るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
192件ヒット [1-100件を表示] (0.038秒)
トップページ > クエリ:on[x] > クエリ:doctype[x]

別のキーワード

  1. optparse on
  2. optionparser on
  3. tracer on
  4. thread abort_on_exception
  5. thread abort_on_exception=

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

REXML::StreamListener#doctype(name, pub_sys, long_name, uri) -> () (18213.0)

文書型宣言(DTD)をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。

...文書型宣言(DTD)をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。

pub_sys, long_name, uri はDTDが内部サブセットのみを
利用している場合には nil が渡されます。

@param name 宣言されているルート要素名が文字列で渡さ...
...ります。
@param long_name "SYSTEM" の場合はシステム識別子が、"PUBLIC"の場合は公開識別子が
文字列で渡されます
@param uri "SYSTEM" の場合は nil が、"PUBLIC" の場合はシステム識別子が渡されます

=== 例
<!DOCTYPE me PUBLIC "foo" "bar">...
...というDTDに対しては
name: "me"
pub_sys: "PUBLIC"
long_name: "foo"
uri: "bar"
という引数が渡されます。
<!DOCTYPE root [
...
というDTDに対しては
name: "root"
pub_sys: nil
long_name: nil
uri: nil
という引数が渡されます。...

REXML::SAX2Listener#doctype(name, pub_sys, long_name, uri) -> () (18201.0)

文書型宣言(DTD)に出会った時に呼び出されるコールバックメソッドです。

...文字列で渡されます。
@param pub_sys "PUBLIC" もしくは "SYSTEM" が渡されます。nilが渡される場合もあります。
@param long_name "SYSTEM" の場合はシステム識別子が、"PUBLIC"の場合は公開識別子が
文字列で渡されます
@param uri "SYSTEM"...

REXML::DocType#clone -> REXML::DocType (9213.0)

self の複製を返します。

...self の複製を返します。

external_id (REXML::DocType#external_id) と
名前(REXML::DocType#name) のみ複製されるため、
結果として得られるオブジェクトはあまり有用ではないでしょう。...

REXML::DocType#notation(name) -> REXML::NotationDecl | nil (9200.0)

DTD に含まれている記法宣言 (REXML::NotationDecl) で name という名前を持つものを返します。

...DTD に含まれている記法宣言 (REXML::NotationDecl) で
name という名前を持つものを返します。

name という名前を持つ記法宣言が存在しない場合は nil を返します。

@param name 検索する記法名...

REXML::DocType#notations -> [REXML::NotationDecl] (9200.0)

DTD に含まれている記法宣言 (REXML::NotationDecl) を 配列で返します。

...DTD に含まれている記法宣言 (REXML::NotationDecl) を
配列で返します。...

絞り込み条件を変える

REXML::DocType#context -> { Symbol => object } (9100.0)

DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。

...DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。

具体的には親ノードである REXML::Document オブジェクトの
REXML::Element#context を返します。

コンテキストの具体的な内容については REXML::Element#context を
参照してください。...

REXML::NotationDecl (6036.0)

DTD の記法宣言を表すクラスです。

...{
require 'rexml/document'

doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE foo [
<!NOTATION type-image-svg PUBLIC "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd">
<!NOTATION type-image-gif PUBLIC "image/gif">
<!NOTATION foobar SYST...
...EM "http://example.org/foobar.dtd">
]>
EOS

svg = doctype.notation("type-image-svg")
p svg.name # => "type-image-svg"
p svg.to_s # => "<!NOTATION type-image-svg PUBLIC \"-//W3C//DTD SVG 1.1//EN\" \"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd\">"
p svg.public # => "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
p s...
...d"

gif = doctype.notation("type-image-gif")
p gif.name # => "type-image-gif"
p gif.to_s # => "<!NOTATION type-image-gif PUBLIC \"image/gif\">"
p gif.public # => "image/gif"
p gif.system # => nil

foobar = doctype.notation("foobar")
p foobar.name # => "foobar"
p foobar.to_s # => "<!NOTATION foobar S...

cgi/session (6006.0)

CGI のセッション管理を行うライブラリ。

...ssion を使用した方がよりわかりやすいでしょう。
セッション情報は Hash ライクなインターフェースです。

セッションはセッション ID とプログラムが記録した
セッション情報から構成されます。
デフォルトでは CGI::Session::...
...FileStore が使用され、
記録できるのは文字列のみです。

セッション情報は CGI::Session::FileStore か
CGI::Session::PStore を使用した場合は
サーバのローカルファイルに記録され、
次回のリクエスト時に利用されます。
デフォルトで...
...tion'=>"#{CGI.escapeHTML(cgi.script_name)}") {
cgi.p {
'あなたの名前は?' +
cgi.text_field('name') +
cgi.hidden('cmd', 'hello') +
cgi.submit('です。')
}
}
}
}
CGI.pretty(html)
}
#=>
<!DOCTYPE H...

CGI::HtmlExtension#html(attributes = {}) -> String (3060.0)

トップレベルの html 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

...擬似属性の "DOCTYPE" には DOCTYPE 宣言として使用する文字列を与えることができます。

例:

html{ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN"><HTML>string</HTML>

html({ "LANG" => "ja" }){ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C...
...html({ "DOCTYPE" => false }){ "string" }
# <HTML>string</HTML>

html({ "DOCTYPE" => '<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN">' }){ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN"><HTML>string</HTML>

html({ "PRETTY" => " " }){ "<BODY></BODY>" }
# <!DOCTYPE HTML PUB...
...//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
# <HTML>
# <BODY>
# </BODY>
# </HTML>

html({ "PRETTY" => "\t" }){ "<BODY></BODY>" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
# <HTML>
# <BODY>
# </BODY>
# </HTML>

html("PRETTY"){ "<BODY></B...
<< 1 2 > >>