るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
204件ヒット [1-100件を表示] (0.113秒)
トップページ > クエリ:p[x] > クエリ:@[x] > クラス:CGI[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

CGI.escapeElement(string, *elements) -> String (6125.0)

第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。

...を実体参照に置換します。

@
param string 文字列を指定します。

@
param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

p
CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A",...
..."IMG")
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"

p
CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', ["A", "IMG"])
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"...

CGI.escape_element(string, *elements) -> String (6125.0)

第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。

...を実体参照に置換します。

@
param string 文字列を指定します。

@
param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

p
CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A",...
..."IMG")
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"

p
CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', ["A", "IMG"])
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"...

CGI.escape(string) -> String (6119.0)

与えられた文字列を URL エンコードした文字列を新しく作成し返します。

...

@
param string URL エンコードしたい文字列を指定します。

例:
require "cgi"

p
CGI.escape('@##') #=> "%40%23%23"

url = "http://www.example.com/register?url=" +
CGI
.escape('http://www.example.com/index.rss')
p
url
#=> "http:/...
.../www.example.com/register?url=http%3A%2F%2Fwww.example.com%2Findex.rss"...

CGI.escapeHTML(string) -> String (6119.0)

与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。

...します。

@
param string 文字列を指定します。

require "cgi"

p
CGI.escapeHTML("3 > 1") #=> "3 &gt; 1"

p
rint('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')

p
CGI.escapeHTML('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')...
...#=> "&lt;script type=&quot;text/javascript&quot;&gt;alert(&quot;警告&quot;)&lt;/script&gt;"...

CGI.escape_html(string) -> String (6119.0)

与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。

...します。

@
param string 文字列を指定します。

require "cgi"

p
CGI.escapeHTML("3 > 1") #=> "3 &gt; 1"

p
rint('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')

p
CGI.escapeHTML('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')...
...#=> "&lt;script type=&quot;text/javascript&quot;&gt;alert(&quot;警告&quot;)&lt;/script&gt;"...

絞り込み条件を変える

CGI.unescape(string) -> String (6119.0)

与えられた文字列を URL デコードした文字列を新しく作成し返します。

...しく作成し返します。

@
param string URL エンコードされている文字列を指定します。

require "cgi"

p
CGI.unescape('%40%23%23') #=> "@##"

p
CGI.unescape("http%3A%2F%2Fwww.example.com%2Findex.rss")
#=> "http://www.example.com/index.rss"...

CGI#print(*strings) (6117.0)

@todo

...@todo

引数の文字列を標準出力に出力します。
cgi
.print は $DEFAULT_OUTPUT.print と等価です。

例:
cgi
= CGI.new
cgi
.print "This line is a part of content body.\r\n"...

CGI.accept_charset=(charset) (6113.0)

受けとることができるキャラクタセットを設定します。

...受けとることができるキャラクタセットを設定します。

@
param charset 文字列でキャラクタセットの名前を指定します。

@
see spec/m17n...

CGI.pretty(string, shift = " ") -> String (6113.0)

HTML を人間に見やすく整形した文字列を返します。

...く整形した文字列を返します。

@
param string HTML を指定します。

@
param shift インデントに使用する文字列を指定します。デフォルトは半角空白二つです。

例:
require "cgi"

p
rint CGI.pretty("<HTML><BODY></BODY></HTML>")...
...# <HTML>
# <BODY>
# </BODY>
# </HTML>

p
rint CGI.pretty("<HTML><BODY></BODY></HTML>", "\t")
# <HTML>
# <BODY>
# </BODY>
# </HTML>...
<< 1 2 3 > >>