るりまサーチ (Ruby 3.1)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
322件ヒット [201-300件を表示] (0.021秒)

別のキーワード

  1. openssl oid
  2. openssl oid=
  3. objectid oid
  4. attribute oid
  5. extension oid

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

static void var_setter(VALUE val, ID id, VALUE *var) (301.0)

static void warn_unless_e_option(const char *str) (301.0)

ruby -e で与えたプログラムの評価中ではないなら、 警告メッセージ str を出力する。

ruby -e で与えたプログラムの評価中ではないなら、
警告メッセージ str を出力する。

static void warning_unless_e_option(const char *str) (301.0)

ruby -e で与えたプログラムの評価中ではなく、 しかも $VERBOSE が真ならば、警告メッセージ str を出力する。

ruby -e で与えたプログラムの評価中ではなく、
しかも $VERBOSE が真ならば、警告メッセージ str を出力する。

void * DATA_PTR(VALUE dta) (301.0)

実際は struct RData* 型である dta から、 それがラップしているポインタを取り出します。

実際は struct RData* 型である dta から、
それがラップしているポインタを取り出します。

void * ruby_xcalloc(long n, long size) (301.0)

引数と返り値は calloc() と同じです。 ただしメモリ割り当てに失敗したときは GC を行いそれでもだめなときは例外 NoMemoryError を発生します。 つまりこの関数が返り値を返したときは常に割り当ては成功です。

引数と返り値は calloc() と同じです。
ただしメモリ割り当てに失敗したときは
GC を行いそれでもだめなときは例外 NoMemoryError を発生します。
つまりこの関数が返り値を返したときは常に割り当ては成功です。

絞り込み条件を変える

void * ruby_xmalloc(long size) (301.0)

引数と返り値は malloc() と同じ。 ただしメモリ割り当てに失敗したときは GC を行いそれでもだめなときは NoMemoryError を raise する。 つまりこの関数が返り値を返したときは常に割り当ては成功している。

引数と返り値は malloc() と同じ。
ただしメモリ割り当てに失敗したときは
GC を行いそれでもだめなときは NoMemoryError を raise する。
つまりこの関数が返り値を返したときは常に割り当ては成功している。

void CLONESETUP(VALUE clone, VALUE obj) (301.0)

OBJSETUP() の変種。 clone を、obj から clone で作った オブジェクトとして初期化します。

OBJSETUP() の変種。
clone を、obj から clone で作った
オブジェクトとして初期化します。

void Check_Type(VALUE val, int typeflag) (301.0)

val の構造体型フラグが typeflag でなければ 例外 TypeError を発生します。val は即値の VALUE であっても 構いません。

val の構造体型フラグが typeflag でなければ
例外 TypeError を発生します。val は即値の VALUE であっても
構いません。

void DUPSETUP(dup, obj) (301.0)

OBJSETUP() の変種。 dup を、obj から dup で作った オブジェクトとして初期化します。

OBJSETUP() の変種。
dup を、obj から dup で作った
オブジェクトとして初期化します。

void Data_Get_Struct(VALUE obj, type, type *svar) (301.0)

Ruby のオブジェクト obj から type 型へのポインタを とりだし svar に代入します。

Ruby のオブジェクト obj から type 型へのポインタを
とりだし svar に代入します。

使用例

struct mytype {
int i;
char *s;
};

VALUE
my_i(VALUE self)
{
struct mytype *m;
Data_Get_Struct(self, struct mytype, m);
return INT2NUM(m->i);
}

絞り込み条件を変える

void FL_REVERSE(VALUE x, int f) (301.0)

x のフラグ f を反転する。

x のフラグ f を反転する。

void FL_SET(VALUE x, int f) (301.0)

x に対してフラグ f をセットする。

x に対してフラグ f をセットする。

void FL_UNSET(VALUE x, int f) (301.0)

x のフラグ f をクリアする。

x のフラグ f をクリアする。

void Init_stack(VALUE *addr) (301.0)

void MEMCPY(p1, p2, type, n) (301.0)

type 型のメモリ領域 p2 のうち先頭の n 個を p1 にコピーする。

type 型のメモリ領域 p2 のうち先頭の n 個を p1 にコピーする。

絞り込み条件を変える

void MEMMOVE(p1, p2, type, n) (301.0)

