るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
354件ヒット [101-200件を表示] (0.032秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_s
  2. openssl to_der
  3. openssl to_s
  4. _builtin to_a
  5. openssl to_pem

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Regexp#match(str, pos = 0) {|m| ... } -> object | nil (138.0)

指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。

...oobarbaz").to_a.values_at(1,2,3) # => ["foo", "bar", "baz"]
//}

=== 便利な使いかた
正規表現にマッチした部分文字列だけが必要な場合に、

//emlist[][ruby]{
bar = /foo(.*)baz/.match("foobarbaz").to_a[1]

foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz").to_a.values_at...
...}

のように使用できます。(to_a は、マッチに失敗した場合を考慮しています。)

多重代入の規則では右辺が配列でない一つのオブジェクトで to_a
メソッドを持つ場合、右辺に * を付けることで to_a の結果を利用でき
ます。...

Enumerator#each {...} -> object (133.0)

生成時のパラメータに従ってブロックを繰り返します。 *args を渡した場合は、生成時のパラメータ内引数末尾へ *args を追加した状態で繰り返します。 ブロック付きで呼び出された場合は、 生成時に指定したイテレータの戻り値をそのまま返します。

...um(:scan, /\w+/).to_a # => ["Hello", "world"]
"Hello, world!".to_enum(:scan).each(/\w+/).to_a # => ["Hello", "world"]

obj = Object.new

def obj.each_arg(a, b=:b, *rest)
yield a
yield b
yield rest
:method_returned
end

enum = obj.to_enum :each_arg, :a, :x

enum.each.to_a...
...# => [:a, :x, []]
enum.each.equal?(enum) # => true
enum.each { |elm| elm } # => :method_returned

enum.each(:y, :z).to_a # => [:a, :x, [:y, :z]]
enum.each(:y, :z).equal?(enum) # => false
enum.each(:y, :z) { |elm| elm } # => :method_returned
//}...

Enumerator#each(*args) {...} -> object (133.0)

生成時のパラメータに従ってブロックを繰り返します。 *args を渡した場合は、生成時のパラメータ内引数末尾へ *args を追加した状態で繰り返します。 ブロック付きで呼び出された場合は、 生成時に指定したイテレータの戻り値をそのまま返します。

...um(:scan, /\w+/).to_a # => ["Hello", "world"]
"Hello, world!".to_enum(:scan).each(/\w+/).to_a # => ["Hello", "world"]

obj = Object.new

def obj.each_arg(a, b=:b, *rest)
yield a
yield b
yield rest
:method_returned
end

enum = obj.to_enum :each_arg, :a, :x

enum.each.to_a...
...# => [:a, :x, []]
enum.each.equal?(enum) # => true
enum.each { |elm| elm } # => :method_returned

enum.each(:y, :z).to_a # => [:a, :x, [:y, :z]]
enum.each(:y, :z).equal?(enum) # => false
enum.each(:y, :z) { |elm| elm } # => :method_returned
//}...

Enumerable#entries(*args) -> [object] (116.0)

全ての要素を含む配列を返します。

...

@param args each の呼び出し時に引数として渡されます。

//emlist[例][ruby]{
(1..7).to_a #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7]
{ 'a'=>1, 'b'=>2, 'c'=>3 }.to_a #=> [["a", 1], ["b", 2], ["c", 3]]

require 'prime'
Prime.entries 10 #=> [2, 3, 5, 7]
//}...

Array#sample -> object | nil (115.0)

配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。

...(1..10).to_a
p a.sample #=> 9
p a.sample #=> 10
p a.sample(3) #=> [1, 9, 3]
p a #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
//}

random SecureRandom などの乱数生成器を渡すことができます。

//emlist[例][ruby]{
require 'securerandom'
a = (1..10).to_a
p a.sa...

絞り込み条件を変える

Array#sample(random: Random) -> object | nil (115.0)

配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。

...(1..10).to_a
p a.sample #=> 9
p a.sample #=> 10
p a.sample(3) #=> [1, 9, 3]
p a #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
//}

random SecureRandom などの乱数生成器を渡すことができます。

//emlist[例][ruby]{
require 'securerandom'
a = (1..10).to_a
p a.sa...

Enumerator::Lazy#force(*args) -> [object] (114.0)

全ての要素を含む配列を返します。Lazy から実際に値を取り出すのに使います。

...要素を含む配列を返します。Lazy から実際に値を取り出すのに使います。

Enumerable#to_a のエイリアスです。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.take(10).force
# => [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]

1.step.lazy.take(10).to_a
# => [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
//}...

Struct#deconstruct -> [object] (111.0)

構造体のメンバの値を配列にいれて返します。

...れて返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_a
# => ["Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対し...
...て呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects...

Struct#values -> [object] (111.0)

構造体のメンバの値を配列にいれて返します。

...れて返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_a
# => ["Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対し...
...て呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects...

CSV::Table#delete(index_or_header) -> object (108.0)

指定された行か列を削除して返します。

...1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table.delete(1)
table.to_a # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"]]
//}

@see CSV::Table#by_col!, CSV::Table#by_row!, CSV::Table#delete_if...

絞り込み条件を変える

Enumerable#max_by {|item| ... } -> object | nil (108.0)

各要素を順番にブロックに渡して実行し、 その評価結果を <=> で比較して、 最大であった値に対応する元の要素、もしくは最大の n 要素が降順で入った配列を返します。

...Processing Letters
# Volume 97, Issue 5 (16 March 2006)
def wsample(n)
self.max_by(n) {|v| rand ** (1.0/yield(v)) }
end
end
e = (-20..20).to_a*10000
a = e.wsample(20000) {|x|
Math.exp(-(x/5.0)**2) # normal distribution
}
# a is 20000 samples from e.
p a.length #=> 20000
h = a.group_by {|...
<< < 1 2 3 4 > >>