216件ヒット
[101-200件を表示]
(0.049秒)
種類
- インスタンスメソッド (144)
- クラス (48)
- ライブラリ (24)
クラス
-
Net
:: HTTP (12) -
OpenSSL
:: Cipher (12) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (12) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (24) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (24) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (24) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (12)
キーワード
- Cipher (12)
- RSA (12)
- Request (12)
- SSLServer (12)
-
priv
_ key= (24) -
private
_ key= (12) -
pub
_ key= (24) -
public
_ key= (48) -
rubygems
/ security (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: PKey :: EC # public _ key=(pubkey) (17118.0) -
公開鍵となる楕円曲線上の点を表すオブジェクトを設定します。
...はありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param pubkey 公開鍵となる OpenSSL::PKey::EC::Point オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::ECError 公開鍵の設定時にエラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#public_key... -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # public _ key=(pkey) (17112.0) -
証明書に公開鍵を設定します。
...証明書に公開鍵を設定します。
@param pkey 公開鍵(OpenSSL::PKey::PKeyのサブクラスのインスタンス)
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 鍵の設定に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: X509 :: Request # public _ key=(pkey) (17112.0) -
申請者の公開鍵を設定します。
...申請者の公開鍵を設定します。
@param pkey 設定する公開鍵を OpenSSL::PKey::PKey のサブクラスのインスタンスで渡します
@raise OpenSSL::X509::RequestError 公開鍵の設定に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # priv _ key=(private _ key) (17100.0) -
DSA 鍵の秘密鍵パラメータを設定します。
DSA 鍵の秘密鍵パラメータを設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param private_key 設定する整数値 -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # pub _ key=(public _ key) (17100.0) -
DSA 鍵の公開鍵パラメータを設定します。
DSA 鍵の公開鍵パラメータを設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param public_key 設定する整数値 -
OpenSSL
:: Cipher (11120.0) -
共通鍵暗号のために抽象化されたインターフェースを提供するクラスです。
...通常はより高水準なインターフェースが利用可能な
はずです。必要なのは暗号アルゴリズムを指定するため
OpenSSL::Cipher.new で暗号オブジェクトを生成することだけでしょう。
もし、このクラスを直接利用して暗号化する......。
* OpenSSL::Cipher.new や OpenSSL::Cipher::AES256.new
などで暗号オブジェクトを生成する
* OpenSSL::Cipher#encrypt, OpenSSL::Cipher#decrypt で
暗号、復号のいずれをするかを設定する
* OpenSSL::Cipher#key=, OpenSSL::Cipher#iv=,
OpenSSL::Cipher#ra......ndom_key, OpenSSL::Cipher#random_iv などで
鍵と IV(initialization vector) を設定する
* OpenSSL::Cipher#update, OpenSSL::Cipher#final で
暗号化/復号化をする
ruby 1.8.3 から Cast5 と Idea が CAST5 と IDEA に改名されました。
=== ブロック暗号モード... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (11078.0) -
RSA 暗号鍵のクラスです。
...通常このクラスで利用するのは、
OpenSSL::PKey::RSA.generate, OpenSSL::PKey::RSA.new,
OpenSSL::PKey::RSA#public?, OpenSSL::PKey::RSA#private?,
OpenSSL::PKey::RSA#public_key, OpenSSL::PKey::RSA#to_text,
OpenSSL::PKey::RSA#to_pem, OpenSSL::PKey::RSA#to_der
のいずれかでしょう。......ついてよく理解し、必要な場合のみにすべきです。
例:
require 'openssl'
# initialize random seed
OpenSSL::Random.seed(File.read("/dev/random", 16))
# 鍵対を生成
rsa = OpenSSL::PKey::RSA.generate(2048)
# 秘密鍵をAES256で暗号化して private_key.pem に......sphrase = "!secret passphrase!"
File.open("private_key.pem", "w") do |f|
f.write(rsa.export(OpenSSL::Cipher.new("aes256"), passphrase))
end
# 公開鍵をpublic_key.pemに保存
public_key = rsa.public_key
File.open("public_key.pem", "w") do |f|
f.write(public_key.export)
end... -
OpenSSL
:: X509 :: Request (11054.0) -
X.509 の証明書署名要求(Certificate Signing Request, CSR)を表わす クラスです。
...CSR を生成する例。
require 'openssl'
# ファイルから秘密鍵を読み込む
rsa = OpenSSL::PKey::RSA.new(File.read("privkey.pem"))
# 新しい CSR オブジェクトを生成
csr = OpenSSL::X509::Request.new
# DN を生成
name = OpenSSL::X509::Name.new
name.add_entry('C......設定
csr.public_key = rsa.public_key
# attribute を設定
factory = OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new
exts = [ factory.create_ext("subjectAltName", "DNS:foo.example.com") ]
asn1exts = OpenSSL::ASN1::Set([OpenSSL::ASN1::Sequence(exts)])
csr.add_attribute(OpenSSL::X509::Attribute.new(... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (11024.0) -
SSL サーバーのためのクラス。
...SSL サーバーのためのクラス。
TCPServer をラップするクラスで、TCPServer で接続した
ソケットを OpenSSL::SSL::SSLSocket でラップする機能を持ちます。
おおよそ TCPServer と同様のメソッドを持ちます。
基本的には SSL サーバを簡単......準出力に出力するだけのサーバです。
require 'socket'
require 'openssl'
include OpenSSL
ctx = SSL::SSLContext.new()
ctx.cert = X509::Certificate.new(File.read('cert.pem'))
ctx.key = PKey::RSA.new(File.read('privkey.pem'))
svr = TCPServer.new(2007)
serv = SSL::SS...