種類
ライブラリ
- English (1)
- ビルトイン (84)
-
cgi
/ core (15) -
cgi
/ html (6) -
cgi
/ util (2) - date (3)
-
net
/ ftp (4) -
net
/ http (294) -
net
/ imap (1) -
net
/ protocol (3) - open-uri (20)
- openssl (2)
- optparse (12)
- psych (4)
- readline (2)
-
rexml
/ document (23) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - rss (2)
-
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (6) - securerandom (1)
- socket (18)
- time (1)
- un (1)
- uri (32)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth (2) -
webrick
/ httpauth / authenticator (14) -
webrick
/ httpauth / basicauth (5) -
webrick
/ httpauth / digestauth (6) -
webrick
/ httpauth / htdigest (3) -
webrick
/ httpauth / htgroup (3) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (4) -
webrick
/ httpauth / userdb (2) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httprequest (28) -
webrick
/ httpresponse (37) -
webrick
/ https (4) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ httpservlet / abstract (9) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (6) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (4) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (15) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (5) -
webrick
/ httpstatus (61) -
webrick
/ httputils (16) -
webrick
/ httpversion (9) -
win32
/ registry (17) - win32ole (13)
クラス
- Addrinfo (2)
- CGI (4)
-
CGI
:: Cookie (3) - Date (2)
- DateTime (1)
- Encoding (63)
-
Gem
:: RemoteFetcher (6) - Module (3)
-
Net
:: FTP (4) -
Net
:: HTTP (124) -
Net
:: HTTPGenericRequest (9) -
Net
:: HTTPRequest (1) -
Net
:: HTTPResponse (15) -
Net
:: IMAP (1) - OptionParser (12)
-
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: Attributes (11) -
REXML
:: DocType (5) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Element (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) - Socket (10)
- Time (1)
-
URI
:: Generic (24) -
URI
:: HTTP (2) -
WEBrick
:: CGI (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (5) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (6) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (3) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (3) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (4) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (31) -
WEBrick
:: HTTPResponse (36) -
WEBrick
:: HTTPServer (6) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (9) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (3) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (8) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (4) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (8) -
WEBrick
:: HTTPVersion (8) - WIN32OLE (2)
-
WIN32OLE
_ EVENT (2) -
WIN32OLE
_ METHOD (1) -
WIN32OLE
_ PARAM (4) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Win32
:: Registry (16)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (5) -
CGI
:: QueryExtension (13) - DublinCoreModel (1)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (2) - Kernel (19)
-
Net
:: HTTPExceptions (1) -
Net
:: HTTPHeader (41) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: Meta (8) -
OpenURI
:: OpenRead (3) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: Security (2) -
REXML
:: StreamListener (1) - Readline (2)
-
Socket
:: Constants (6) - URI (8)
-
WEBrick
:: Config (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (8) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: ProxyAuthenticator (4) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (2) -
WEBrick
:: HTTPStatus (31) -
WEBrick
:: HTTPUtils (8) -
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
キーワード
-
$ & (1) -
$ & # 39; (1) -
$ 1 (1) -
$ 10 (1) -
$ 11 (1) -
$ 2 (1) -
$ 3 (1) -
$ 4 (1) -
$ 5 (1) -
$ 6 (1) -
$ 7 (1) -
$ 8 (1) -
$ 9 (1) -
$ LAST _ PAREN _ MATCH (1) -
$ ` (1) -
$ ~ (1) - + (1)
- - (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - <=> (1)
- == (1)
- AccessLog (1)
- Alias (1)
- AuthException (2)
- AuthScheme (1)
- Authenticator (1)
-
BIG5
_ HKSCS (1) -
BIG5
_ HKSCS _ 2008 (1) -
BIG5
_ UAO (1) -
Big5
_ HKSCS (1) -
Big5
_ HKSCS _ 2008 (1) -
Big5
_ UAO (1) - CGIHandler (1)
- CGIRunner (1)
-
CODE
_ CLASS _ TO _ OBJ (1) -
CODE
_ TO _ OBJ (1) - CP1250 (1)
- CP1251 (1)
- CP1252 (1)
- CP1253 (1)
- CP1254 (1)
- CP1255 (1)
- CP1256 (1)
- CP1257 (1)
- CP50220 (1)
- CP50221 (1)
- CP51932 (1)
- CP874 (1)
- CP932 (1)
- CP936 (1)
- CP949 (1)
- CP950 (1)
- CP951 (1)
- CSWINDOWS31J (1)
- ClientError (1)
- Conflict (1)
- Constants (1)
- Continue (1)
- Copy (1)
- CsWindows31J (1)
- Cygwin (1)
- DefaultFileHandler (1)
- Delete (1)
-
EMACS
_ MULE (1) - ERBHandler (1)
-
EUCJP
_ MS (1) -