type 型のメモリ領域 p2 のうち先頭の n 個を p1 に移動する。

type 型のメモリ領域 p2 のうち先頭の n 個を p1 に移動する。

void MEMZERO(p, type, n) (301.0)

type 型のメモリ領域 p をゼロクリアする。 n は要素数。

type 型のメモリ領域 p をゼロクリアする。 n は要素数。

void NEWOBJ(obj, int typeflag) (301.0)

void OBJSETUP(obj, VALUE klass, int typeflag) (301.0)

obj をクラス klass とフラグ typeflag で初期化する。

obj をクラス klass とフラグ typeflag で初期化する。

void OBJ_FREEZE(VALUE x) (301.0)

絞り込み条件を変える

void OBJ_INFECT(VALUE dest, VALUE src) (301.0)

src に汚染マークが付いていたら dest も汚染する。

src に汚染マークが付いていたら dest も汚染する。

void OBJ_TAINT(VALUE x) (301.0)

x に汚染マークを付ける。

x に汚染マークを付ける。

void StringValue(VALUE val) (301.0)

val が String でなければ to_str メソッドを使って String に変換します。

val が String でなければ to_str メソッドを使って String に変換します。

このマクロに渡した VALUE は ruby の GC から確実に保護されます。

void rb_add_method(VALUE klass, ID mid, NODE *node, int noex) (301.0)

クラス klass に mid という名前のメソッドを定義する。 その本体は node であり、noex で示される可視性を持つ。

クラス klass に mid という名前のメソッドを定義する。
その本体は node であり、noex で示される可視性を持つ。

void rb_alias(VALUE klass, ID def, ID name) (301.0)

クラス klass に定義されたメソッド name の 本体を実体とする新しいメソッド def を定義します。

クラス klass に定義されたメソッド name の
本体を実体とする新しいメソッド def を定義します。

絞り込み条件を変える

void rb_alias_variable(ID name1, ID name2) (301.0)

void rb_ary_store(VALUE ary, long idx, VALUE val) (301.0)

配列 ary のインデックス idx に val を格納します。idx が範囲を越えるときは Ruby レベルと同じく自動的にサイズが拡張されます。

配列 ary のインデックス idx に
val を格納します。idx が範囲を越えるときは
Ruby レベルと同じく自動的にサイズが拡張されます。

対応するRubyコード

ary[idx] = val

使用例

VALUE ary;
int idx;
int n[5] = { 1, 2, 3, 4, 5 };
ary = rb_ary_new();
for (idx=0; idx<5; idx++) rb_ary_store(ary, idx, INT2FIX(n[idx]));

void rb_attr(VALUE klass, ID id, int read, int write, int ex) (301.0)

void rb_autoload(const char *klass, const char *filename) (301.0)

この関数は 2.3.0 以降で deprecated です。rb_funcall を使用してください。

この関数は 2.3.0 以降で deprecated です。rb_funcall を使用してください。

void rb_autoload_load(ID id) (301.0)

絞り込み条件を変える

void rb_backref_set(VALUE val) (301.0)

現在の SCOPE の $~ に val を代入します。

現在の SCOPE の $~ に val を代入します。

void rb_compile_error(const char *file, int line, const char *fmt, ...) (301.0)

この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。

この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。

void rb_const_assign(VALUE klass, ID id, VALUE val) (301.0)

void rb_const_set(VALUE klass, ID name, VALUE val) (301.0)

定数 klass::name の値を val として定義します。

定数 klass::name の値を val として定義します。

void rb_copy_generic_ivar(VALUE clone, VALUE obj) (301.0)

絞り込み条件を変える

void rb_cv_set(VALUE klass, char *name, VALUE val) (301.0)

klass のクラス変数 name に val を代入します。 変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。

klass のクラス変数 name に val を代入します。
変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。

void rb_cvar_declear(VALUE klass, ID name, VALUE val) (301.0)

klass のクラス変数 name に val を代入します。

klass のクラス変数 name に val を代入します。

void rb_cvar_set(VALUE klass, ID name, VALUE val) (301.0)

klass のクラス変数 name に val を代入します。 変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。

klass のクラス変数 name に val を代入します。
変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。

void rb_define_alias(VALUE klass, const char *new, const char *old) (301.0)

