374件ヒット
[1-100件を表示]
(0.088秒)
種類
- インスタンスメソッド (230)
- 特異メソッド (110)
- 関数 (12)
- ライブラリ (12)
- 文書 (10)
ライブラリ
- ビルトイン (271)
- csv (24)
-
rexml
/ document (24) -
rubygems
/ dependency _ list (12) - set (9)
クラス
- Array (48)
-
CSV
:: Table (24) -
Gem
:: DependencyList (12) - Hash (110)
-
REXML
:: Parent (24) - Set (12)
オブジェクト
- ENV (110)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) - delete (24)
- filter! (28)
-
keep
_ if (48) - reject (12)
- reject! (84)
-
remove
_ by _ name (12) - select! (48)
-
st
_ foreach (12) - tsort (12)
検索結果
先頭5件
-
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (26006.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.2.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* frozen-string-literal プラグマ:
* 実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
8......read
* スレッド名を扱うために Thread#name, Thread#name= を追加
11251
=== 組み込みクラスの互換性 (機能追加とバグ修正を除く)
* Array
* Array#select!, Array#keep_if, Array#reject!, Array#delete_if
ブロックが評価される度にレシー... -
ENV
. delete _ if -> Enumerator (21208.0) -
key と value を引数としてブロックを評価した値が真であ る時、環境変数を削除します。
...であ
る時、環境変数を削除します。
reject! は要素に変化がなければ nil を返します。
//emlist[][ruby]{
ENV['FOO'] = 'bar'
ENV.delete_if { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => ENV
ENV.reject! { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => nil
//}... -
ENV
. delete _ if {|key , value| . . . } -> ENV (21208.0) -
key と value を引数としてブロックを評価した値が真であ る時、環境変数を削除します。
...であ
る時、環境変数を削除します。
reject! は要素に変化がなければ nil を返します。
//emlist[][ruby]{
ENV['FOO'] = 'bar'
ENV.delete_if { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => ENV
ENV.reject! { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => nil
//}... -
REXML
:: Parent # delete _ if -> Enumerator (21202.0) -
各子ノードに対しブロックを呼び出し、真を返したノードを削除します。
...各子ノードに対しブロックを呼び出し、真を返したノードを削除します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。... -
REXML
:: Parent # delete _ if {|object| . . . } -> () (21102.0) -
各子ノードに対しブロックを呼び出し、真を返したノードを削除します。
...各子ノードに対しブロックを呼び出し、真を返したノードを削除します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。... -
Array
# delete _ if -> Enumerator (18224.0) -
要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。 delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、 1 つも削除されなければ nil を返します。
...て削除します。
delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、
1 つも削除されなければ nil を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と reject! から生成した
Enumerator オブジェ......クトを返します。
返された Enumerator オブジェクトの each メソッドには、
もとの配列に対して副作用があることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a.delete_if{|x| x % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5]
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
e = a... -
CSV
:: Table # delete _ if {|column _ name , values| . . . } -> self (18214.0) -
ブロックを評価した結果が真である行か列を削除します。
...row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "valid"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "invalid"])
row3 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "valid"])
table = CSV::Table.new([row1, row2, row3])
table.delete_if { |row| row["header2"] == "invalid" }
table.......V::Row.new(["id", "name"], [1, "tanaka"])
row2 = CSV::Row.new(["id", "name"], [2, "suzuki"])
row3 = CSV::Row.new(["id", "name"], [3, "sato"])
table = CSV::Table.new([row1, row2, row3])
table.by_col!
table.delete_if { |column_name, values| column_name == "id" }
table.to_a # => [["name"], ["tanaka"],... -
Hash
# delete _ if -> Enumerator (18214.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を self から削除します。
...うな要素を self から削除します。
delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素を削除しなかった場合には nil を返し、
そうでなければ self を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{......> "4", 8 => "2" }
p h #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.delete_if{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.reject!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> nil
//}
@see Hash#reject,Hash#delete
@see Hash#keep_if,Hash#select!... -
Gem
:: DependencyList # remove _ by _ name(full _ name) -> Gem :: Specification (6206.0) -
与えられた名前を持つ Gem::Specification を自身から削除します。
...名前を持つ Gem::Specification を自身から削除します。
このメソッドでは削除後の依存関係をチェックしません。
@param full_name バージョンを含むフルネームで Gem の名前を指定します。
@see Gem::Specification#full_name, Array#delete_if...