EUC
_ JP _ MS (1) - EXXX (1)
-
Emacs
_ Mule (1) -
EucJP
_ ms (1) - ExpectationFailed (1)
- FileHandler (1)
- Forbidden (1)
- Found (1)
- GB18030 (1)
- GBK (1)
- GNU (1)
- Get (1)
- Gone (1)
-
HKEY
_ CLASSES _ ROOT (1) -
HKEY
_ CURRENT _ CONFIG (1) -
HKEY
_ CURRENT _ USER (1) -
HKEY
_ DYN _ DATA (1) -
HKEY
_ LOCAL _ MACHINE (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ DATA (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (1) -
HKEY
_ USERS (1) - HTTPAccepted (1)
- HTTPAlreadyReported (1)
- HTTPBadGateway (1)
- HTTPBadRequest (1)
- HTTPBadResponse (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPClientException (1)
- HTTPConflict (1)
- HTTPContinue (1)
- HTTPCreated (1)
- HTTPEarlyHints (1)
- HTTPError (2)
- HTTPExceptions (1)
- HTTPExpectationFailed (1)
- HTTPFailedDependency (1)
- HTTPFatalError (1)
- HTTPForbidden (1)
- HTTPFound (1)
- HTTPGatewayTimeOut (1)
- HTTPGatewayTimeout (1)
- HTTPGenericRequest (1)
- HTTPGone (1)
- HTTPHeader (1)
- HTTPHeaderSyntaxError (1)
- HTTPIMUsed (1)
- HTTPInformation (1)
- HTTPInsufficientStorage (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPLengthRequired (1)
- HTTPLocked (1)
- HTTPLoopDetected (1)
- HTTPMethodNotAllowed (1)
- HTTPMisdirectedRequest (1)
- HTTPMovedPermanently (1)
- HTTPMovedTemporarily (1)
- HTTPMultiStatus (1)
- HTTPMultipleChoice (1)
- HTTPMultipleChoices (1)
- HTTPNetworkAuthenticationRequired (1)
- HTTPNoContent (1)
- HTTPNonAuthoritativeInformation (1)
- HTTPNotAcceptable (1)
- HTTPNotExtended (1)
- HTTPNotFound (1)
- HTTPNotImplemented (1)
- HTTPNotModified (1)
- HTTPOK (1)
- HTTPPartialContent (1)
- HTTPPayloadTooLarge (1)
- HTTPPaymentRequired (1)
- HTTPPermanentRedirect (1)
- HTTPPreconditionFailed (1)
- HTTPPreconditionRequired (1)
- HTTPProcessing (1)
- HTTPProxyAuthenticationRequired (1)
- HTTPRangeNotSatisfiable (1)
- HTTPRedirection (1)
- HTTPRequest (1)
- HTTPRequestEntityTooLarge (1)
- HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (1)
- HTTPRequestTimeOut (1)
- HTTPRequestTimeout (1)
- HTTPRequestURITooLarge (1)
- HTTPRequestURITooLong (1)
- HTTPRequestedRangeNotSatisfiable (1)
- HTTPResetContent (1)
- HTTPResponse (2)
- HTTPRetriableError (1)
- HTTPSeeOther (1)
- HTTPServerError (1)
- HTTPServerException (1)
- HTTPServiceUnavailable (1)
- HTTPSession (1)
- HTTPSuccess (1)
- HTTPSwitchProtocol (1)
- HTTPTemporaryRedirect (1)
- HTTPTooManyRequests (1)
- HTTPURITooLong (1)
- HTTPUnavailableForLegalReasons (1)
- HTTPUnknownResponse (1)
- HTTPUnprocessableEntity (1)
- HTTPUnsupportedMediaType (1)
- HTTPUpgradeRequired (1)
- HTTPUseProxy (1)
- HTTPVariantAlsoNegotiates (1)
- HTTPVersion (1)
- HTTPVersionNotSupported (2)
- HandlerTable (1)
- Head (1)
- HtmlExtension (1)
-
INADDR
_ ALLHOSTS _ GROUP (2) -
INADDR
_ MAX _ LOCAL _ GROUP (2) -
INADDR
_ UNSPEC _ GROUP (2) -
IP
_ IPSEC _ POLICY (2) -
ISO2022
_ JP (1) -
ISO
_ 2022 _ JP (1) - Info (1)
- InfoField (1)
- InternalServerError (1)
- Lazy (1)
- LengthRequired (1)
- Lock (1)
- Mapping (1)
- MethodNotAllowed (1)
- MinGW (1)
- Mkcol (1)
- MountTable (1)
- Move (1)
- MovedPermanently (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) - NoContent (1)
- NonAuthoritativeInformation (1)
- NotAcceptable (1)
- NotFound (1)
- NotImplemented (1)
- NotModified (1)
- NotationDecl (1)
- OCSP (1)
- OpenRead (1)
- OpenTimeout (1)
- OpenURI (1)
- Options (1)
- PCK (1)
- PartialContent (1)
- Patch (1)
- PaymentRequired (1)
- Post (1)
- PreconditionFailed (1)
- ProcHandler (1)
- Propfind (1)
- Proppatch (1)
- Proxy (1)
- ProxyAuthenticationRequired (1)
- ProxyAuthenticator (1)
- Put (1)
-
RC
_ CONFLICT (1) -
RC
_ CONTINUE (1) -
RC
_ EXPECTATION _ FAILED (1) -
RC
_ FORBIDDEN (1) -
RC
_ FOUND (1) -
RC
_ GONE (1) -
RC
_ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (1) -
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RC
_ LENGTH _ REQUIRED (1) -
RC
_ METHOD _ NOT _ ALLOWED (1) -
RC
_ MOVED _ PERMANENTLY (1) -
RC
_ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (1) -
RC
_ NOT _ ACCEPTABLE (1) -
RC
_ NOT _ FOUND (1) -
RC
_ NOT _ IMPLEMENTED (1) -
RC
_ NOT _ MODIFIED (1) -
RC
_ NO _ CONTENT (1) -
RC
_ PARTIAL _ CONTENT (1) -
RC
_ PAYMENT _ REQUIRED (1) -
RC
_ PRECONDITION _ FAILED (1) -
RC
_ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (1) -
RC
_ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ REQUEST _ RANGE _ NOT _ SATISFIABLE (1) -
RC
_ RESET _ CONTENT (1) -
RC
_ SERVICE _ UNAVAILABLE (1) -
RC
_ SWITCHING _ PROTOCOLS (1) -
RC
_ UNAUTHORIZED (1) -
RC
_ UNSUPPORTED _ MEDIA _ TYPE (1) - Random (1)
- ReadTimeout (1)
- RemoteSourceException (1)
