT (2) -
TCP
_ NOPUSH (2) -
TCP
_ QUICKACK (2) -
TCP
_ SYNCNT (2) -
TCP
_ WINDOW _ CLAMP (2) - TEXT (1)
- TMPFILE (1)
- TRUSTOTHER (1)
-
TRUST
_ COMPAT (1) -
TRUST
_ EMAIL (1) -
TRUST
_ OBJECT _ SIGN (1) -
TRUST
_ OCSP _ REQUEST (1) -
TRUST
_ OCSP _ SIGN (1) -
TRUST
_ SSL _ CLIENT (1) -
TRUST
_ SSL _ SERVER (1) -
TYPE
_ CHAR (1) -
TYPE
_ DOUBLE (1) -
TYPE
_ FLOAT (1) -
TYPE
_ INT (1) -
TYPE
_ INTPTR _ T (1) -
TYPE
_ LONG (1) -
TYPE
_ LONG _ LONG (1) -
TYPE
_ PTRDIFF _ T (1) -
TYPE
_ SHORT (1) -
TYPE
_ SIZE _ T (1) -
TYPE
_ SSIZE _ T (1) -
TYPE
_ UINTPTR _ T (1) -
TYPE
_ VOID (1) -
TYPE
_ VOIDP (1) - Template (1)
- UDPSize (1)
-
UDP
_ CORK (2) - UNIVERSALSTRING (1)
- UTCTIME (1)
- UTF16BE (2)
- UTF16LE (2)
- UTF8 (2)
- UTF8STRING (1)
-
VERIFY
_ CLIENT _ ONCE (1) -
VERIFY
_ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT (1) -
VERIFY
_ NONE (1) -
VERIFY
_ PEER (1) - VIDEOTEXSTRING (1)
-
VT
_ DISPATCH (1) -
VT
_ EMPTY (1) -
VT
_ PTR (1) -
V
_ CERTSTATUS _ GOOD (1) -
V
_ CERTSTATUS _ REVOKED (1) -
V
_ CERTSTATUS _ UNKNOWN (1) -
V
_ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REJECTED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ CERT _ UNTRUSTED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ PURPOSE (1) -
V
_ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN (1) -
V
_ ERR _ OUT _ OF _ MEM (1) -
V
_ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE (1) -
V
_ FLAG _ CRL _ CHECK (1) -
V
_ FLAG _ CRL _ CHECK _ ALL (1) -
V
_ OK (1) - WNOHANG (1)
-
WR
_ ACCESS (1) - WUNTRACED (1)
- [] (9)
- []= (5)
-
add
_ trace _ func (1) - age (1)
- all? (6)
-
allocation
_ sourceline (1) - any? (6)
- arity (3)
-
asn1
_ flag (1) - attr (1)
- begin (1)
- bigdecimal (1)
- bind (1)
- binwrite (2)
- blksize (1)
-
block
_ length (1) -
block
_ size (1) - blocks (1)
-
bytes
_ read (1) - bytesize (1)
- call (1)
- ceil (1)
- change (1)
-
change
_ privilege (2) - charpos (1)
-
check
_ nonce (1) -
check
_ signedness (2) -
check
_ sizeof (2) - checksum (1)
- chmod (1)
- chown (2)
- chr (3)
- cipher (1)
- ciphers (1)
- class (1)
- classify (1)
-
clock
_ gettime (1) - codepage (1)
- codepoints (2)
- coerce (1)
-
cofactor
_ expansion (1) - column (4)
- compile (1)
-
compute
_ key (1) - concat (2)
- connect (1)
-
const
_ source _ location (1) -
content
_ length (3) -
content
_ length= (1) - context (1)
-
continue
_ timeout (1) -
convertible
_ int (2) -
copy
_ nonce (1) -
copy
_ stream (2) - count (3)
-
coverage
_ report (1) - crc (1)
- ctype (1)
-
data
_ type (1) - day (1)
- decode (1)
-
default
_ imap _ port (1) -
default
_ imaps _ port (1) -
default
_ pop3 _ port (1) -
default
_ pop3s _ port (1) -
default
_ port (6) -
default
_ ssl _ port (2) -
default
_ submission _ port (1) -
default
_ tls _ port (2) - degree (1)
- delete (2)
- denominator (1)
- depth (1)
- depth= (1)
-
dev
_ major (1) -
dev
_ minor (1) - devmajor (1)
- devminor (1)
-
digest
_ length (1) - dispid (1)
- div (1)
- dlwrap (1)
-
double
_ fig (1) -
each
_ object (4) -
each
_ prime (2) - egid (1)
- eid (2)
- eid= (2)
-
elements
_ to _ i (1) - encoding (1)
- end (1)
-
entity
_ expansion _ limit (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit (2) - errno (1)
- error (2)
-
error
_ depth (1) - euid (1)
- exist? (1)
- exitstatus (1)
- exp (1)
- expire (2)
- exponent (1)
- expunge (1)
- facility (1)
- facts (1)
- family (3)
- fcntl (1)
-
field
_ size _ limit (1) -
find
_ index (3) -
first
_ column (1) -
first
_ lineno (2) - floor (1)
- fork (2)
- format (1)
- frexp (1)
-
from
_ name (2) -
from
_ prime _ division (1) - getaddrinfo (1)
- getc (1)
- getegid (1)
- geteuid (1)
- getgid (1)
- getpeereid (1)
- getpgid (1)
- getpgrp (1)
- getpriority (1)
- getpty (2)
- getrlimit (1)
- getservbyname (1)
- getsid (1)
- getuid (1)
- gid (5)
-
gmt
_ offset (1) - gmtoff (1)
-
grant
_ privilege (2) - groups (1)
- hash (11)
-
hash
_ old (1) - helpcontext (2)
- hex (1)
- hour (1)
-
http
_ default _ port (1) -
https
_ default _ port (1) - ident (1)
- indent (1)
- indentation (1)
- index (7)
- initgroups (1)
- ino (1)
- inspect (1)
- int (4)
-
int
_ from _ prime _ division (2) -
ip
_ pktinfo (1) -
ip
_ port (1) -
ip
_ unpack (1) -
