種類
- インスタンスメソッド (88)
- モジュール関数 (84)
- 文書 (11)
クラス
-
ARGF
. class (10) - IO (48)
- Monitor (6)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (12) -
Thread
:: ConditionVariable (12)
モジュール
- Open3 (84)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
pipeline
_ r (12) -
pipeline
_ rw (12) -
pipeline
_ w (24) - popen2 (12)
- popen2e (12)
- popen3 (12)
-
read
_ nonblock (22) -
wait
_ for _ cond (6) -
wait
_ readable (12) -
wait
_ writable (12)
検索結果
先頭5件
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable # wait(timeout = nil) -> bool (18213.0) -
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを停止します。
...Variable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast
で起こされるまでスレッドは停止し続けます。
timeout を与えた場合は最大 timeout 秒まで停止した後にスレッドを
再開します。
実行を再開したスレッドはモニタのロックを保持......レッドはただ一つになり、排他を実現します。
true を返します。timeout が与えられていて待ち時間が timeout を
越えた場合は false を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数。指定しなかった場合はタイムアウトしま......せん。
@raise ThreadError ロックを持っていないスレッドがこのメソッドを呼びだした場合に発生します
@see MonitorMixin::ConditionVariable#wait_while, MonitorMixin::ConditionVariable#wait_until... -
IO
# wait(timeout = nil) -> bool | self | nil (18208.0) -
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
...。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトした場合は nil を返します。
self が EOF に達していれば false を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。
@see IO#wait_writabl... -
Thread
:: ConditionVariable # wait(mutex , timeout = nil) -> self (18201.0) -
mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。 Thread::ConditionVariable#signalまたは、 Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを 受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
...と、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
@param mutex Thread::Mutex オブジェクトを指定します。
@param timeout スリープする秒数を指定します。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数......取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
@param mutex Mutex オブジェクトを指定します。
@param timeout スリープする秒数を指定します。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数が... -
IO
# wait _ readable(timeout = nil) -> bool | self | nil (6208.0) -
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
...。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトした場合は nil を返します。
self が EOF に達していれば false を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。
@see IO#wait_writabl... -
IO
# wait _ writable(timeout) -> self | nil (6208.0) -
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を 返します。
...、書き込み可能になったら self を
返します。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タイムアウト
した場合は nil を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。
@see IO#wait_readable... -
Monitor
# wait _ for _ cond(cond , timeout) -> bool (6207.0) -
MonitorMixin::ConditionVariable 用の内部メソッドです。
...MonitorMixin::ConditionVariable 用の内部メソッドです。
@param cond Thread::ConditionVariable を指定します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数。指定しなかった場合はタイムアウトしません。
@return タイムアウトしたときは false を返し......ます。それ以外は true を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'monitor'
m = Monitor.new
cv = Thread::ConditionVariable.new
m.enter
m.wait_for_cond(cv, 1)
//}... -
Monitor
# wait _ for _ cond(cond , timeout) -> true (6207.0) -
MonitorMixin::ConditionVariable 用の内部メソッドです。
...m timeout タイムアウトまでの秒数。指定しなかった場合はタイムアウトしません。
@return Ruby 1.9 の頃からのバグで常に true を返します。(16608)
//emlist[例][ruby]{
require 'monitor'
m = Monitor.new
cv = Thread::ConditionVariable.new
m.enter
m.wait_for_... -
Open3
. # popen3(*cmd) {|stdin , stdout , stderr , wait _ thr| . . . } -> () (219.0) -
外部プログラム cmd を実行し、そのプロセスの標準入力、標準出力、標準エラー 出力に接続されたパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の 配列で返します。
...たパイプと実行したプロセスを待つためのスレッドを 4 要素の
配列で返します。
require 'open3'
stdin, stdout, stderr, wait_thr = *Open3.popen3("/usr/bin/nroff -man")
@param cmd 実行するコマンドを指定します。
@return ブロックを指定した場......。
require 'open3'
Open3.popen3("read stdin; echo stdout; echo stderr >&2") {|stdin, stdout, stderr, wait_thr|
stdin.puts "stdin"
stdin.close # または close_write
p stdout.read
p stderr.read
}
#=> "stdout\n"
"stderr\n"
stdin への入力が終わったらで......きる限り早く close か close_write
で閉じるべきです。
[UNIX系OS固有の注意] Open3 で作成した子プロセスは
wait(2) しなくてもゾンビになりません。
引数 cmd はそのまま Kernel.#spawn に渡されます。
Kernel.#spawnと同様に、引数リスト... -
Open3
. # pipeline _ rw(*cmds) {|first _ stdin , last _ stdout , wait _ thrs| . . . } -> () (207.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最初の コマンドの標準入力に書き込む事も最後のコマンドの標準出力を受けとる事も できます。
...ため
のスレッドの配列を配列で返します。
例:
require "open3"
Open3.pipeline_rw("sort", "cat -n") {|stdin, stdout, wait_thrs|
stdin.puts "foo"
stdin.puts "bar"
stdin.puts "baz"
# sortコマンドにEOFを送る。
stdin.close
# std......inに渡した文字列をsortコマンドが並べ替えたものに、catコマンド
# が行番号を付けた文字列が表示される。
p stdout.read #=> " 1\tbar\n 2\tbaz\n 3\tfoo\n"
}
@see Open3.#popen3... -
Open3
. # pipeline _ r(*cmds) {|last _ stdout , wait _ thrs| . . . } -> () (201.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の
コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
@param cmds 実行するコマンドのリストを指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
...