- RequestEntityTooLarge (1)
- RequestField (2)
- RequestRangeNotSatisfiable (1)
- ResetContent (1)
- ResponseField (2)
- ResponseInfoField (1)
- Ruby (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Ruby用語集 (1)
- SJIS (1)
-
SJIS
_ SOFTBANK (1) -
SJIS
_ SoftBank (1) -
SO
_ ATTACH _ FILTER (2) -
SO
_ DETACH _ FILTER (2) - SSLSocket (1)
- Scalar (1)
- SecureRandom (1)
- Sequence (1)
- ServerCommand (1)
- ServiceUnavailable (1)
- SwitchingProtocols (1)
- Trace (1)
-
UTF8
_ MAC (1) -
UTF8
_ SOFTBANK (1) -
UTF8
_ SoftBank (1) -
UTF
_ 8 _ HFS (1) -
UTF
_ 8 _ MAC (1) - Unlock (1)
- UnsupportedMediaType (1)
-
VT
_ ERROR (1) - WIN32OLERuntimeError (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WINDOWS
_ 1250 (1) -
WINDOWS
_ 1251 (1) -
WINDOWS
_ 1252 (1) -
WINDOWS
_ 1253 (1) -
WINDOWS
_ 1254 (1) -
WINDOWS
_ 1255 (1) -
WINDOWS
_ 1256 (1) -
WINDOWS
_ 1257 (1) -
WINDOWS
_ 31J (1) -
WINDOWS
_ 874 (1) -
Windows
_ 1250 (1) -
Windows
_ 1251 (1) -
Windows
_ 1252 (1) -
Windows
_ 1253 (1) -
Windows
_ 1254 (1) -
Windows
_ 1255 (1) -
Windows
_ 1256 (1) -
Windows
_ 1257 (1) -
Windows
_ 31J (1) -
Windows
_ 874 (1) - WriteTimeout (1)
- [] (6)
- []= (4)
- a (2)
- absolute (1)
- absolute? (1)
- accept (2)
-
accept
_ charset (2) -
accept
_ encoding (2) -
accept
_ language (2) -
accept
_ uri _ http (1) - active? (1)
-
add
_ field (1) -
add
_ handler (1) -
add
_ proxy _ option (1) - address (1)
- algorithm (1)
-
append
_ data (1) - attribute (1)
- authenticate (2)
- base (1)
-
base
_ uri (1) -
basic
_ auth (2) - blockquote (2)
- body (5)
- body= (2)
-
body
_ exist? (1) -
body
_ permitted? (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ file= (1) -
ca
_ path (1) -
ca
_ path= (1) -
cache
_ control (1) -
canonical
_ each (1) - cert (1)
- cert= (1)
-
cert
_ store (1) -
cert
_ store= (1) - cgi (1)
-
cgi
/ session (1) - challenge (2)
- charset (2)
- chunked= (1)
- chunked? (2)
- ciphers (1)
- ciphers= (1)
-
client
_ cert (1) -
client
_ error? (1) -
close
_ on _ empty _ response (1) -
close
_ on _ empty _ response= (1) - code (1)
- coerce (1)
- config (1)
- connect (2)
-
connect
_ from (2) -
connect
_ nonblock (1) -
connection
_ for (1) -
content
_ encoding (1) -
content
_ length (3) -
content
_ length= (2) -
content
_ range (1) -
content
_ type (4) -
content
_ type= (2) - continue (1)
-
continue
_ timeout (1) -
continue
_ timeout= (1) - convert (1)
- copy (1)
-
dc
_ types (1) -
default
_ event _ sources (1) -
default
_ port (2) - delete (4)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ passwd (1) - dequote (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (6) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (2) -
do
_ POST (5) -
do
_ PUT (1) - each (3)
-
each
_ capitalized (1) -
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ header (1) -
each
_ key (1) -
each
_ name (1) -
each
_ value (1) -
emacs
_ editing _ mode (1) - entity (1)
-
entity
_ expansion _ text _ limit (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (2) - entitydecl (1)
- escape (2)
- escape8bit (1)
-
escape
_ path (1) -
external
_ id (1) - extract (4)
- fetch (3)
- filename (2)
- filename= (2)
-
find
_ proxy (1) - finish (1)
- flush (3)
-
form
_ data= (1) - fragment (1)
- from (1)
- get (4)
- get2 (2)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ fields (1) -
get
_ instance (2) -
get
_ passwd (3) -
get
_ print (2) -
get
_ proxy _ from _ env (1) -
get
_ response (2) - handler= (1)
- head (1)
- head2 (2)
- header (3)
- host (2)
- hostname (1)
- hostname= (1)
- httopnly (1)
- httopnly= (1)
-
http
_ default _ port (1) -
http
_ version (3) - httpd (1)
- httpdate (4)
-
https
_ default _ port (1) - info (1)
- info? (1)
- input? (1)
- inspect (1)
- isPermaLink (1)
-
is
_ version _ 1 _ 1? (1) -
is
_ version _ 1 _ 2? (1) - join (1)
-
keep
_ alive (1) -
keep
_ alive= (1) -
keep
_ alive? (1) -
keep
_ alive _ timeout (1) -
keep
_ alive _ timeout= (1) - key (1)
- key= (1)
- key? (1)
-
last
_ modified (1) - length (2)
-
local
_ host (1) -
local
_ host= (1) -
local
_ port (1) -
local
_ port= (1) - lock (1)
- logger (1)
-
main
_ type (1) - major (1)
- major= (1)
-
make
_ partial _ content (1) -
make
_ passwd (3) - manual page (1)
- members (1)
- merge (1)
- merge! (1)
- method (2)
-
mime
_ type (1) - minor (1)
- minor= (1)
- mkcol (1)
- mount (1)
-
mount
_ proc (2) - move (1)
- msg (1)
- name (3)
- name= (1)
- namespace (1)
- namespaces (1)
- negotiate (1)
-
net
/ http (1) -
net
/ https (1) -
net
/ imap (1) -
net
/ protocol (1) - new (26)
- normalize (1)
- normalize! (1)
-
normalize
_ uri (1) -
not