クラス klass のインスタンスメソッド old の 別名 new を定義します。

クラス klass のインスタンスメソッド old の
別名 new を定義します。

void rb_define_attr(VALUE klass, const char *name, int read, int write) (301.0)

クラス klass にメソッド name と name= を定義します。 read が真のときは name を定義し、 write が真のときは name= を定義します。

クラス klass にメソッド name と name= を定義します。
read が真のときは name を定義し、
write が真のときは name= を定義します。

絞り込み条件を変える

void rb_define_class_variable(VALUE klass, const char *name, VALUE val) (301.0)

クラス klass のクラス変数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の変数が定義されていたら警告します。

クラス klass のクラス変数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の変数が定義されていたら警告します。

void rb_define_const(VALUE klass, const char *name, VALUE val) (301.0)

クラス klass の定数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。

クラス klass の定数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。

void rb_define_global_const(const char *name, VALUE val) (301.0)

トップレベル (現在は Object) の定数 name を初期値 val で 定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。

トップレベル (現在は Object) の定数 name を初期値 val で
定義します。既に同名の定数が定義されていたら警告します。

void rb_define_global_function(const char *name, VALUE (*func)(), int argc) (301.0)

関数 name を定義します。 func と argc は rb_define_method と同じです。

関数 name を定義します。
func と argc は rb_define_method と同じです。

例:
static VALUE
return_obj_dup(VALUE obj)
{
VALUE dup = rb_obj_dup(obj); // オブジェクトを複製
return dup;
}

void Init_func() {
rb_define_global_function("dup_obj", return_obj_dup, 1); // 関数 dup_objを定義しています。
...

void rb_define_hooked_variable(const char *name, VALUE *var, VALUE (*getter)(), VALUE (*setter)()) (301.0)

絞り込み条件を変える

void rb_define_method(VALUE klass, const char *name, VALUE(*func)(), int argc) (301.0)

クラスklassのインスタンスメソッドnameを定義します。

クラスklassのインスタンスメソッドnameを定義します。

argcはCの関数へ渡される引数の数(と形式)を決めます.

: argcが0以上の時
argcで指定した値がそのメソッドの引数の数になります。
16個以上の引数は使えません,

VALUE func(VALUE self, VALUE arg1, ... VALUE argN)

: argcが-1のとき
引数はCの配列として第二引数に入れて渡されます。
第一引数は配列の要素数です。

VALUE func(int argc, VALUE *argv, VALUE...

void rb_define_method_id(VALUE klass, ID name, VALUE (*func)(), int argc) (301.0)

klass に public メソッド name を定義します。 その実体は関数 func です。また argc の意味は rb_define_method と同じです。

klass に public メソッド name を定義します。
その実体は関数 func です。また argc の意味は
rb_define_method と同じです。

void rb_define_module_function(VALUE module, const char *name, VALUE (*func)(), int argc) (301.0)

モジュール module にモジュール関数 name を定義します。 func と argc は rb_define_method と同じです。

モジュール module にモジュール関数 name を定義します。
func と argc は rb_define_method と同じです。

void rb_define_private_method(VALUE klass, const char *name, VALUE(*func)(), int argc) (301.0)

クラス klass にプライベートインスタンスメソッド name を 定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる 引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに ついては rb_define_method の項を参照してください。

クラス klass にプライベートインスタンスメソッド name を
定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる
引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに
ついては rb_define_method の項を参照してください。

void rb_define_protected_method(VALUE klass, const char *name, VALUE (*func)(), int argc) (301.0)

クラス klass に protected インスタンスメソッド name を 定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる 引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに ついては rb_define_method の項を参照してください。

クラス klass に protected インスタンスメソッド name を
定義します。その実体は関数 func であり、その関数がとる
引数のタイプを argc で指定します。argc のフォーマットに
ついては rb_define_method の項を参照してください。

絞り込み条件を変える

void rb_define_readonly_variable(const char *name, VALUE *var) (301.0)

void rb_define_singleton_method(VALUE obj, const char *name, VALUE (*func)(), int argc) (301.0)

obj に特異メソッド name を定義します。 メソッドの実体を func に関数ポインタで与え、その関数がとる 引数のタイプを argc に渡します。argc のフォーマットに ついては rb_define_method の記述を参照してください。

obj に特異メソッド name を定義します。
メソッドの実体を func に関数ポインタで与え、その関数がとる
引数のタイプを argc に渡します。argc のフォーマットに
ついては rb_define_method の記述を参照してください。

void rb_define_variable(const char *name, VALUE *var) (301.0)

void rb_define_virtual_variable(const char *name, VALUE (*getter)(), VALUE (*setter)()) (301.0)

void rb_disable_super(VALUE klass, const char *name) (301.0)