ipv6
_ pktinfo (1) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (1) -
iv
_ len (1) -
keep
_ alive _ timeout (1) -
key
_ len (1) - kill (1)
-
laplace
_ expansion (1) -
last
_ column (1) -
last
_ lineno (1) - lchmod (1)
- lchown (2)
- length (10)
- level (3)
- lex (2)
-
libyaml
_ version (1) - limit (1)
- line (4)
-
line
_ width (1) - lineno (4)
- lines (2)
- linger (1)
-
local
_ port (1) - log (1)
- ludecomp (1)
- major (1)
- major= (1)
-
major
_ version (2) - match? (1)
-
matched
_ size (1) -
max
_ flag _ count (1) - maxgroups (1)
- maxgroups= (1)
- maxwidth (1)
- mday (1)
-
memsize
_ of (1) -
memsize
_ of _ all (1) - method (1)
- min (1)
- minor (1)
- minor= (1)
-
minor
_ version (2) - mode (1)
- mon (1)
- month (1)
- mtime (1)
-
n
_ bytes (1) -
n
_ mails (1) -
named
_ captures (1) - new (9)
-
new
_ seed (1) - next (3)
- nlink (1)
- nprocessors (1)
- nsec (1)
-
num
_ bits (1) -
num
_ bytes (1) - number (1)
-
object
_ id (1) - oct (1)
- offset (3)
-
ole
_ type _ detail (1) - on (12)
- one? (2)
-
open
_ timeout (3) - optname (1)
- ord (1)
- ordering (1)
-
os
_ code (1) - pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
- parse (1)
- pathconf (1)
- pending (1)
- pfamily (1)
- pid (4)
- pivots (1)
- pointer (1)
- port (4)
- pos (9)
- position (1)
- pow (2)
- power (2)
- ppid (1)
- precs (1)
- pred (1)
- preference (1)
- prefix (1)
-
prepare
_ range (1) - prime (1)
- prime? (1)
-
prime
_ division (3) -
primitive
_ convert (4) - priority (2)
- priority= (1)
- protocol (2)
-
proxy
_ port (2) - proxyport (1)
- ptr (1)
-
public
_ method (1) - putc (1)
- pwrite (1)
- quota (2)
-
random
_ number (1) -
range
_ length (1) - rationalize (1)
- rdev (1)
-
rdev
_ major (1) -
rdev
_ minor (1) -
re
_ exchange (2) - read (1)
-
read
_ timeout (3) - readchar (1)
-
recv
_ io (1) - recvmsg (1)
-
recvmsg
_ nonblock (1) - renew (1)
-
rest
_ size (1) - restsize (1)
-
return
_ vtype (1) - rewind (1)
- rid (2)
- rindex (4)
- round (3)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - search (1)
- sec (1)
- seed (1)
- send (4)
-
sent
_ size (1) - seqno (2)
- serial (3)
-
server
_ port (1) -
session
_ cache _ mode (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
set
_ trace _ func (1) - setsid (1)
- sign (1)
- signo (1)
- size (22)
- size? (2)
-
size
_ opt _ params (1) -
size
_ params (1) - sizeof (1)
- skip (1)
-
skip
_ until (1) - sleep (3)
- socktype (1)
- sort (1)
-
sort
_ by (2) -
source
_ location (2) - spawn (7)
-
specification
_ version (1) - split (1)
- sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
- sqrt (1)
- srand (2)
-
ssl
_ timeout (2) - status (5)
- step (9)
- stopsig (1)
- style (3)
- subsec (1)
- succ (3)
- sum (2)
-
summary
_ width (1) - switch (4)
- sym (1)
- sysaccept (2)
- sysopen (2)
- syswrite (1)
-
tab
_ width (1) - tag (1)
- tally (2)
- tell (7)
- termsig (1)
- test (2)
- timeout (2)
-
to
_ a (1) -
to
_ bn (1) -
to
_ f (1) -
to
_ i (7) -
to
_ int (3) -
to
_ s (1) - top (2)
- tr (1)
- trace (1)
- truncate (1)
-
try
_ constant (2) -
tv
_ nsec (1) -
tv
_ sec (1) -
tv
_ usec (1) - type (1)
- typekind (1)
- uid (4)
-
uid
_ search (1) -
uid
_ sort (1) - ungetc (1)
- unlink (2)
- unpack (1)
-
unused
_ bits (1) -
upper
_ bound (1) - upto (2)
- usage (1)
- usec (1)
-
utc
_ offset (1) - utime (1)
-
values
_ at (1) - vartype (1)
- verify (1)
-
verify
_ depth (2) -
verify
_ mode (2) -
verify
_ result (1) - version (5)
- wait (1)
- wait2 (1)
- waitall (1)
- waitpid (1)
- waitpid2 (1)
- wday (1)
- width (1)
-
world
_ readable? (2) - write (7)
-
write
_ nonblock (2) - written (1)
- yday (1)
- year (1)
- ~ (1)
- このマニュアルのヘルプ (1)
- セキュリティモデル (1)
- パターンマッチ (1)
- 制御構造 (1)
検索結果
先頭5件
-
Integer
# prime _ division(generator = Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (82207.0) -
自身を素因数分解した結果を返します。
自身を素因数分解した結果を返します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り値の各要素は2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は self の素因数、第2要素は n**e が self を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError self がゼロである場合に発生します。
@see Prime#prime_division
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
12.p... -
Integer