_ modified? (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ type _ detail (1) - on (12)
- opaque (1)
- open (8)
- open-uri (1)
-
open
_ timeout (2) -
open
_ timeout= (2) -
open
_ uri (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) - out (1)
- output? (1)
- parse (1)
-
parse
_ range _ header (1) - patch (2)
- path (3)
-
path
_ info (1) -
path
_ info= (1) -
peer
_ cert (1) - port (2)
- post (2)
- post2 (2)
-
post
_ form (1) - pragma (1)
- prefixes (1)
-
prepare
_ range (1) - prettyprint (1)
- propfind (1)
- proppatch (1)
- proxy? (1)
-
proxy
_ address (2) -
proxy
_ address= (1) -
proxy
_ basic _ auth (2) -
proxy
_ class? (1) -
proxy
_ from _ env= (1) -
proxy
_ from _ env? (1) -
proxy
_ pass (2) -
proxy
_ pass= (1) -
proxy
_ port (2) -
proxy
_ port= (1) -
proxy
_ uri (1) -
proxy
_ user (2) -
proxy
_ user= (1) - proxyaddr (1)
- proxyport (1)
- psych (1)
- public (1)
- put (1)
- put2 (2)
- qop (1)
- query (1)
-
query
_ string (1) -
query
_ string= (1) - quote (1)
- range (1)
- range= (2)
-
range
_ length (1) -
raw
_ header (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ parser / changelog (1) - read (1)
-
read
_ body (2) -
read
_ timeout (2) -
read
_ timeout= (2) -
reader
_ header (1) - realm (2)
-
reason
_ phrase (2) -
reason
_ phrase= (1) - referer (1)
- relative? (1)
-
remove
_ handler (1) - request (3)
-
request
_ body _ permitted? (1) -
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ http _ version (1) -
request
_ http _ version= (1) -
request
_ line (1) -
request
_ method (2) -
request
_ method= (1) -
request
_ post (2) -
request
_ put (2) -
request
_ uri (2) -
request
_ uri= (1) - reset (1)
- response (2)
-
response
_ body _ permitted? (1) -
return
_ type _ detail (1) - retval? (1)
-
rexml
/ document (1) -
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rinda
/ rinda (1) -
route
_ from (1) -
route
_ to (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) - scan (1)
-
script
_ name (1) -
script
_ name= (1) - securerandom (1)
- select (1)
-
send
_ request (1) -
sent
_ size (1) -
server
_ cert (1) -
server
_ name (1) - service (2)
-
set
_ content _ type (1) -
set
_ debug _ output (1) -
set
_ error (1) -
set
_ form _ data (1) -
set
_ range (3) -
set
_ redirect (1) - size (2)
- split (1)
-
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ timeout= (1) -
ssl
_ version (1) -
ssl
_ version= (1) - start (4)
-
start
_ prefix _ mapping (1) - started? (1)
- status (2)
- status= (1)
-
status
_ line (1) -
sub
_ type (1) - system (1)
- tcp (2)
-
to
_ s (6) - trace (1)
-
type
_ params (1) - umount (1)
- unescape (2)
- unlock (1)
- unmount (1)
-
unparsed
_ uri (1) -
use
_ ssl= (1) -
use
_ ssl? (1) - user (1)
-
user
_ agent (1) - userdb (1)
- userinfo= (1)
- value (1)
-
verify
_ callback (1) -
verify
_ callback= (1) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) -
version
_ 1 _ 1? (1) -
version
_ 1 _ 2 (1) -
version
_ 1 _ 2? (1) -
vi
_ editing _ mode (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth / authenticator (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ httpversion (1) - win32ole (1)
-
write
_ timeout (1) -
write
_ timeout= (1) - wtime2time (1)
- xlist (1)
- yaml (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
検索結果
-
net
/ http (96877.0) -
汎用データ転送プロトコル HTTP を扱うライブラリです。 実装は 2616 に基きます。
汎用データ転送プロトコル HTTP を扱うライブラリです。
実装は 2616 に基きます。
=== 使用例
==== ウェブサーバからドキュメントを得る (GET)
//emlist[例1: GET して 表示するだけ][ruby]{
require 'net/http'
print Net::HTTP.get('www.example.com', '/index.html')
//}
//emlist[例2: URI を使う][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
print Net::HTTP.get(URI.parse('http://w... -
net
/ https (96049.0) -
このライブラリは Ruby 1.9.2 で net/http にマージされました。 そちらを使ってください。
このライブラリは Ruby 1.9.2 で net/http にマージされました。
そちらを使ってください。 -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (78217.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
NEWS for Ruby 2.0.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 1.9.3 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* キーワード引数を追加しました
* %i, %I をシンボルの配列作成のために追加しました。(%w, %W に似ています)
* デフォルトのソースエンコーディングを US-ASCI... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (78217.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...はext/openssl/History.mdの"Version 2.1.0"セクションにあります。
* pathname
* Pathname#glob を追加 7360
* psych
* Psych 3.0.2 に更新しました
* Convert fallback option to a keyword argument
https://github.com/ruby/psych/pull/342
* Add :symbolize... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (78127.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 3.0.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......eywords.
