るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
50件ヒット [1-50件を表示] (0.027秒)
トップページ > クエリ:main[x] > クエリ:using[x] > ライブラリ:ビルトイン[x]

別のキーワード

  1. _builtin main
  2. main define_method
  3. main public
  4. main private

クラス

オブジェクト

キーワード

検索結果

main.using(module) -> self (39115.0)

引数で指定したモジュールで定義された拡張を有効にします。

...ents_rdoc.html#label-Scope

@param module 有効にするモジュールを指定します。

//emlist[例][ruby]{
module Sloth
refine String do
def downcase
self
end
end
end

"ABC".downcase # => "abc"

using
Sloth

"ABC".downcase # => "ABC"
//}

@see Module#refine, Module#using...

Module#using(module) -> self (18115.0)

引数で指定したモジュールで定義された拡張を現在のクラス、モジュールで有 効にします。

...ルで有
効にします。

有効にした拡張の有効範囲については以下を参照してください。

* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html#label-Scope

@param module 有効にするモジュールを指定します。

@see Module#refine, main.using...

Module#refine(klass) { ... } -> Module (38.0)

引数 klass で指定したクラスまたはモジュールだけに対して、ブロックで指定した機能を提供で きるモジュールを定義します。定義した機能は Module#refine を使用せずに直 接 klass に対して変更を行う場合と異なり、限られた範囲のみ有効にできます。 そのため、既存の機能を局所的に修正したい場合などに用いる事ができます。

.../articles/0041/0041-200Special-refinement.html
* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html

定義した機能は main.using, Module#using を実行した場合のみ
有効になります。

@param klass 拡張する対象のクラスまたはモジュールを指定しま...
...機能を持つ無名のモジュールを返します。

//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
puts "C#foo"
end
end

module M
refine C do
def foo
puts "C#foo in M"
end
end
end

x = C.new
x.foo # => "C#foo"

using
M

x = C.new
x.foo # => "C#foo in M"
//}

@see main.using...

Proc.new -> Proc (14.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...ブロックを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
...
...Proc.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初期化のためにこれを呼び出します。このこ...

Proc.new { ... } -> Proc (14.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...ブロックを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
...
...Proc.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初期化のためにこれを呼び出します。このこ...

絞り込み条件を変える