るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
305件ヒット [1-100件を表示] (0.040秒)
トップページ > クエリ:nil[x] > クエリ:inspect[x]

別のキーワード

  1. _builtin nil?
  2. nilclass nil?
  3. object nil?
  4. _builtin nil
  5. object nil

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

MatchData#inspect -> String (18131.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...]{
puts /.$/.match("foo").inspect
# => #<MatchData "o">

puts /(.)(.)(.)/.match("foo").inspect
# => #<MatchData "foo" 1:"f" 2:"o" 3:"o">

puts /(.)(.)?(.)/.match("fo").inspect
# => #<MatchData "fo" 1:"f" 2:nil 3:"o">

puts /(?<foo>.)(?<bar>.)(?<baz>.)/.match("hoge").inspect
# => #<MatchData "hog" fo...

Method#inspect -> String (18125.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method(arg) foo.rb:2> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジュール名です。

klass2...
...メソッド名を表します。

arg は引数を表します。
「foo.rb:2」は Method#source_location を表します。
source_location が nil の場合には付きません。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
def foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
def bar(a, b)
end
end

p...
...ラスメソッド
class Bar < Foo
end
p Bar.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo).foo() foo.rb:11>

# 以下は(形式1)の出力になる
module Baz
def baz
end
end

class <<obj
include Baz
end
p obj.method(:baz) # => #<Method: String(Baz)#baz() foo.rb:23>
//}

@see Object#inspect...

Module#inspect -> String (18120.0)

モジュールやクラスの名前を文字列で返します。

...としては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。

@return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
module A
module B
end

p B.name #=> "A::B"...
...lass C
end
end

p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"

# 名前のないモジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}...

IRB::Inspector.def_inspector(key, arg = nil) { |v| ... } -> object (9231.0)

新しい実行結果の出力方式を定義します。

...@param key conf.inspect_mode や IRB.conf[:INSPECT_MODE] に指定するキー
オブジェクトを指定します。配列を指定した場合は配列中の要素全
てが対象になります。

@param arg ブロックを指定する場合には、inspect_mode の初期...
...ロックを指定しない場合には、実行結果の出力のための手続きオ
ブジェクトを指定します。

例.

# .irbrc
IRB::Inspector.def_inspector([:test]){ |v| v.to_s * 2 }

$ irb --inspect test
irb(main):001:0> :abc # => abcabc

@see lib:irb#inspect_mode...

IRB.Inspector(inspect, init = nil) -> IRB::Inspector (6414.0)

IRB::Inspector オブジェクトを生成します。

...IRB::Inspector オブジェクトを生成します。

@param inspect 実行結果の出力のための手続きオブジェクトを指定します。

@param init inspect_mode の初期化のための手続きオブジェクトを指定します。
あらかじめ require が必要...

絞り込み条件を変える

IRB::Context#inspect_mode -> object | nil (6208.0)

実行結果の出力方式を返します。

...実行結果の出力方式を返します。

@see IRB::Context#inspect_mode=...

Module#name -> String | nil (3120.0)

モジュールやクラスの名前を文字列で返します。

...としては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。

@return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
module A
module B
end

p B.name #=> "A::B"...
...lass C
end
end

p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"

# 名前のないモジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}...

Method#to_s -> String (3025.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method(arg) foo.rb:2> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジュール名です。

klass2...
...メソッド名を表します。

arg は引数を表します。
「foo.rb:2」は Method#source_location を表します。
source_location が nil の場合には付きません。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
def foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
def bar(a, b)
end
end

p...
...ラスメソッド
class Bar < Foo
end
p Bar.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo).foo() foo.rb:11>

# 以下は(形式1)の出力になる
module Baz
def baz
end
end

class <<obj
include Baz
end
p obj.method(:baz) # => #<Method: String(Baz)#baz() foo.rb:23>
//}

@see Object#inspect...

Module#to_s -> String (3020.0)

モジュールやクラスの名前を文字列で返します。

...としては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。

@return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
module A
module B
end

p B.name #=> "A::B"...
...lass C
end
end

p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"

# 名前のないモジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (402.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...りました。
* nil: 警告を出力しない (-W0 新しい警告レベル)
* false: 重要な警告のみ出力 (-W1 デフォルト)
* true: すべての警告を出力する (-W2 or -W or -v or -w or --verbose)

追加された -W オプションは $VERBOSE = nil の指定(-W0)を...
...from -:1
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
=> ruby 1.8.0 (2003-06-21) [i586-linux]
[1, 2, nil]

Proc.new { break }.call

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]

=> -:1:in `call': break from proc-c...
...ました。inspect の結果が利用されます。((<RCR#69>))

: ((<組み込み関数/trap>)) [compat]

あるシグナルに対して、SIG_DFL や SIG_IGN が割り当てられていた場合、
文字列 "DEFAULT" や "IGNORE" を返すようになりました(以前は、nil を返...

絞り込み条件を変える

ruby 1.6 feature (282.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

... nil
を返すようになりました。(String#[]やString#slice と同じ結果を返すと
いうことです)

p "foo".slice!("bar") # <- 以前からこちらは nil を返していた
p "foo".slice!(5,10)

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
nil
...
...: index 5 out of string (IndexError)
from -:2
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
nil

nil


: 2002-07-05 String#split

最初の引数に nil を指定できるようになりました。((<ruby-talk:43513>))
この場合、$; を分割文字列...
...uous first argument; make sure
ruby 1.6.7 (2002-05-04) [i586-linux]
"\\t"
nil


: 2002-04-20: Regexp#inspect

/x フラグ付きの正規表現オブジェクトの inspect が改行を \n に変換して
いました。((<ruby-bugs-ja:PR#225>))

p /a...
<< 1 2 3 ... > >>