# upto(max) {|n| . . . } -> Integer (81640.0) -
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。
@param max 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}
@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times -
Integer
# pred -> Integer (81622.0) -
self から -1 した値を返します。
self から -1 した値を返します。
//emlist[][ruby]{
1.pred #=> 0
(-1).pred #=> -2
//}
@see Integer#next -
Integer
. from _ prime _ division(pd) -> Integer (81604.0) -
素因数分解された結果を元の数値に戻します。
素因数分解された結果を元の数値に戻します。
@param pd 整数のペアの配列を指定します。含まれているペアの第一要素は素因数を、
第二要素はその素因数の指数をあらわします。
@see Prime#int_from_prime_division
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.int_from_prime_division([[2,2], [3,1]]) #=> 12
Prime.int_from_prime_division([[2,2], [3,2]]) #=> 36
//} -
Integer
. each _ prime(upper _ bound) {|prime| . . . } -> object (81601.0) -
全ての素数を列挙し、それぞれの素数をブロックに渡して評価します。
全ての素数を列挙し、それぞれの素数をブロックに渡して評価します。
@param upper_bound 任意の正の整数を指定します。列挙の上界です。
nil が与えられた場合は無限に列挙し続けます。
@return ブロックの最後に評価された値を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator と互換性のある外部イテレータを返します。
@see Prime#each -
Integer
# inspect(base=10) -> String (81373.0) -
整数を 10 進文字列表現に変換します。
整数を 10 進文字列表現に変換します。
引数を指定すれば、それを基数とした文字列表
現に変換します。
//emlist[][ruby]{
p 10.to_s(2) # => "1010"
p 10.to_s(8) # => "12"
p 10.to_s(16) # => "a"
p 35.to_s(36) # => "z"
//}
@return 数値の文字列表現
@param base 基数となる 2 - 36 の数値。
@raise ArgumentError base に 2 - 36 以外の数値を指定した場合に発生します。 -
Integer
# upto(max) -> Enumerator (81340.0) -
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。
@param max 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}
@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times -
Integer
# prime? -> bool (81301.0) -
自身が素数である場合、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
自身が素数である場合、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
1.prime? # => false
2.prime? # => true
//}
@see Prime#prime? -
Integer
. each _ prime(upper _ bound) -> Enumerator (81301.0) -
全ての素数を列挙し、それぞれの素数をブロックに渡して評価します。
全ての素数を列挙し、それぞれの素数をブロックに渡して評価します。
@param upper_bound 任意の正の整数を指定します。列挙の上界です。
nil が与えられた場合は無限に列挙し続けます。
@return ブロックの最後に評価された値を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator と互換性のある外部イテレータを返します。
@see Prime#each -
sprintf フォーマット (79855.0)
-
sprintf フォーマット === sprintf フォーマット
...ければ関数 Kernel.#Integer と同じ規則で整数に
変換されます。
//emlist[][ruby]{
p sprintf("%d", -1) #=> "-1"
p sprintf("%d", 3.1) #=> "3"
p sprintf("%d", '0b1010') #=> "10"
//}
: u
引数の数値を符号なし整数とみなして10進表現の整数として出力しま... -
pack テンプレート文字列 (78523.0)
-
pack テンプレート文字列
pack テンプレート文字列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。
長さの意味はテンプレート文字により異なりますが大抵、
"iiii"
のように連続するテンプレート文字は
"i4"
と書き換えることができます。
テンプレート文字列中の空白類は無視されます。
また、`#' から改行あるいはテンプレート文字列の最後まではコメントとみな
され無視されます。... -
prime (78037.0)
-
素数や素因数分解を扱うライブラリです。
素数や素因数分解を扱うライブラリです。
ライブラリの中心にあるのは Prime クラスで、これは素数全体を表すシングルトンです。また、素数性と素因数分解に関するメソッドを Integer に追加します。
さらに、 Prime クラスの機能を実現するための低水準のクラスも幾つか提供されています。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.each(100) do |prime|
p prime #=> 2, 3, 5, 7, 11, ..., 97
end
2.prime? #=> true
4.prime? #=> false
//}
==... -
Integer
# pow(other , modulo) -> Integer (72640.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@param modulo 指定すると、計算途中に巨大な値を生成せずに (self**other) % modulo と同じ結果を返します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
... -
Integer
# pow(other) -> Numeric (72340.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@param modulo 指定すると、計算途中に巨大な値を生成せずに (self**other) % modulo と同じ結果を返します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
... -
Integer
# to _ s(base=10) -> String (72073.0) -
整数を 10 進文字列表現に変換します。
整数を 10 進文字列表現に変換します。
引数を指定すれば、それを基数とした文字列表
現に変換します。
//emlist[][ruby]{
p 10.to_s(2) # => "1010"
p 10.to_s(8) # => "12"
p 10.to_s(16) # => "a"
p 35.to_s(36) # => "z"
//}
@return 数値の文字列表現
@param base 基数となる 2 - 36 の数値。
@raise ArgumentError base に 2 - 36 以外の数値を指定した場合に発生します。 -
OpenSSL
:: ASN1 . # Integer(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Integer (63979.0) -
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Integer.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(OpenSSL::BNのインスタンス)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Integer(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Integer (63979.0) -