クラス klass のメソッド name からの super を禁止します。 klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義 されていないときは例外 NameError を発生します。

クラス klass のメソッド name からの super を禁止します。
klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義
されていないときは例外 NameError を発生します。

絞り込み条件を変える

void rb_dvar_push(ID id, VALUE value) (301.0)

void rb_enable_super(VALUE klass, const char *name) (301.0)

クラス klass のメソッド name からの super を許可します。 klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義 されていないときは例外 NameError を発生します。

クラス klass のメソッド name からの super を許可します。
klass とそのスーパークラスで name というメソッドが定義
されていないときは例外 NameError を発生します。

void rb_exc_fatal(VALUE err) (301.0)

例外オブジェクト err を fatal として投げます。

例外オブジェクト err を fatal として投げます。

void rb_exc_raise(VALUE err) (301.0)

例外オブジェクト err を投げます。

例外オブジェクト err を投げます。

void rb_exit(int status) (301.0)

ステータス status でインタプリタを終了させます。

ステータス status でインタプリタを終了させます。

絞り込み条件を変える

void rb_extend_object(VALUE obj, VALUE module) (301.0)

void rb_fatal(const char *fmt, ...) (301.0)

あらゆる例外処理をスキップして即座にインタプリタが終了します。 fmt とその後の引数は printf と同じ形式でエラーメッセージを表現します。

あらゆる例外処理をスキップして即座にインタプリタが終了します。
fmt とその後の引数は printf と同じ形式でエラーメッセージを表現します。

void rb_free_generic_ivar(VALUE obj) (301.0)

void rb_frozen_class_p(VALUE klass) (301.0)

void rb_gc_force_recycle(VALUE p) (301.0)

p を強制的に GC します。

p を強制的に GC します。

絞り込み条件を変える

void rb_gc_mark(VALUE v) (301.0)

v をマークします。

v をマークします。

void rb_gc_mark_children(VALUE ptr) (301.0)

v から指されているオブジェクトを全てマークします。

v から指されているオブジェクトを全てマークします。

void rb_gc_mark_frame(struct FRAME *frame) (301.0)

frame をマークします。

frame をマークします。

void rb_gc_mark_locations(VALUE *start, VALUE *end) (301.0)

void rb_gc_mark_maybe(VALUE v) (301.0)

v が Ruby のオブジェクトであればマークします。

v が Ruby のオブジェクトであればマークします。

絞り込み条件を変える

void rb_gc_register_address(VALUE *addr) (301.0)

ポインタ addr が指す変数を GC の対象にします。

void rb_gc_unregister_address(VALUE *addr) (301.0)

ポインタ addr が指す変数を GC の対象から外します。

void rb_global_variable(VALUE *var) (301.0)

rb_gc_register_address と同じです。

rb_gc_register_address と同じです。

void rb_include_module(VALUE klass, VALUE module) (301.0)

Module#append_features の実体。 クラスまたはモジュール klass にモジュール module を インクルードします。

Module#append_features の実体。
クラスまたはモジュール klass にモジュール module を
インクルードします。

void rb_jump_tag(int tag) (301.0)

初出: 4064

初出: 4064

rb_load_protect,rb_eval_string_protect,rb_protect
などで捕捉した大域脱出を再生成します。

tagには上記関数の引数で受け取ったstateを指定します。

絞り込み条件を変える

void rb_lastline_set(VALUE val) (301.0)

現在評価中の SCOPE の $_ に val を代入します。

現在評価中の SCOPE の $_ に val を代入します。

void rb_load(VALUE fname, int wrap) (301.0)