16166
//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}
pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]
pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}
* Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments.
16378
//eml......7260
* `in` is changed to return `true` or `false`. 17371
//emlist{
0 => a
p a #=> 0
{b: 0, c: 1} => {b:}
p b #=> 0
//}
//emlist{
# version 3.0
0 in 1 #=> false
# version 2.7
0 in 1 #=> raise NoMatchingPatternError
//}
* Find-pattern is added. [EXPERIMENTAL]
16828
//emlist{
case [... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (78109.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
NEWS for Ruby 2.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.0.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* キーワード引数のデフォルト値が省略可能になりました。これらの「必須キーワード引数」は呼び出し時に明示的に与えなければなりません。
* 整数や小数のリテラルの末尾に'r','i','... -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (78091.0) -
NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...はソースコードからラインカバレッジ用のスタブを
作成するシンプルなヘルパー関数です。
* CSV
* 3.0.2 に更新されました。
特に書き出しの高速化を含んでいます。
書き出しは約2倍高速化しています。......ser_class オプションが利用可能です。
* RubyGems
* RubyGems 3.0.1 に更新されました。
* https://blog.rubygems.org/2018/12/19/3.0.0-released.html
* https://blog.rubygems.org/2018/12/23/3.0.1-released.html
* Set
* 別名
* Set#filter! が Set#select! の... -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (78073.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス... -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (78055.0) -
NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
NEWS for Ruby 2.2.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.1.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* nil/true/false
* nil/true/false はフリーズされました 8923
* Hash リテラル
* 後ろにコロンのあるシンボルをキーにしたと... -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (78055.0) -
NEWS for Ruby 2.4.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.3.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* 条件式での多重代入ができるようになりました 10617
* Symbol#to_proc でメソッ... -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (78055.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...に注意してください。
* パターンマッチに対する警告は「-W:no-experimental」オプションで抑制できます。
==== 3.0 に向けてのキーワード引数の仕様変更
* キーワード引数と位置引数の自動変換は自動変換が非推奨となりま......ンで止められます。
//emlist{
def foo
class << Object.new
yield #=> warning: `yield' in class syntax will not be supported from Ruby 3.0. 15575
end
end
foo { p :ok }
//}
* 引数を転送する記法「(...)」が導入されました。 16253
* foo の全ての引数(キー......//emlist[][ruby]{
def foo(...)
bar(...)
end
//}
* 「$SAFE」の参照や代入は警告が表示されるようになりました。
Ruby 3.0 で「$SAFE」は普通のグローバル変数になる予定です。 16131
* Object#taint,Object#untaint,Object#trust,Object#untrustと関連... -
net
/ imap (78055.0) -
このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。
このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の
クライアントライブラリです。2060 を元に
実装されています。
=== IMAP の概要
IMAPを利用するには、まずサーバに接続し、
Net::IMAP#authenticate もしくは
Net::IMAP#login で認証します。
IMAP ではメールボックスという概念が重要です。
メールボックスは階層的な名前を持ちます。
各メールボックスはメールを保持することができます。
メールボックスの実装はサーバソフトウェアによって異なります。
Unixシステムでは、ディレクトリ階層上の
... -
net
/ protocol (78019.0) -
ネットワークライブラリ共通の例外クラスを 定義しています。
ネットワークライブラリ共通の例外クラスを
定義しています。
net/http や net/pop などでこのライブラリで
定義された例外クラスやそれらを継承した例外クラスを
利用しています。 -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (69361.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>))... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (69289.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
# * カテゴリ
# * [ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加され... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (69271.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))
ruby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ... -
ruby 1
. 9 feature (69217.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* ... -
ruby 1
. 8 . 2 feature (69127.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
ruby 1.8.2 feature
ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
*カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
*レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/... -
ruby 1
. 6 feature (69109.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま... -
ruby 1
. 8 . 5 feature (69019.0) -
ruby 1.8.5 feature ruby 1.8.4 から ruby 1.8.5 までの変更点です。
ruby 1.8.5 feature
ruby 1.8.4 から ruby 1.8.5 までの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッ... -
WEBrick
:: Config :: HTTP -> Hash (63304.0) -
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされています。
WEBrick::Config::SSL の内容がマージされています。 -
Net
:: HTTP (63049.0) -
HTTP のクライアントのためのクラスです。
HTTP のクライアントのためのクラスです。 -
rubygems
/ commands / dependency _ command (54037.0) -
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
Usage: gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この Gem を使用している Gem を表示します
-p, --p... -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46300.0) -
リクエストの HTTP バージョンを返します。 デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。
リクエストの HTTP バージョンを返します。
デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46288.0) -
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
p res.http_version.class #=> WEBrick::HTTPVersion
p res.http_version.to_s #=... -
WEBrick
:: HTTPRequest # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46252.0) -
リクエストの HTTP バージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
リクエストの HTTP バージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # content _ length -> Integer (45901.0) -
リクエストの Content-Length ヘッダの値を整数で返します。リクエストに Content-Length ヘッダ が含まれていない場合は 0 を返します。
リクエストの Content-Length ヘッダの値を整数で返します。リクエストに Content-Length ヘッダ