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Integer.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(OpenSSL::BNのインスタンス)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
Integer
# round(ndigits = 0 , half: :up) -> Integer (63604.0) -
self ともっとも近い整数を返します。
self ともっとも近い整数を返します。
@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
@param half ちょうど半分の値の丸め方を指定します。
サポートされている値は以下の通りです。
* :up or nil: 0から遠い方に丸められます。
* :even: もっとも近い偶数に丸められます。
* :down: 0に近い方に丸められます。
//emlist[][ruby]{
1.round # =... -
Integer
# to _ bn -> OpenSSL :: BN (63367.0) -
Integer を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに 変換します。
Integer を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに
変換します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
なお、実装は、以下のようになっています。
//emlist[][ruby]{
class Integer
def to_bn
OpenSSL::BN::new(self)
end
end
//}
@see OpenSSL::BN.new, OpenSSL::... -
Integer
# size -> Integer (63358.0) -
整数の実装上のサイズをバイト数で返します。
整数の実装上のサイズをバイト数で返します。
//emlist[][ruby]{
p 1.size # => 8
p 0x1_0000_0000.size # => 8
//}
@see Integer#bit_length -
Integer
# [](nth) -> Integer (63328.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。
@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return sel... -
Integer
# [](nth , len) -> Integer (63328.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。
@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return sel... -
Integer
# [](range) -> Integer (63328.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。
@param nth 何ビット目を指すかの数値
@param len 何ビット分を返すか
@param range 返すビットの範囲
@return self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return sel... -
Integer
# <<(bits) -> Integer (63322.0) -
シフト演算子。bits だけビットを左にシフトします。
シフト演算子。bits だけビットを左にシフトします。
@param bits シフトさせるビット数
//emlist[][ruby]{
printf("%#b\n", 0b0101 << 1) # => 0b1010
p -1 << 1 # => -2
//} -
Integer
# >>(bits) -> Integer (63322.0) -
シフト演算子。bits だけビットを右にシフトします。
シフト演算子。bits だけビットを右にシフトします。
右シフトは、符号ビット(最上位ビット(MSB))が保持されます。
bitsが実数の場合、小数点以下を切り捨てた値でシフトします。
@param bits シフトさせるビット数
//emlist[][ruby]{
printf("%#b\n", 0b0101 >> 1) # => 0b10
p -1 >> 1 # => -1
//} -
Integer
# rationalize(eps) -> Rational (63301.0) -
自身を Rational に変換します。
自身を Rational に変換します。
@param eps 許容する誤差
引数 eps は常に無視されます。
//emlist[][ruby]{
2.rationalize # => (2/1)
2.rationalize(100) # => (2/1)
2.rationalize(0.1) # => (2/1)
//} -
Integer
# chr -> String (63109.0) -
self を文字コードとして見た時に、引数で与えたエンコーディング encoding に対応する文字を返します。
self を文字コードとして見た時に、引数で与えたエンコーディング encoding に対応する文字を返します。
//emlist[][ruby]{
p 65.chr
# => "A"
p 12354.chr
# => `chr': 12354 out of char range (RangeError)
p 12354.chr(Encoding::UTF_8)
# => "あ"
p 12354.chr(Encoding::EUC_JP)
# => RangeError: invalid codepoint 0x3042 in EUC-JP
//}
引数無しで呼ばれた場合は self ... -
Integer
# chr(encoding) -> String (63109.0) -
self を文字コードとして見た時に、引数で与えたエンコーディング encoding に対応する文字を返します。
self を文字コードとして見た時に、引数で与えたエンコーディング encoding に対応する文字を返します。
//emlist[][ruby]{
p 65.chr
# => "A"
p 12354.chr
# => `chr': 12354 out of char range (RangeError)
p 12354.chr(Encoding::UTF_8)
# => "あ"
p 12354.chr(Encoding::EUC_JP)
# => RangeError: invalid codepoint 0x3042 in EUC-JP
//}
引数無しで呼ばれた場合は self ... -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (63049.0) -
ASN.1 の Integer 型(Universal タグのタグ番号2)を表すクラスです。
ASN.1 の Integer 型(Universal タグのタグ番号2)を表すクラスです。 -
Integer
# **(other) -> Numeric (63040.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@param modulo 指定すると、計算途中に巨大な値を生成せずに (self**other) % modulo と同じ結果を返します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
... -
Kernel
. # Integer(arg , base = 0 , exception: true) -> Integer | nil (55663.0) -
引数を整数 (Fixnum,Bignum) に変換した結果を返します。
引数を整数
(Fixnum,Bignum)
に変換した結果を返します。
引数が数値の場合は直接変換し(小数点以下切り落とし)、
文字列の場合は、進数を表す接頭辞を含む整数表現とみなせる文字列のみ
変換します。
数値と文字列以外のオブジェクトに対しては arg.to_int, arg.to_i を
この順に使用して変換します。
@param arg 変換対象のオブジェクトです。
@param base 基数として0か2から36の整数を指定します(引数argに文字列を指
定した場合のみ)。省略するか0を指定した場合はプリフィクスか
ら基数を... -
Net
:: POP3 . default _ pop3 _ port -> Integer (45907.0) -
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。 -
Net
:: POP3 . default _ pop3s _ port -> Integer (45904.0) -
