216件ヒット
[101-200件を表示]
(0.043秒)
ライブラリ
-
net
/ imap (12) -
net
/ pop (24) - open-uri (24)
- openssl (132)
-
rubygems
/ security (24)
クラス
-
Net
:: IMAP (12) -
Net
:: POP3 (24) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (12) -
OpenSSL
:: PKCS12 (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 (36) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (24) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (12) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (12)
モジュール
-
Gem
:: Security (24) - OpenURI (24)
キーワード
-
build
_ cert (12) - certs (12)
- create (12)
-
enable
_ ssl (12) - encrypt (12)
- new (96)
-
open
_ uri (24) - sign (12)
-
sign
_ cert (12) -
write
_ smime (12)
検索結果
先頭5件
- OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo . new(cert , key , digest) -> OpenSSL :: PKCS7 :: SignerInfo - OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo . new(cert) -> RecipientInfo - OpenSSL
:: PKCS7 . write _ smime(p7sig , data=nil , flags = 0) -> String - Gem
:: Security . sign _ cert(cert , signing _ key , signing _ cert , options = {}) -> OpenSSL :: X509 :: Certificate - Gem
:: Security . build _ cert(name , key , options = {}) -> OpenSSL :: X509 :: Certificate
-
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo . new(cert , key , digest) -> OpenSSL :: PKCS7 :: SignerInfo (11227.0) -
署名者オブジェクトを証明書、秘密鍵、ダイジェスト方式から生成します。
...ト方式は署名をするために利用します。
@param cert 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param key 秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param digest メッセージダイジェスト方式(文字列もしくは OpenSSL::Digest オブジェクト)... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo . new(cert) -> RecipientInfo (11114.0) -
送信先オブジェクトを証明書から生成します。
...送信先オブジェクトを証明書から生成します。
@param cert 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)... -
OpenSSL
:: PKCS7 . write _ smime(p7sig , data=nil , flags = 0) -> String (11079.0) -
PKCS7 オブジェクトから S/MIME 形式の文字列を返します。
...l を渡すと OpenSSL::PKCS7#data で得られる
文字列を用います。通常は nil を渡してください。
flags には以下の定数の or を渡します。
* OpenSSL::PKCS7::DETACHED
クリア署名をします。これは OpenSSL::PKCS7.sign で
OpenSSL::PKCS7::DETAC......* OpenSSL::PKCS7::TEXT
MIME ヘッダに text/plain を付加します。
これは OpenSSL::PKCS7.sign で
OpenSSL::PKCS7::DETACHED を渡した場合にのみ意味を持ちます。
例:
require 'openssl'
data = "foobar"
p7 = OpenSSL::PKCS7.sign( OpenSSL::X509::Certif......ead('cert.pem')),
OpenSSL::PKey::RSA.new(File.read('privkey.pem')),
data)
smime = PKCS7.write_smime(p7)
@param p7sig PKCS#7 オブジェクト
@param data 署名されたデータ文字列
@param flags フラグ(整数値)
@raise OpenSSL::PK... -
Gem
:: Security . sign _ cert(cert , signing _ key , signing _ cert , options = {}) -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (6517.0) -
与えられた署名用の鍵と証明書を用いて証明書に署名します。
...た署名用の鍵と証明書を用いて証明書に署名します。
@param cert 署名する証明書を指定します。
@param signing_key 署名にしようする鍵を指定します。
@param signing_cert 署名に使用する証明書を指定します。
@param options オプショ... -
Gem
:: Security . build _ cert(name , key , options = {}) -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (6303.0) -
与えられた DN と秘密鍵を使用して証明書を作成します。
与えられた DN と秘密鍵を使用して証明書を作成します。
@param name DN を指定します。
@param key 秘密鍵を指定します。
@param options オプションを指定します。 -
Net
:: POP3 . certs -> String|nil (6113.0) -
SSL のパラメータの ca_file (なければ ca_path) を返します。
...SSL のパラメータの ca_file (なければ ca_path) を返します。
どちらも設定されていない場合は nil を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path... -
Net
:: IMAP . new(host , port = 143 , usessl = false , certs = nil , verify = true) -> Net :: IMAP (155.0) -
新たな Net::IMAP オブジェクトを生成し、指定したホストの 指定したポートに接続し、接続語の IMAP オブジェクトを返します。
...ます。
SSL/TLS での接続には OpenSSL と openssl が使える必要があります。
certs は利用する証明書のファイル名もしくは証明書があるディレクトリ名を
文字列で渡します。
certs に nil を渡すと、OpenSSL のデフォルトの証明書を使......います。
verify は接続先を検証するかを真偽値で設定します。
真が OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER に、
偽が OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE に対応します。
パラメータは Hash で渡すこともできます。以下のキーを使うことができます。
* :port ポ......* :ssl OpenSSL に渡すパラメータをハッシュで指定します。
省略時は SSL/TLS を使わず接続します。
これで渡せるパラメータは
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params と同じです。
これの :ssl パラメータを使うことで、OpenSSL のパ... -
Net
:: POP3 . enable _ ssl(verify _ or _ params={} , certs=nil) -> () (125.0) -
新しく生成する Net::POP3 オブジェクトが SSL による通信利用するように設定します。
...成される
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトの
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params に渡されます。
certs は無視されます。
verify_or_params がハッシュでない場合には、接続時に生成される
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトの
OpenSSL::SSL::SSLCo......ntext#set_params に
{ :verify_mode => verify_or_params, :ca_path => certs }
というハッシュが渡されます。
@param verify_or_params SSLの設定のハッシュ、もしくは SSL の verify_mode
@param certs SSL の ca_path
@see Net::POP3.disable_ssl, Net::POP3.use_ssl?... -
OpenURI
. open _ uri(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO (43.0) -
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト として返します。
...* :proxy
* :progress_proc
* :content_length_proc
* :http_basic_authentication
* :proxy_http_basic_authentication
* :read_timeout
* :ssl_ca_cert
* :ssl_verify_mode
* :ftp_active_mode
* :redirect
です。
「:content_length_proc」と「:progress_proc」はプログレスバーに
利用......_cert
SSL の CA 証明書を指定します。これを指定した場合は OpenSSL がデフォルトで使う
CA 証明書は使われません。
証明書のファイル名、証明書のディレクトリ名を指定できます。
詳しくは
OpenSSL::X509::Store#add_file、
OpenSSL:......してください。デフォルトの証明書については
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths
を参照してください。
: :ssl_verify_mode
SSL の証明書の検証のモードを指定します。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= を参照してください。...