が含まれていない場合は 0 を返します。 -
Net
:: HTTPResponse # http _ version -> String (45724.0) -
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.http_version # => "1.1"
//} -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version=(ver) (45670.0) -
リクエストの HTTP バージョンをセットします。
リクエストの HTTP バージョンをセットします。
@param ver リクエストの HTTP バージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # content _ type -> String | nil (45601.0) -
リクエストの Content-Type ヘッダを文字列で返します。
リクエストの Content-Type ヘッダを文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: HTTPVersionNotSupported (45097.0) -
HTTP のステータスコード 505 HTTP Version Not Supported を表すクラスです。
HTTP のステータスコード 505 HTTP Version Not Supported を表すクラスです。 -
Net
:: HTTPGone (45049.0) -
HTTP レスポンス 410 (Gone) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 410 (Gone) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.9 を見てください。 -
Net
:: HTTPMovedPermanently (45049.0) -
HTTP レスポンス 301 (Moved Permanently) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 301 (Moved Permanently) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.4.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPNetworkAuthenticationRequired (45049.0) -
HTTP レスポンス 511 (Network Authentication Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 511 (Network Authentication Required) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
Net
:: HTTPPartialContent (45049.0) -
HTTP レスポンス 206 (Partial Content) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 206 (Partial Content) を表現するクラスです。
詳しくは 7233 Section 4.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPPermanentRedirect (45049.0) -
HTTP レスポンス 308 (Permanent Redirect) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 308 (Permanent Redirect) を表現するクラスです。
詳しくは 7538 を見てください。 -
Net
:: HTTPResetContent (45049.0) -
HTTP レスポンス 205 (Reset Content) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 205 (Reset Content) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.3.6 を見てください。 -
Net
:: HTTPVariantAlsoNegotiates (45049.0) -
HTTP レスポンス 506 (Variant Also Negotiates) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 506 (Variant Also Negotiates) を表現するクラスです。
詳しくは 2295 を見てください。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: PartialContent (45049.0) -
HTTP のステータスコード 206 Partial Content を表すクラスです。
HTTP のステータスコード 206 Partial Content を表すクラスです。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: ResetContent (45049.0) -
HTTP のステータスコード 205 Reset Content を表すクラスです。
HTTP のステータスコード 205 Reset Content を表すクラスです。 -
Net
:: HTTPGenericRequest (45001.0) -
Net::HTTPRequest のスーパークラスです。 このクラスは直接は使わないでください。
Net::HTTPRequest のスーパークラスです。
このクラスは直接は使わないでください。
Net::HTTPRequest のサブクラスを使ってください。 -
Net
:: HTTP . new(address , port = 80 , proxy _ addr = :ENV , proxy _ port = nil , proxy _ user=nil , proxy _ pass=nil , no _ proxy=nil) -> Net :: HTTP (37006.0) -
新しい Net::HTTP オブジェクトを生成します。
新しい Net::HTTP オブジェクトを生成します。
proxy_addr に :ENV を指定すると自動的に環境変数 http_proxy からプロクシの URI を
取り出し利用します。この場合環境変数 http_proxy が定義されていない場合には
プロクシは利用せず直接接続します。
詳しくは URI::Generic#find_proxy を参照してください。
明示的にプロクシのホスト名とポート番号を指定してプロクシを利用することもできます。
このときには proxy_addr にホスト名もしくは IP アドレスを渡します。
このときに proxy_userを指定するとプロク... -
Net
:: HTTPHeader # content _ length -> Integer|nil (36955.0) -
Content-Length: ヘッダフィールドの表している値を整数で返します。
Content-Length: ヘッダフィールドの表している値を整数で返します。
ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。
@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError フィールドの値が不正である場合に
発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
re... -
Net
:: HTTPRequest . new(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPRequest (36949.0) -
HTTP リクエストオブジェクトを生成します。
HTTP リクエストオブジェクトを生成します。
initheader でリクエストヘッダを指定することができます。
{ヘッダフィールド名(文字列)=>その中身(文字列)} という
Hash を用います。
@param path リクエストする path を文字列で与えます。
@param initheader リクエストヘッダをハッシュで指定します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length -> Integer | nil (36919.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
: body が String オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダには
body のサイズが使われます。nil でないとき body の実際のサイズとこの値が同じかどうかの検証は行われません。
: body が IO オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダはレスポンスに含まれず、IO から全てを読み込ん
でそれをエンティティボ... -
Net
:: HTTPHeader # content _ length=(len) (36655.0) -
Content-Length: ヘッダフィールドに値を設定します。
Content-Length: ヘッダフィールドに値を設定します。
len に nil を与えると Content-Length: ヘッダフィールドを
削除します。
@param len 設定する値を整数で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length # => nil
req.content_length = ... -
Net
:: HTTPHeader # content _ range -> Range|nil (36655.0) -
Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。 Range の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。
Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。
Range の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。
ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_range # => nil
req['Content... -
Net
:: HTTPHeader # content _ type -> String|nil (36655.0) -
"text/html" のような Content-Type を表す 文字列を返します。
"text/html" のような Content-Type を表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/comments.cgi?post=comment')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/for... -
Net
:: HTTPHeader # content _ type=(type) (36655.0) -
type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。
type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの
値を設定します。
@param type メディアタイプを文字列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_type # => ni... -
Net
:: HTTPHeader # range _ length -> Integer|nil (36655.0) -
Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。
Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。
ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。
@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Content-Range: ヘッダフィールド
の値が不正である場合に
発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = UR... -
Net
:: HTTPHeader # set _ content _ type(type , params = {}) (36655.0) -
type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。
type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの
値を設定します。
@param type メディアタイプを文字列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_type # => ni... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length=(len) (36619.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
: body が String オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダには
body のサイズが使われます。nil でないとき body の実際のサイズとこの値が同じかどうかの検証は行われません。
: body が IO オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダはレスポンスに含まれず、IO から全てを読み込ん
でそれをエンティティボ... -
Net
:: HTTP . https _ default _ port -> Integer (36601.0) -
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。
HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ type -> String | nil (36601.0) -
Content-Type ヘッダの値を返します。
Content-Type ヘッダの値を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ type=(val) (36601.0) -
Content-Type ヘッダの値をセットします。
Content-Type ヘッダの値をセットします。
@param val Content-Type ヘッダの値を文字列で指定します。
res.content_type = "text/html"
@see WEBrick::HTTPUtils.#mime_type -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # make _ partial _ content(request , response , filename , filesize) (36601.0) -
部分的 GET リクエストのためのレスポンスを作成します。
部分的 GET リクエストのためのレスポンスを作成します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@param filename ファイル名を指定します。
@param filesize ファイルサイズを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::BadRequest リクエストが不正である場合に発生します。
@raise WEBrick... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . add _ handler(suffix , handler) (36601.0) -
与えられた拡張子のファイルを処理するためのサーブレットを登録します。
与えられた拡張子のファイルを処理するためのサーブレットを登録します。
@param suffix 拡張子を指定します。
@param handler サーブレットを指定します。 -
Net
:: HTTPGenericRequest # response _ body _ permitted? -> bool (36421.0) -
サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。
サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている
HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
post.response_body_permitted? # => true
head = Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head.r... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . remove _ handler(suffix) -> Class (36301.0) -
与えられた拡張子に対応するサーブレットを削除します。
与えられた拡張子に対応するサーブレットを削除します。
@param suffix 拡張子を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler :: HandlerTable -> Hash (36301.0) -
拡張子に対応するサーブレットを登録するためのハッシュです。
拡張子に対応するサーブレットを登録するためのハッシュです。 -
rinda
/ rinda (36109.0) -
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
タプルスペースとは並列プログラムにおける一つのパターンです。
並列プログラミングにおいては、ロックのような同期処理が必須ですが、
適切な同期処理を実現することは困難をともないます。
このパターンにおいては、複数の並列単位(スレッド/プロセス)間の通信をすべて
タプルスペースという領域を経由して行います。これによって
プロセス間の通信トポロジーを単純化し、問題を簡単化します。
タプルスペースに対しては、タプルを書き込む(write)、取り出す(take)、
タプルの要素を覗き見る(read)
という操作の... -
Net
:: HTTPResponse (36097.0) -
HTTP レスポンスを表現するクラスです。 Net::HTTP クラスは実際には HTTPResponse のサブクラスを返します。
HTTP レスポンスを表現するクラスです。
Net::HTTP クラスは実際には HTTPResponse のサブクラスを返します。 -
Net
:: HTTPVersionNotSupported (36097.0) -
HTTP レスポンス 505 (HTTP Version not supported) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 505 (HTTP Version not supported) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.6 を見てください。 -
rubygems
/ commands / server _ command (36085.0) -
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに 載せて公開するためのライブラリです。
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに
載せて公開するためのライブラリです。
Usage: gem server [options]
Options:
-p, --port=PORT port to listen on
-d, --dir=GEMDIR directory from which to serve gems
--[no-]daemon run as a daemon
... -
rubygems
/ commands / install _ command (36055.0) -
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Usage: gem install GEMNAME [GEMNAME ...] [options] -- --build-flags [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem パッケージをインストールします
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージをインストールします
Install/Update Op... -
rubygems
/ commands / query _ command (36055.0) -
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Usage: gem query [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to query
-n, --name-matches REGEXP 与えられた正規表現にマッチする Gem パッケージを
検... -
HTTPSession (36049.0)
-
Alias of Net::HTTP
Alias of Net::HTTP -
Net
:: HTTPBadResponse (36049.0) -
HTTP のレスポンスが不正であった場合に発生する例外です。
HTTP のレスポンスが不正であった場合に発生する例外です。 -
Net
:: HTTPClientError (36049.0) -
HTTP レスポンス 4xx (Client Error) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 4xx (Client Error) を表現するクラスです。
リクエスト構文が間違っているなど、クライアントが間違って
いることを表しています。 -
Net
:: HTTPConflict (36049.0) -
HTTP レスポンス 409 (Conflict) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 409 (Conflict) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.8 を見てください。 -
Net
:: HTTPContinue (36049.0) -
HTTP レスポンス 100 (Continue) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 100 (Continue) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.2.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPEarlyHints (36049.0) -
HTTP レスポンス 103 (Early Hints) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 103 (Early Hints) を表現するクラスです。
詳しくは 8297 を見てください。 -
Net
:: HTTPExceptions (36049.0) -
HTTP 例外クラスです。
HTTP 例外クラスです。
実際にはこれを include した以下のサブクラスの
例外が発生します。
* Net::HTTPError
* Net::HTTPRetriableError
* Net::HTTPServerException
* Net::HTTPFatalError