デフォルトのPOP3Sのポート番号(995)を返します。
デフォルトのPOP3Sのポート番号(995)を返します。 -
Process
:: PRIO _ PROCESS -> Integer (45904.0) -
対象とするプライオリティがプロセスプライオリティであることを表す定数です。
対象とするプライオリティがプロセスプライオリティであることを表す定数です。
Process.#getpriority または Process.#setpriority で使われます。 -
Socket
:: AF _ PPP -> Integer (36907.0) -
@todo Point-to-Point Protocol。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。
@todo
Point-to-Point Protocol。
Socket.open の第一引数 domain に使用します。 -
Socket
:: Constants :: AF _ PPP -> Integer (36907.0) -
@todo Point-to-Point Protocol。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。
@todo
Point-to-Point Protocol。
Socket.open の第一引数 domain に使用します。 -
Socket
:: Constants :: IP _ DROP _ MEMBERSHIP -> Integer (36904.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: Constants :: IP _ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (36904.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IP _ DROP _ MEMBERSHIP -> Integer (36904.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
Socket
:: IP _ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (36904.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Net
:: POP3 . default _ port -> Integer (36607.0) -
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。
POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。 -
Prime
# prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (28207.0) -
与えられた整数を素因数分解します。
与えられた整数を素因数分解します。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り値の各要素は2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'p... -
Prime
. prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (28207.0) -
Prime.instance.prime_division と同じです。
Prime.instance.prime_division と同じです。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り値の各要素は2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
@see Prime... -
Prime
# int _ from _ prime _ division(pd) -> Integer (27712.0) -
素因数分解された結果を元の数値に戻します。
素因数分解された結果を元の数値に戻します。
引数が [[p_1, e_1], [p_2, e_2], ...., [p_n, e_n]] のようであるとき、
結果は p_1**e_1 * p_2**e_2 * .... * p_n**e_n となります。
@param pd 整数のペアの配列を指定します。含まれているペアの第一要素は素因数を、
第二要素はその素因数の指数をあらわします。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.int_from_prime_division([[2,2], [3,1]]) #=> 12
P... -
OpenSSL
:: ASN1 :: INTEGER -> Integer (27655.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 INTEGER のタグ番号 2 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
INTEGER のタグ番号 2 を表す定数です。 -
WIN32OLE
_ TYPE # typekind -> Integer (27622.0) -
selfの種類を示す値を取得します。
selfの種類を示す値を取得します。
値の意味については、WIN32OLE_TYPE#ole_typeを参照してください。
@return 型の種類を示す数値を返します。
@raise WIN32OLERuntimeError 型の種類(TYPEKIND)を取得できない場合に通知します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Word 14.0 Object Library', 'Documents')
p tobj.typekind # => 4
@see WIN32OLE_TYPE#ole_type -
PTY
. # getpty(command) -> [IO , IO , Integer] (27607.0) -
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
プラットフォームに依存しますが、対応していれば、作られたプロセスはセッションリーダーに
なり、その制御端末は作成された擬似 tty に設定されます。
@param command 擬似 tty 上で実行するコマンド
@return 返値は3つの要素からなる配列です。最初の要素は擬似 tty から
読み出すための IO オブジェクト、2番目の要素は書きこむための IO オブジェクト、
3番目の要素は子プロセスのプロセス ID です。
このメソ... -
PTY
. # spawn(command) -> [IO , IO , Integer] (27607.0) -
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
プラットフォームに依存しますが、対応していれば、作られたプロセスはセッションリーダーに
なり、その制御端末は作成された擬似 tty に設定されます。
@param command 擬似 tty 上で実行するコマンド
@return 返値は3つの要素からなる配列です。最初の要素は擬似 tty から
読み出すための IO オブジェクト、2番目の要素は書きこむための IO オブジェクト、
3番目の要素は子プロセスのプロセス ID です。
このメソ... -
Socket
:: Constants :: PF _ PPP -> Integer (27607.0) -
@todo Point-to-Point Protocol。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。
@todo
Point-to-Point Protocol。
Socket.open の第一引数 domain に使用します。 -
Socket
:: PF _ PPP -> Integer (27607.0) -
@todo Point-to-Point Protocol。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。
@todo
Point-to-Point Protocol。
Socket.open の第一引数 domain に使用します。 -
Gem
:: Specification # specification _ version -> Integer (27604.0) -
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。 -
Net
:: POP3 # port -> Integer (27604.0) -
接続するポート番号です。
接続するポート番号です。 -
OpenSSL
:: OCSP :: REVOKED _ STATUS _ CESSATIONOFOPERATION -> Integer (27604.0) -
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、 証明書の運用を止めたことを意味します。
