別のキーワード
キーワード
- BasicObject (1)
- BodyTypeBasic (1)
- BodyTypeMessage (1)
- FTPError (1)
- Fiber (1)
- HMAC (1)
- MD5 (1)
- SignalException (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1)
検索結果
-
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (18052.0) -
Content-Type が "message" であるメッセージを表すクラスです。
Content-Type が "message" であるメッセージを表すクラスです。
メールをメールに添付した場合などに使われます。
詳しくは 2045, 822 を参照してください。 -
Digest
:: MD5 (52.0) -
1321 に記述されている RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest Algorithmを実装するクラスです。
1321 に記述されている RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest
Algorithmを実装するクラスです。 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (52.0) -
text 型(Net::IMAP::BodyTypeText)、 multipart 型(Net::IMAP::BodyTypeMultipart)、 message 型(Net::IMAP::BodyTypeMessage)、 のいずれでもないようなメッセージボディ構造を表すクラスです。
text 型(Net::IMAP::BodyTypeText)、
multipart 型(Net::IMAP::BodyTypeMultipart)、
message 型(Net::IMAP::BodyTypeMessage)、
のいずれでもないようなメッセージボディ構造を表すクラスです。
添付ファイルなどを表します。
詳しくは MIME のRFC(2045)を参照してください。 -
BasicObject (40.0)
-
特殊な用途のために意図的にほとんど何も定義されていないクラスです。 Objectクラスの親にあたります。Ruby 1.9 以降で導入されました。
...クラスから派生すべきです。
真に必要な場合にだけ BasicObject から派生してください。
=== 例
//emlist[例][ruby]{
class Proxy < BasicObject
def initialize(target)
@target = target
end
def method_missing(message, *args)
@target.__send__(message, *args... -
Fiber (22.0)
-
ノンプリエンプティブな軽量スレッド(以下ファイバーと呼ぶ)を提供します。 他の言語では coroutine あるいは semicoroutine と呼ばれることもあります。 Thread と違いユーザレベルスレッドとして実装されています。
ノンプリエンプティブな軽量スレッド(以下ファイバーと呼ぶ)を提供します。
他の言語では coroutine あるいは semicoroutine と呼ばれることもあります。
Thread と違いユーザレベルスレッドとして実装されています。
Thread クラスが表すスレッドと違い、明示的に指定しない限り
ファイバーのコンテキストは切り替わりません。
またファイバーは親子関係を持ちます。Fiber#resume を呼んだファイバーが親になり
呼ばれたファイバーが子になります。親子関係を壊すような遷移(例えば
自分の親の親のファイバーへ切り替えるような処理)はできません。
例外 FiberErr... -
Net
:: FTPError (22.0) -
net/ftp ライブラリ関連のエラー全般を表す例外クラスです。
net/ftp ライブラリ関連のエラー全般を表す例外クラスです。
サーバの応答コードがエラーを示している場合に発生します。
例外発生の原因となったサーバ応答は Exception#message
から得られます。 -
OpenSSL
:: HMAC (22.0) -
HMAC を表すクラス。
HMAC を表すクラス。
HMAC とは MAC(message authentication code, ハッシュ関数(MD5やSHAなど)
と鍵の文字列をパラメータとするハッシュ関数)の一種です。
メッセージの認証に利用されます。
OpenSSL::Digest のようにある与えられた文字列の
ハッシュ値を直接計算するインターフェースと
インスタンスを生成して入力文字列を順次与えてハッシュ値を
計算するインターフェースの2つがあります。
HMAC は2104 で定義されています。 -
SignalException (22.0)
-
捕捉していないシグナルを受け取ったときに発生します。
捕捉していないシグナルを受け取ったときに発生します。
実際に発生したシグナル名は、
Exception#message から
「"SIG" + シグナル名」という形で得られます。
デフォルトの状態では、
以下のシグナルが SignalException を発生させます。
* SIGALRM
* SIGHUP
* SIGINT (※ただし以下参照)
* SIGQUIT
* SIGUSR1
* SIGUSR2
* SIGTERM
なお、SIGINT シグナルを受けた場合は SignalException の下位クラスである
Interrupt が発生します。 -
WIN32OLE
_ EVENT (22.0) -
OLEオートメーションサーバからのイベント通知を制御するクラスです。
OLEオートメーションサーバからのイベント通知を制御するクラスです。
OLEオートメーションサーバによっては、サーバの処理の過程でクライアントが
あらかじめ登録したメソッドを呼び出すものがあります。このサーバが登録し
たメソッドを呼び出す動作を「イベント」と呼びます。WIN32OLE_EVENTを利用
すると、ブロックの形式でイベントを受け取るメソッドをサーバへ登録できま
す。
=== サンプルコード
ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application.1')
event = WIN32OLE_EVENT.new(ie, 'DWebBr...