参考: 21651

参考: 21651

組込み関数 Kernel.#load の低レベルインタフェースです。Rubyスクリ
プトが格納されたファイルfname をロードします。

引数wrapが、non-zeroなら無名のモジュールを生成して、ロー
ドした内容をそのモジュールに閉じ込めます。閉じ込めるのは

* 定数
* クラス、モジュール
* トップレベルメソッド

です。グローバル変数の変更などは閉じ込められません。

void rb_load_protect(VALUE fname, int wrap, int *state) (301.0)

void rb_mark_generic_ivar(VALUE obj) (301.0)

void rb_mark_hash(st_table *tbl) (301.0)

絞り込み条件を変える

void rb_mark_tbl(st_table *tbl) (301.0)

void rb_name_class(VALUE klass, ID id) (301.0)

クラス klass を id と命名します。

クラス klass を id と命名します。

void rb_obj_call_init(VALUE obj, int argc, VALUE *argv) (301.0)

オブジェクト obj に対して initialize を呼び出します。 引数は長さ argc の配列 argv で表され、 ブロックが積んである場合はそれも自動的に渡されます。

オブジェクト obj に対して initialize を呼び出します。
引数は長さ argc の配列 argv で表され、
ブロックが積んである場合はそれも自動的に渡されます。

void rb_p(VALUE obj) (301.0)

p の実体。obj を見やすく出力します。

p の実体。obj を見やすく出力します。

void rb_parser_while_loop(int chop, int split) (301.0)

ruby の -n オプションの実装。 ループと print のノードを ruby_eval_tree に加えます。

ruby の -n オプションの実装。
ループと print のノードを ruby_eval_tree に加えます。

絞り込み条件を変える

void rb_provide(const char *feature) (301.0)

ライブラリ feature をロードしたものとしてロックをかけます。

ライブラリ feature をロードしたものとしてロックをかけます。

void rb_raise(VALUE err, const char *fmt, ...) (301.0)

クラス err の例外を発生します。fmt とその後の引数は、 printf と同じ形式でエラーメッセージを表します。

クラス err の例外を発生します。fmt とその後の引数は、
printf と同じ形式でエラーメッセージを表します。

void rb_remove_method(VALUE klass, const char *name) (301.0)

クラス klass 自体に登録されている name という名前のメソッドを 検索し、エントリを削除します。 見付からなかったときは例外 NameError を発生します。

クラス klass 自体に登録されている name という名前のメソッドを
検索し、エントリを削除します。
見付からなかったときは例外 NameError を発生します。

void rb_secure(int level) (301.0)

現在のセーフレベルが level 以上のとき、 例外 SecurityError を発生します。

現在のセーフレベルが level 以上のとき、
例外 SecurityError を発生します。

void rb_set_class_path(VALUE klass, VALUE under, const char *name) (301.0)

絞り込み条件を変える

void rb_set_safe_level(int level) (301.0)

セーフレベルを level に上げます。 level が現在のセーフレベルより低い場合は 例外 SecurityError が発生します。

セーフレベルを level に上げます。
level が現在のセーフレベルより低い場合は
例外 SecurityError が発生します。

void rb_singleton_class_attached(VALUE klass, VALUE obj) (301.0)

特異クラス klass にその唯一のインスタンス obj を結びつけます。

特異クラス klass にその唯一のインスタンス obj を結びつけます。

void rb_thread_fd_close(int fd) (301.0)

void rb_thread_signal_raise(char *sig) (301.0)

void rb_thread_sleep(int sec) (301.0)

絞り込み条件を変える

void rb_thread_trap_eval(VALUE cmd, int sig) (301.0)

void rb_thread_wait_fd(int fd) (301.0)

ファイルディスクリプタ fd を読み込めるようになるまで カレントスレッドを停止します。

ファイルディスクリプタ fd を読み込めるようになるまで
カレントスレッドを停止します。

void rb_thread_wait_for(struct timeval time) (301.0)

time の長さの時間が経過するまでカレントスレッドを停止します。

time の長さの時間が経過するまでカレントスレッドを停止します。

void rb_throw(const char *tag, VALUE val) (301.0)

throw の実体。返り値を val として、 tag を catch したところまでジャンプします。

throw の実体。返り値を val として、
tag を catch したところまでジャンプします。

rb_catch も参照してください。

void rb_timespec_now(struct timespec *ts) (301.0)

現在時刻を取得してその結果を引数 ts で指定した timespec 構造体に格納します。

現在時刻を取得してその結果を引数 ts で指定した timespec 構造体に格納します。

@param ts timespec 構造体のポインタ

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>