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、
証明書の運用を止めたことを意味します。
詳しくは 3280 や X.509 を参照してください。 -
OpenSSL
:: OCSP :: REVOKED _ STATUS _ SUPERSEDED -> Integer (27604.0) -
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、 証明書が破棄されたことを意味します。
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、
証明書が破棄されたことを意味します。
詳しくは 3280 や X.509 を参照してください。 -
OpenSSL
:: OCSP :: REVOKED _ STATUS _ UNSPECIFIED -> Integer (27604.0) -
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、 未指定を意味します。
OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、
未指定を意味します。
詳しくは 3280 や X.509 を参照してください。 -
OpenSSL
:: OPENSSL _ VERSION _ NUMBER -> Integer (27604.0) -
システムにインストールされている OpenSSL 本体のバージョンを表した数です。 https://www.openssl.org/docs/manmaster/man3/OPENSSL_VERSION_NUMBER.html も参照してください。
システムにインストールされている OpenSSL 本体のバージョンを表した数です。
https://www.openssl.org/docs/manmaster/man3/OPENSSL_VERSION_NUMBER.html
も参照してください。 -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ NETSCAPE _ CA _ DN _ BUG -> Integer (27604.0) -
Netscape の CA の DN のエンコーディングバグを 回避するコードを有効にします。
Netscape の CA の DN のエンコーディングバグを
回避するコードを有効にします。
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。 -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ NETSCAPE _ DEMO _ CIPHER _ CHANGE _ BUG -> Integer (27604.0) -
@todo OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。
@todo
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # pending -> Integer | nil (27604.0) -
OpenSSL内部のバッファが保持している、直ちに読み取り可能な データのバイト数を返します。
OpenSSL内部のバッファが保持している、直ちに読み取り可能な
データのバイト数を返します。
ハンドシェイク開始前には nil を返します。 -
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT -> Integer (27604.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: クライアントが証明書を返さない場合に
TLS/SSL ハンドシェイクを即座に終了させます。
このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに使われなければなりません。
クライアントモード: 無視されます。 -
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ PEER -> Integer (27604.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: サーバーはクライアントに証明書を要求します。
送られてきた証明書は検証されます。検証が失敗した場合、
TLS/SSL ハンドシェイクを即座に終了させます。
クライアントは要求を無視することも可能です。
OpenSSL::SSL::VERIFY_FAIL_IF_NO_PEER_CERT と同時に指定した場合は
クライアントが要求を無視した場合にはハンドシェイクを即座に停止します。
クライアントモ... -
OpenSSL
:: X509 :: Name :: DEFAULT _ OBJECT _ TYPE -> Integer (27604.0) -
属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。
属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。
OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new で
template に指定されなかった属性はこの型であると仮定して処理されます。
OpenSSL::ASN1::UTF8STRING を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Name :: OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE -> { String => Integer } (27604.0) -
属性型に対応する ASN.1の型を格納したハッシュです。
属性型に対応する ASN.1の型を格納したハッシュです。
OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new
などでデフォルト値として使われます。
キーは属性型文字列で、ASN.1の型を表わす整数が対応します。
以下の文字列がキーです。
'C', 'countryName', 'serialNumber', 'dnQualifier',
'DC', 'domainComponent', 'emailAddress' -
OpenSSL
:: X509 :: PURPOSE _ OCSP _ HELPER -> Integer (27604.0) -
OCSP関連でOpenSSLの内部的に利用されます。
OCSP関連でOpenSSLの内部的に利用されます。
OpenSSL::X509::Store#purpose= や
OpenSSL::X509::StoreContext#purpose= で設定し、
OpenSSL::X509::Store#verify や
OpenSSL::X509::StoreContext#verify で
確認します。 -
Prime
. int _ from _ prime _ division(pd) -> Integer (27604.0) -
Prime.instance.int_from_prime_division と同じです。
Prime.instance.int_from_prime_division と同じです。
@param pd 整数のペアの配列を指定します。含まれているペアの第一要素は素因数を、
第二要素はその素因数の指数をあらわします。
@see Prime#int_from_prime_division -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # upper _ bound -> Integer | nil (27604.0) -
現在の列挙上界を返します。 nil は上界がなく無限に素数を列挙すべきであることを意味します。
現在の列挙上界を返します。 nil は上界がなく無限に素数を列挙すべきであることを意味します。 -
Process
. # getpriority(which , who) -> Integer (27604.0) -
which に従いプロセス、プロセスグループ、ユーザのいずれかの現在のプライオリティを整数で返します。
which に従いプロセス、プロセスグループ、ユーザのいずれかの現在のプライオリティを整数で返します。
@param which プライオリティの種類を次の定数で指定します。 Process::PRIO_PROCESS,
Process::PRIO_PGRP, Process::PRIO_USER。
@param who which の値にしたがってプロセス ID、プロセスグループ ID、ユーザ ID のいずれかを整数で指定します。
@raise Errno::EXXX プライオリティの取得に失敗した場合に発生します。