また、例外を発生させるためには Net::HTTPResponse#value を
呼ぶ必要があります。 -
Net
:: HTTPExpectationFailed (36049.0) -
HTTP レスポンス 417 (Expectation Failed) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 417 (Expectation Failed) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.14 を見てください。 -
Net
:: HTTPFailedDependency (36049.0) -
HTTP レスポンス 424 (Failed Dependency) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 424 (Failed Dependency) を表現するクラスです。
詳しくは 4918 を見てください。 -
Net
:: HTTPForbidden (36049.0) -
HTTP レスポンス 403 (Forbidden) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 403 (Forbidden) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.3 を見てください。 -
Net
:: HTTPFound (36049.0) -
HTTP レスポンス 302 (Found) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 302 (Found) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.4.3 を見てください。 -
Net
:: HTTPHeaderSyntaxError (36049.0) -
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。 -
Net
:: HTTPInformation (36049.0) -
HTTP レスポンス 1xx (Informational) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 1xx (Informational) を表現するクラスです。
リクエストが正常に受信し、処理を続けていることを表わして
います。 -
Net
:: HTTPInsufficientStorage (36049.0) -
HTTP レスポンス 507 (Insufficient Storage) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 507 (Insufficient Storage) を表現するクラスです。
詳しくは 4918 を見てください。 -
Net
:: HTTPInternalServerError (36049.0) -
HTTP レスポンス 500 (Internal Server Error) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 500 (Internal Server Error) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPLengthRequired (36049.0) -
HTTP レスポンス 411 (Length Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 411 (Length Required) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.10 を見てください。 -
Net
:: HTTPMethodNotAllowed (36049.0) -
HTTP レスポンス 405 (Method Not Allowed) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 405 (Method Not Allowed) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.5 を見てください。 -
Net
:: HTTPNoContent (36049.0) -
HTTP レスポンス 204 (No Content) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 204 (No Content) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.3.5 を見てください。 -
Net
:: HTTPNonAuthoritativeInformation (36049.0) -
HTTP レスポンス 203 (Non-Authoritative Information) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 203 (Non-Authoritative Information) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.3.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPNotAcceptable (36049.0) -
HTTP レスポンス 406 (Not Acceptable) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 406 (Not Acceptable) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.6 を見てください。 -
Net
:: HTTPNotExtended (36049.0) -
HTTP レスポンス 510 (Not Extended) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 510 (Not Extended) を表現するクラスです。
詳しくは 2774 を見てください。 -
Net
:: HTTPNotFound (36049.0) -
HTTP レスポンス 404 (Not Found) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 404 (Not Found) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPNotImplemented (36049.0) -
HTTP レスポンス 501 (Not Implemented) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 501 (Not Implemented) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPNotModified (36049.0) -
HTTP レスポンス 304 (Not Modified) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 304 (Not Modified) を表現するクラスです。
詳しくは 7232 Section 4.1 を見てください。 -
Net
:: HTTPPaymentRequired (36049.0) -
HTTP レスポンス 402 (Payment Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 402 (Payment Required) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.5.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPPreconditionFailed (36049.0) -
HTTP レスポンス 412 (Precondition Failed) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 412 (Precondition Failed) を表現するクラスです。
詳しくは 7232 Section 4.2, 8144 Section 3.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPPreconditionRequired (36049.0) -
HTTP レスポンス 428 (Precondition Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 428 (Precondition Required) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
Net
:: HTTPProcessing (36049.0) -
HTTP レスポンス 102 (Processing) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 102 (Processing) を表現するクラスです。
詳しくは 2518 を見てください。 -
Net
:: HTTPProxyAuthenticationRequired (36049.0) -
HTTP レスポンス 407 (Proxy Authentication Required) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 407 (Proxy Authentication Required) を表現するクラスです。
詳しくは 7235 Section 3.2 を見てください。 -
Net
:: HTTPRangeNotSatisfiable (36049.0) -
HTTP レスポンス 416 (Range Not Satisfiable) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 416 (Range Not Satisfiable) を表現するクラスです。
詳しくは 7233 Section 4.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPRedirection (36049.0) -
HTTP レスポンス 3xx (Redirection) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 3xx (Redirection) を表現するクラスです。
リクエストが正常に受信しましたが、処理を完了するためには
さらなる動作が必要なことを表します。 -
Net
:: HTTPServerException (36049.0) -
HTTP ステータスコード 4xx を受け取ったという例外です。
HTTP ステータスコード 4xx を受け取ったという例外です。
クライアントのリクエストに誤りがあるか、サーバにリクエストを拒否さ
れた(認証が必要、リソースが存在しないなどで)ことを示します。
Net::HTTPServerException は Ruby 2.6 から deprecated になりました。
Net::HTTPClientException を使用してください。 -
Net
:: HTTPServiceUnavailable (36049.0) -
HTTP レスポンス 503 (Service Unavailable) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 503 (Service Unavailable) を表現するクラスです。
詳しくは 7231 Section 6.6.4 を見てください。 -
Net
:: HTTPTooManyRequests (36049.0) -
HTTP レスポンス 429 (Too Many Requests) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 429 (Too Many Requests) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。