るりまサーチ (Ruby 3.1)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
14件ヒット [1-14件を表示] (0.078秒)

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. openssl n
  3. rsa n
  4. rsa n=
  5. openssl n=

検索結果

NEWS for Ruby 2.1.0 (78019.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...理数になる
42r # => Rational(42, 1)
3.1
4 # => 3.14.rationalize
6.022e+23r # 指数形式と一緒には使えない

# i を付けると虚数単位 i を掛けた数になる
42i # => Complex(0, 42)
3.1
4i # => Complex(0, 3.14)

# ri を付けると複素数の虚...
...部が有理数になる
42ri # => Complex(0, 42r)
3.1
4ri # => Complex(0, 3.14r)
//}

* def によるメソッド定義式は nil の代わりにメソッド名をシンボルで返します

=== 組み込みクラスの更新

* Array
* 追加: Array#to_h キーと値のペアの...

OpenSSL::ASN1::ObjectId.register(oid, short_name, long_name) -> true (63922.0)

オブジェクト識別子に対応する名前(short name と long name)を OpenSSLの内部テーブルに登録します。

オブジェクト識別子に対応する名前(short name と long name)を
OpenSSLの内部テーブルに登録します。

登録した名前は OpenSSL::X509::Extension などで利用できるようになります。

例:

require "openssl"
OpenSSL::ASN1::ObjectId.register(
"2.5.29.9", "subjectDirAttrs", "X509v3 Subject Directory Attributes")
p OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("2.5.29.9").long_n...

Gem::CommandManager#register_command(command_name) -> false (45904.0)

コマンドを自身に登録します。

コマンドを自身に登録します。

@param command_name コマンド名をシンボルで指定します。

void rb_gc_unregister_address(VALUE *addr) (36601.0)

ポインタ addr が指す変数を GC の対象から外します。

RSS::Rss::Channel::Cloud#registerProcedure (27301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Rss::Channel::Cloud#registerProcedure= (27301.0)

@todo

@todo

int st_insert(register st_table *table, register char *key, char *value) (18901.0)

ハッシュに key と value の組を追加する。 古いライブラリなので void* のかわりに char* を使っている。

ハッシュに key と value の組を追加する。
古いライブラリなので void* のかわりに char* を使っている。

static void mark_locations_array(register VALUE *x, register long n) (18901.0)

rubygems/command_manager (18037.0)

gem コマンドによってサポートされているサブコマンドを管理するライブラリです。

gem コマンドによってサポートされているサブコマンドを管理するライブラリです。

Extra commands can be provided by writing a rubygems_plugin.rb
file in an installed gem. You should register your command against the
Gem::CommandManager instance, like this:

# file rubygems_plugin.rb
require 'rubygems/command_manager'

class Gem::Co...

int st_delete(register st_table *table, register char **key, char **value) (901.0)

*key に対応する値をテーブルから削除し、*key、*value に登録時のキーと 値を書きこむ。返り値は削除したかどうか。

*key に対応する値をテーブルから削除し、*key、*value に登録時のキーと
値を書きこむ。返り値は削除したかどうか。

絞り込み条件を変える

int st_delete_safe(register st_table *table, register char **key, char **value, char *never) (901.0)

st_delete と似ているが、その場ですぐに削除するのではなく never を 書きこんでおく。st_cleanup_safe() で本当に削除できる。 Ruby では never には Qundef を使う。

st_delete と似ているが、その場ですぐに削除するのではなく never を
書きこんでおく。st_cleanup_safe() で本当に削除できる。
Ruby では never には Qundef を使う。

CGI.escape(string) -> String (637.0)

与えられた文字列を URL エンコードした文字列を新しく作成し返します。

与えられた文字列を URL エンコードした文字列を新しく作成し返します。

@param string URL エンコードしたい文字列を指定します。

例:
require "cgi"

p CGI.escape('@##') #=> "%40%23%23"

url = "http://www.example.com/register?url=" +
CGI.escape('http://www.example.com/index.rss')
p url
#=> "http://www...

int st_lookup(st_table *table, register char *key, char **value) (601.0)

key に対応する値をみつけて value にポインタを書きこむ。 返り値は見つかったかどうかの真偽値。

key に対応する値をみつけて value にポインタを書きこむ。
返り値は見つかったかどうかの真偽値。

任意の型ポインタにvoid*でなくchar*を使っているのは
古いライブラリだからだ。ANSI C以前はvoid*の意味に
char*を使っていた。

static int strhash(register char *string) (601.0)

文字列用のハッシュ関数。 string に対するハッシュ値を計算する。

文字列用のハッシュ関数。
string に対するハッシュ値を計算する。