@raise NotImplement... -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ PRECISE -> Integer (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ MONOTONIC _ RAW _ APPROX -> Integer (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ PROCESS _ CPUTIME _ ID -> Integer | Symbol (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては :GETRUSAGE_BASED_CLOCK_PROCESS_CPUTIME_ID です。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ PROF -> Integer (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ REALTIME _ PRECISE -> Integer (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME _ PRECISE -> Integer (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: CLOCK _ UPTIME _ RAW _ APPROX -> Integer (27604.0) -
Process.#clock_gettime で使われます。
Process.#clock_gettime で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: GID . # change _ privilege(id) -> Integer (27604.0) -
実グループ ID・実効グループ ID・保存グループ ID のすべてを指定された id に変更します。 成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
実グループ ID・実効グループ ID・保存グループ ID のすべてを指定された id に変更します。
成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@param id グループ ID を整数で指定します。
@raise ArgumentError 変更できないグループ ID があった場合に発生します。例外の発生時にこのメソッドを呼び出す前の各グループ ID の値が保存されているかどうかは保証されません。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されて... -
Process
:: PRIO _ PGRP -> Integer (27604.0) -
対象とするプライオリティがプロセスグループプライオリティであることを表す定数です。
対象とするプライオリティがプロセスグループプライオリティであることを表す定数です。
Process.#getpriority または Process.#setpriority で使われます。 -
Process
:: PRIO _ USER -> Integer (27604.0) -
対象とするプライオリティがユーザプライオリティであることを表す定数です。
対象とするプライオリティがユーザプライオリティであることを表す定数です。
Process.#getpriority または Process.#setpriority で使われます。 -
Process
:: RLIMIT _ NPROC -> Integer (27604.0) -
リソースの種類がユーザのプロセスの最大数であることを示す定数です。
リソースの種類がユーザのプロセスの最大数であることを示す定数です。
Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。 -
Process
:: UID . # change _ privilege(id) -> Integer (27604.0) -
実ユーザ ID・実効ユーザ ID・保存ユーザ ID のすべてを指定された id に変更します。 成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
実ユーザ ID・実効ユーザ ID・保存ユーザ ID のすべてを指定された id に変更します。
成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@param id ユーザ ID を整数で指定します。
@raise ArgumentError 変更できないユーザ ID があった場合に発生します。例外の発生時にこのメソッドを呼び出す前の各ユーザ ID の値が保存されているかどうかは保証されません。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に... -
Socket
:: Option # optname -> Integer (27604.0) -
ソケットのオプション名を表す整数を返します。
ソケットのオプション名を表す整数を返します。 -
PTY
. # getpty(command) {|read , write , pid| . . . } -> nil (27307.0) -
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
プラットフォームに依存しますが、対応していれば、作られたプロセスはセッションリーダーに
なり、その制御端末は作成された擬似 tty に設定されます。
@param command 擬似 tty 上で実行するコマンド
@return 返値は3つの要素からなる配列です。最初の要素は擬似 tty から
読み出すための IO オブジェクト、2番目の要素は書きこむための IO オブジェクト、
3番目の要素は子プロセスのプロセス ID です。
このメソ... -
PTY
. # spawn(command) {|read , write , pid| . . . } -> nil (27307.0) -
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
擬似 tty を確保し、指定されたコマンドをその擬似 tty の向こうで実行し、配列を返します。
プラットフォームに依存しますが、対応していれば、作られたプロセスはセッションリーダーに
なり、その制御端末は作成された擬似 tty に設定されます。
@param command 擬似 tty 上で実行するコマンド
@return 返値は3つの要素からなる配列です。最初の要素は擬似 tty から
読み出すための IO オブジェクト、2番目の要素は書きこむための IO オブジェクト、
3番目の要素は子プロセスのプロセス ID です。
このメソ... -
Etc
:: SC _ THREAD _ PRIO _ PROTECT -> Integer (19291.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT -> Integer (19291.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
BigDecimal
# split -> [Integer , String , Integer , Integer] (19210.0) -
BigDecimal 値を 0.xxxxxxx*10**n と表現したときに、 符号 (NaNのときは 0、それ以外は+1か-1になります)、 仮数部分の文字列("xxxxxxx")と、基数(10)、更に指数 n を配列で返します。
...部分の文字列("xxxxxxx")と、基数(10)、更に指数 n を配列で返します。
//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
a = BigDecimal("3.14159265")
f, x, y, z = a.split
//}
とすると、f = 1、x = "314159265"、y = 10、z = 1 になります。
従って、以下のようにする事... -
Process
. # waitpid(pid = -1 , flags = 0) -> Integer | nil (18913.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プロセスを待ちます。
0 な... -
Process
. # waitpid2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil (18913.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プロセスを待ちます。
0 な... -
BasicSocket
# getpeereid -> [Integer , Integer] (18907.0) -
Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を 返します。
Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を
返します。
配列の最初の要素が euid, 2番目の要素が egid です。
ソケットが Unix ドメインソケットでない場合の返り値は
不定です。
require 'socket'
