1089件ヒット
[1-100件を表示]
(0.059秒)
種類
ライブラリ
クラス
-
ARGF
. class (24) - GetoptLong (24)
- Object (30)
- OptionParser (300)
-
OptionParser
:: ParseError (12) -
RDoc
:: Options (12) - WIN32OLE (12)
モジュール
- Kernel (72)
- Open3 (108)
-
OpenSSL
:: ASN1 (12) -
OptionParser
:: Arguable (84) - Process (24)
-
Test
:: Unit (1)
キーワード
-
$ ARGV (12) -
$ INPUT _ LINE _ NUMBER (12) -
$ NR (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - ARGF (12)
- Arguable (12)
- OptionParser (12)
- Options (12)
- Rubyの起動 (12)
- TCPSocket (12)
- accept (24)
- argv0 (12)
- bigdecimal (12)
- class (12)
- decode (12)
-
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) -
drb
/ extservm (12) -
each
_ char (24) - get (12)
-
get
_ option (12) - getopts (60)
- gets (12)
- new (24)
- optparse (12)
- order (48)
- order! (48)
- parse (36)
- parse! (24)
- permute (24)
- permute! (24)
- pipeline (12)
-
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) -
pipeline
_ start (24) -
pipeline
_ w (24) -
proc
_ s _ new (12) -
rb
_ call (12) -
rb
_ call0 (12) -
rb
_ call _ super (12) -
rb
_ class _ private _ instance _ methods (12) -
rb
_ class _ protected _ instance _ methods (12) -
rb
_ exec _ arg _ init (1) -
rb
_ mod _ private (12) -
rb
_ mod _ private _ method (12) -
rb
_ mod _ protected (12) -
rb
_ mod _ public (12) -
rb
_ mod _ public _ method (12) -
rb
_ obj _ respond _ to (12) -
rb
_ proc _ exec _ n (1) - readline (12)
- readlines (12)
- recover (12)
- reject (24)
-
rinda
/ rinda (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - setproctitle (12)
-
setup
_ argv (1) -
specific
_ eval (12) -
top
_ include (12) -
top
_ private (12) -
top
_ public (12) - untaint (6)
- ver (12)
- セキュリティモデル (12)
検索結果
先頭5件
-
static VALUE proc
_ s _ new(int argc , VALUE *argv , VALUE klass) (26200.0) -
Proc.new の実体。
...
Proc.new の実体。... -
WIN32OLE
:: ARGV -> [object] (18167.0) -
直前のメソッド呼び出しの引数を格納した配列です。
...ソッド引数は値のみを取るため、そのままでは呼び出し先が設定した
値を参照できません。このような場合、ARGVを参照することで呼び出し先の設
定値を参照できます。
以下のリストは、VBで開発したオブジェクトのメソ......erver)
Public Sub Accm(ByVal Operator, ByRef Accumulator, ByVal Operand)
If Operator = "*" Then
Accmulator = Accmulator * Operand
Else If Operator = "+" Then
Accmulator = Accmulator + Operand
End If
End Sub
# Ruby
x = 10
obj.Accm '*', x, 11
p x......によって影響を受けない
p WIN32OLE::ARGV # => ['*', 110, 11] …… 結果はARGVの対応する引数に反映される
obj.Accm '+', 10, 11
p WIN32OLE::ARGV # => ['+', 21, 11]
直前のメソッド呼び出しが例外となった場合、ARGVの設定内容は呼び出し前の... -
Object
:: ARGV -> Array (18125.0) -
Ruby スクリプトに与えられた引数を表す配列です。
...Ruby 自身に対する引数は取り除かれています。
例:
スクリプト argv.rb の内容が
p ARGV
であったとします。このときシェルから次を実行すると、
$ ruby argv.rb foo bar baz
結果は以下のように出力されます。
["foo", "bar", "ba... -
Test
:: Unit . setup _ argv(original _ argv = ARGV) { |files| . . . } -> [String] (12461.0) -
original_argvで指定されたオプションを解析して、テスト対象になるファイル をrequireします。
...original_argvで指定されたオプションを解析して、テスト対象になるファイル
をrequireします。
@param original_argv オプションを指定します。省略された場合は、
Object::ARGVが使用されます。
@raise ArgumentError 指定さ......れた場合にはブロックを評価して、その結果をrequireの対象
にします。
ブロックパラメータには上記のoriginal_argvから-xで指定されたもの以外のオ
プションが配列で渡されます。ファイル名の代わりにディレクトリを指定す......kip
スキップしたテストを表示しません。
: -I
ライブラリのロードパスに指定した値を追加します。
: --gc-stress
GC.stress に true を設定します。
: --no-gc-stress
GC.stress に false を設定します。
===== 注意
Test::Unit.setup_argv... -
OptionParser
# getopts(argv , *opts) -> Hash (9331.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。
...す。
配列 argv を与えた場合、argv をパースします。そうでない場合は、
default_argv をパースします。
//emlist[][ruby]{
opt = OptionParser.new
params = opt.getopts(ARGV, "ab:", "foo", "bar:")
# params["a"] = true # -a
# params["b"] = "1" # -b1
# params["foo"]......foo
# params["bar"] = "x" # --bar x
//}
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseE... -
OptionParser
:: Arguable # getopts(short _ opt , *long _ opt) -> Hash (9312.0) -
指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。
...指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。
コマンドラインに - もしくは -- を指定した場合、それ以降の解析を行ないません。
@param short_opt ショートネームのオプション(-f や -fx)......ないときは空文字列を指定します。
オプションが引数をとる場合は直後に ":" を付けます。
@param long_opt ロングネームのオプション(--version や --bufsize=512)を文字列で指定をします。
オプションが引数......se OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。
//emlist[t.rb][ruby]{
require 'optparse'
params = ARGV.getopts("... -
OptionParser
. getopts(argv , *opts) -> Hash (9307.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。(self.new.getopts と同じです)
...self.new.getopts と同じです)
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError......のサブク
ラスになります。
@see OptionParser#getopts... -
OptionParser
# default _ argv=(argv) (9238.0) -
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で指定します。
...で指定します。
OptionParser#parse の引数が指定されなかったときに使われます。
@param argv デフォルトでパースしたい文字列の配列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
config = {}
opts = OptionParser.new
opts.on("-r", "--require LI......config[:lib] = lib }
# パラメーター指定なしで実行
opts.default_argv # => []
opts.parse!
p config # => {}
opts.default_argv = ["--require", "lib1"] # => ["--require", "lib"]
opts.default_argv # => ["--require", "param1"]
opts.parse!
p config # => {:lib=>"lib1"}
//}... -
OptionParser
# getopts(*opts) -> Hash (9231.0) -
引数をパースした結果を、Hash として返します。
...す。
配列 argv を与えた場合、argv をパースします。そうでない場合は、
default_argv をパースします。
//emlist[][ruby]{
opt = OptionParser.new
params = opt.getopts(ARGV, "ab:", "foo", "bar:")
# params["a"] = true # -a
# params["b"] = "1" # -b1
# params["foo"]......foo
# params["bar"] = "x" # --bar x
//}
@param argv パースしたい配列を指定します。
@param opts 引数を文字列で指定します。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseE... -
OptionParser
:: Arguable # options -> OptionParser (9228.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
...自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロッ......ロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #...
