るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
308件ヒット [1-100件を表示] (0.046秒)

別のキーワード

  1. _builtin name
  2. resolv each_name
  3. openssl name
  4. win32ole name
  5. net/imap name

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Pathname#sub(pattern) {|matched| ... } -> Pathname (21230.0)

self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内 容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。

...self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内
容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。

@param pattern 置き換える文字列のパターンを指定します。

@param replace pattern で指定した...
...文字列と置き換える文字列を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'

path1 = Pathname('/usr/bin/perl')
path1.sub('perl', 'ruby') #=> #<Pathname:/usr/bin/ruby>
//}

@see String#sub...

Pathname#sub(pattern, replace) -> Pathname (21230.0)

self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内 容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。

...self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内
容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。

@param pattern 置き換える文字列のパターンを指定します。

@param replace pattern で指定した...
...文字列と置き換える文字列を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'

path1 = Pathname('/usr/bin/perl')
path1.sub('perl', 'ruby') #=> #<Pathname:/usr/bin/ruby>
//}

@see String#sub...

Pathname#sub_ext(replace) -> Pathname (9237.0)

拡張子を与えられた文字列で置き換えた Pathname オブジェクトを返します。

...Pathname オブジェクトを返します。

自身が拡張子を持たない場合は、与えられた文字列を拡張子として付加します。

@param replace 拡張子を文字列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "pathname"

Pathname('/usr/bin/shutdown').sub_ext('.rb...
...thname:/usr/bin/shutdown.rb>
Pathname('/home/user/test.txt').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/test.pdf>
Pathname('/home/user/test').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/test.pdf>
Pathname('/home/user/test.').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/test..pdf>
Pathname(...
...'/home/user/.test').sub_ext('.pdf') # => #<Pathname:/home/user/.test.pdf>
Pathname('/home/user/test.tar.gz').sub_ext('.xz') # => #<Pathname:/home/user/test.tar.xz>
//}...

Resolv::DNS::Name#subdomain_of?(other) -> bool (9142.0)

other が self のサブドメインであるかどうかを返します。

...domain = Resolv::DNS::Name.create("y.z")
p Resolv::DNS::Name.create("w.x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("y.z").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("z").subdomain_of?(domain) #=>...
...false
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z.").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("w.z").subdomain_of?(domain) #=> false
//}...

CGI::HtmlExtension#submit(value = nil, name = nil) -> String (6221.0)

タイプが submit である input 要素を生成します。

...タイプが submit である input 要素を生成します。

@param value value 属性の値を指定します。

@param name name 属性の値を指定します。

例:
sub
mit
# <INPUT TYPE="submit">

sub
mit("ok")
# <INPUT TYPE="submit" VALUE="ok">

sub
mit("ok", "button1")...
...# <INPUT TYPE="submit" VALUE="ok" NAME="button1">...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Certificate#subject=(name) (6213.0)

証明書の所有者の名前を設定します。

...証明書の所有者の名前を設定します。

@param name 所有者の名前の OpenSSL::X509::Name オブジェクト
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 設定に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::Request#subject=(subject) (6206.0)

証明書署名要求の申請者名を設定します。

...証明書署名要求の申請者名を設定します。

@param subject 設定する名前を OpenSSL::X509::Name で渡します
@raise OpenSSL::X509::RequestError 名前の設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Request#subject...

OpenSSL::X509::Certificate#subject -> OpenSSL::X509::Name (6201.0)

証明書の所有者の名前を返します。

証明書の所有者の名前を返します。

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_certificate=(name) (6201.0)

自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。

...自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。

@param cert 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new...
<< 1 2 3 ... > >>