Socket.unix_server_loop("/tmp/sock") {|s|
begin
euid, egid = s.getpeereid
# Check the connected client is myself or not.
next if euid ... -
BigDecimal
# precs -> [Integer , Integer] (18907.0) -
self の有効数字と最大有効数字の配列を返します。
self の有効数字と最大有効数字の配列を返します。 -
IO
. copy _ stream(src , dst , copy _ length = nil) -> Integer (18907.0) -
指定された src から dst へコピーします。 コピーしたバイト数を返します。
指定された src から dst へコピーします。
コピーしたバイト数を返します。
コピー元の src が IO オブジェクトの場合は、src のオフセットから
ファイル名の場合はファイルの最初からコピーを開始します。
コピー先の dst に関しても同様です。
dst にファイル名を指定し、そのファイルが存在しない場合、
ファイルは作成されます。ファイルが存在する場合は長さ 0 に切り詰められます。
src が IO オブジェクトでかつ src_offset が指定されている場合、
src のオフセット(src.pos)は変更されません。
@param src コピー元となる IO ... -
IO
. copy _ stream(src , dst , copy _ length , src _ offset) -> Integer (18907.0) -
指定された src から dst へコピーします。 コピーしたバイト数を返します。
指定された src から dst へコピーします。
コピーしたバイト数を返します。
コピー元の src が IO オブジェクトの場合は、src のオフセットから
ファイル名の場合はファイルの最初からコピーを開始します。
コピー先の dst に関しても同様です。
dst にファイル名を指定し、そのファイルが存在しない場合、
ファイルは作成されます。ファイルが存在する場合は長さ 0 に切り詰められます。
src が IO オブジェクトでかつ src_offset が指定されている場合、
src のオフセット(src.pos)は変更されません。
@param src コピー元となる IO ... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers -> [[String , String , Integer , Integer]] (18907.0) -
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
配列の各要素は以下のような配列です
[暗号方式の名前の文字列, 利用可能なSSL/TLSのバージョン文字列, 鍵長(ビット数), アルゴリズムのビット長]
例:
require 'openssl'
ctx = OpenSSL::SSL::SSLContext.new('TLSv1')
ctx.ciphers
# => [["DHE-RSA-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256],
# ["DHE-DSS-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256]... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # cipher -> [String , String , Integer , Integer] (18907.0) -
現在実際に使われている暗号の情報を配列で返します。
現在実際に使われている暗号の情報を配列で返します。
返される配列の形式は以下の例のように [暗号名, TLS/SSLのバージョン, 鍵長, アルゴリズムで使われる bit 数] となります。
["DES-CBC3-SHA", "TLSv1/SSLv3", 168, 168]
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
で SSL/TLS ハンドシェイクを行う前にこのメソッドを呼ぶと nil を返します。 -
Ripper
:: Lexer # parse -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (18907.0) -
自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。た だし Ripper::Lexer#lex と違い、結果をソートしません。
自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。た
だし Ripper::Lexer#lex と違い、結果をソートしません。
ライブラリ内部で使用します。 -
Syslog
:: Logger :: LEVEL _ MAP -> {Integer => Integer} (18907.0) -
Logger のログレベルと syslog(3) のログレベルのマッピング を表す Hash オブジェクトです。
Logger のログレベルと syslog(3) のログレベルのマッピング
を表す Hash オブジェクトです。
Syslog::Logger では、Ruby アプリケーションからのメッセージはシス
テム上の他のデーモンからの syslog(3) に記録されるメッセージと比
べて、ログレベルを 1 つ下げて記録されます
(Logger::Severity::DEBUG と Logger::Severity::INFO は除く)。
例えば、Logger::Severity::FATAL として記録した場合、
Syslog::Level::LOG_ERR として処理されます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # prepare _ range(range , filesize) -> [Integer , Integer] (18907.0) -
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
@param range 2 要素の配列を指定します。
@param filesize ファイルサイズを指定します。 -
IO
. sysopen(path , mode = "r" , perm = 0666) -> Integer (18904.0) -
path で指定されるファイルをオープンし、ファイル記述子を返しま す。
path で指定されるファイルをオープンし、ファイル記述子を返しま
す。
IO.for_fd などで IO オブジェクトにしない限り、このメソッ
ドでオープンしたファイルをクローズする手段はありません。
@param path ファイル名を表す文字列を指定します。
@param mode モードを文字列か定数の論理和で指定します。Kernel.#open と同じです。
@param perm open(2) の第 3 引数のように、ファイルを生成する場合の
ファイルのパーミッションを整数で指定します。Kernel.#open と同じです。
@raise Er... -
Array
# pack(template) -> String (18823.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、
バイナリとしてパックした文字列を返します。
テンプレートは
型指定文字列とその長さ(省略時は1)を並べたものです。長さと
して * が指定された時は「残りのデータ全て」の長さを
表します。型指定文字は以下で述べる pack テンプレート文字列の通りです。
buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内容がオフセットより長ければ、
オフセットより後ろの部分は上... -
Array
# pack(template , buffer: String . new) -> String (18823.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、
バイナリとしてパックした文字列を返します。
テンプレートは
型指定文字列とその長さ(省略時は1)を並べたものです。長さと
して * が指定された時は「残りのデータ全て」の長さを
表します。型指定文字は以下で述べる pack テンプレート文字列の通りです。
buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内容がオフセットより長ければ、
オフセットより後ろの部分は上... -
String
# unpack(template) -> Array (18823.0) -
Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。
Array#pack で生成された文字列を
テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、
それらの要素を含む配列を返します。
@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。
長さの意味はテンプレート文字により異なりますが大...