種類
- インスタンスメソッド (7)
- ライブラリ (3)
- クラス (1)
- 文書 (1)
- 特異メソッド (1)
ライブラリ
-
cgi
/ core (1) -
rake
/ rdoctask (1) -
rdoc
/ context (5)
クラス
- CGI (1)
-
RDoc
:: Context (1) -
RDoc
:: Context :: Section (3) -
RDoc
:: Options (2) -
Rake
:: RDocTask (1)
キーワード
-
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - Section (1)
- cgi (1)
-
cgi
/ session (1) - header (1)
- new (1)
- rdoc (1)
-
set
_ comment (1) -
set
_ current _ section (1) - title= (1)
検索結果
先頭5件
-
RDoc
:: Context :: Section # title -> String | nil (72304.0) -
section のタイトルを返します。
section のタイトルを返します。 -
RDoc
:: Options # title -> String | nil (63304.0) -
ドキュメントのタイトルを返します。指定されていない場合は nil を返します。
ドキュメントのタイトルを返します。指定されていない場合は nil を返します。 -
RDoc
:: Context # set _ current _ section(title , comment) -> () (27604.0) -
Handle sections
Handle sections -
RDoc
:: Options # title=(string) (27322.0) -
ドキュメントのタイトルがまだ設定されていない場合に string で指定した文 字列に設定します。
ドキュメントのタイトルがまだ設定されていない場合に string で指定した文
字列に設定します。
コマンドライン引数で既に --title オプションが指定されていた場合には、そ
ちらを優先します。
@param string 設定するタイトルを文字列で指定します。 -
RDoc
:: Context :: Section (27019.0) -
section に関する情報を保持するクラスです。
section に関する情報を保持するクラスです。
ドキュメント中で以下のように記述した情報を保持しています。
# :section: The title
# The body -
RDoc
:: Context :: Section . new(parent , title , comment) -> RDoc :: Context :: Section (18922.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param parent RDoc::Context オブジェクトを指定します。
@param title section のタイトルを文字列で指定します。
@param comment section のコメントを文字列で指定します。
また、section のシーケンス番号を新しく作成します。 -
Rake
:: RDocTask # options -> Array (18319.0) -
rdoc コマンドに渡すオプションのリストを返します。
rdoc コマンドに渡すオプションのリストを返します。
指定できるオプションは -o, --main, --title, -T 以外です。 -
cgi
/ session (18127.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
...) +
cgi.submit('です。')
}
}
}
}
CGI.pretty(html)
}
#=>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<BODY>
<FORM METHOD="post" ENCTYPE="application/x-www-form-urlencoded" action="/sample.rb">
<P>... -
RDoc
:: Context :: Section # set _ comment(comment) -> () (18019.0) -
自身にコメントを設定します。
自身にコメントを設定します。
@param comment 文字列を指定します。
comment の最初の行に :section: を含んでいた場合、その行以降の文字列をコ
メントとして設定します。そうでない場合は comment すべてをコメントとして
設定します。
# ---------------------
# :section: The title
# The body
# --------------------- -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (355.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキーとしては以下が利用可能です。
: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッ... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (199.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...した。
* RubyGems 3.3.3
* base64 0.1.1
* benchmark 0.2.0
* bigdecimal 3.1.1
* bundler 2.3.3
* cgi 0.3.1
* csv 3.2.2
* date 3.2.2
* did_you_mean 1.6.1
* digest 3.1.0
* drb 2.1.0
* erb 2.2.3
* error_highlight 0.3.0
* etc 1.3.0
* fcntl 1.0.......以下のbundled gemsが更新されました。
* minitest 5.15.0
* power_assert 2.0.1
* rake 13.0.6
* test-unit 3.5.3
* rexml 3.2.5
* rbs 2.0.0
* typeprof 0.21.1
* 以下のdefault gemsがbundled gemsに変更されました。
* net-ftp 0.1.3
* net-imap 0.2.......12913
* Psych 4.0では、デフォルトで Psych.load が Psych.safe_load に変更されました。この動作に移行するにはPsych 3.3.2を使用する必要があるかもしれません。 17866
== C API の更新
* ドキュメント化されました。 https://github.com/ruby/... -
rdoc (145.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
cgi (55.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
...y + " --> " + value + "\n"
end.join("")
)
end
end
end
end
# HTML生成メソッドを追加
CGI.new("html3") # html3.2
CGI.new("html4") # html4.0 (Strict)
CGI.new("html4Tr") # html4.0 Transitional
CGI.new("html4Fr") # html4.0 Frameset
//}
==== ファイルの......3") # HTML3.2に準拠したHTML生成メソッドを追加
cgi.h1
# <H1></h1>
cgi.h1{ "content" }
# <H1>content</H1>
cgi.h1({ "class" => "foo", "attr" => "bar" }){ "content" }
# <H1 class="foo" attr="bar">content</H1>
# HTML生成メソッドを追加
CGI.new("html3") # html3.2
CGI.new("...