種類
- 定数 (23)
- 特異メソッド (5)
- インスタンスメソッド (3)
- ライブラリ (2)
クラス
-
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: MailboxACLItem (2) -
Net
:: SMTP (4) -
URI
:: MailTo (1)
モジュール
-
Syslog
:: Facility (23)
キーワード
-
LOG
_ AUTH (1) -
LOG
_ AUTHPRIV (1) -
LOG
_ CONSOLE (1) -
LOG
_ CRON (1) -
LOG
_ DAEMON (1) -
LOG
_ FTP (1) -
LOG
_ KERN (1) -
LOG
_ LOCAL0 (1) -
LOG
_ LOCAL1 (1) -
LOG
_ LOCAL2 (1) -
LOG
_ LOCAL3 (1) -
LOG
_ LOCAL4 (1) -
LOG
_ LOCAL5 (1) -
LOG
_ LOCAL6 (1) -
LOG
_ LOCAL7 (1) -
LOG
_ LPR (1) -
LOG
_ MAIL (1) -
LOG
_ NEWS (1) -
LOG
_ NTP (1) -
LOG
_ SECURITY (1) -
LOG
_ SYSLOG (1) -
LOG
_ USER (1) -
LOG
_ UUCP (1) -
net
/ imap (1) -
net
/ smtp (1) - new (1)
- rights (1)
- setacl (1)
- start (4)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP :: MailboxACLItem # user -> String (63304.0) -
ユーザ名を返します。
ユーザ名を返します。
このユーザは
Net::IMAP#getacl で指定したメールボックスに
対し何らかの権限を持っています。 -
URI
:: MailTo . new(scheme , userinfo , host , port , registry , path , opaque , query , fragment , arg _ check = false) -> URI :: MailTo (9601.0) -
汎用的な構成要素から URI::MailTo オブジェクトを生成します。 build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
汎用的な構成要素から URI::MailTo オブジェクトを生成します。
build と異なり、デフォルトでは引数の正当性を検査しません。
@param scheme 構成要素を表す文字列を与えます。
@param userinfo 構成要素を表す文字列を与えます。
@param host 構成要素を表す文字列を与えます。
@param port 構成要素を表す文字列を与えます。
@param registry nil を与えます。
@param path 構成要素を表す文字列を与えます。
@param opaque 構成要素を表す文字列を与えます。
@param query... -
Syslog
:: Facility :: LOG _ MAIL -> Integer (9307.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ USER -> Integer (9307.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Net
:: IMAP :: MailboxACLItem # rights -> String (9019.0) -
アクセス権限を文字列で返します。
アクセス権限を文字列で返します。
Net::IMAP::MailboxACLItem#user で得られるユーザが
持っている権限が返されます。
この文字列の意味については 2086 を参照してください。 -
Net
:: IMAP # setacl(mailbox , user , rights) (622.0) -
SETACL コマンドを送り、指定したメールボックスに 指定したユーザに関する権限を設定します。
SETACL コマンドを送り、指定したメールボックスに
指定したユーザに関する権限を設定します。
rights には設定する権限を表す文字列を指定します。
どのような文字列を指定すべきかは 2086 を参照してください。
rights に nil を渡すと、空文字列を指定したのと同様、つまり
すべての権限を削除します。
@param mailbox 権限を設定するメールボックスの名前(文字列)
@param user 権限を設定するユーザの名前(文字列)
@param rights 権限を表す文字列 -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , helo = & # 39;localhost& # 39; , user = nil , password = nil , authtype = DEFAULT _ AUTH _ TYPE) -> Net :: SMTP (403.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
以下と同じです。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.new(address, port).start(helo: helo, user: user, password: password, authtype: authtype)
このメソッドにブロックを与えた場合には、新しく作られた Net::SMTP オブジェクト
を引数としてそのブロックを呼び、ブロック終了時に自動的に接続を閉じます。
ブロックを与えなかった場合には新しく作られた Net::SMTP オブジェクトが
... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , helo = & # 39;localhost& # 39; , user = nil , password = nil , authtype = DEFAULT _ AUTH _ TYPE) {|smtp| . . . . } -> object (403.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
以下と同じです。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.new(address, port).start(helo: helo, user: user, password: password, authtype: authtype)
このメソッドにブロックを与えた場合には、新しく作られた Net::SMTP オブジェクト
を引数としてそのブロックを呼び、ブロック終了時に自動的に接続を閉じます。
ブロックを与えなかった場合には新しく作られた Net::SMTP オブジェクトが
... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , tls _ verify: true , tls _ hostname: nil , helo: & # 39;localhost& # 39; , user: nil , password: nil , authtype: DEFAULT _ AUTH _ TYPE) -> Net :: SMTP (403.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
以下と同じです。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.new(address, port).start(helo: helo, user: user, password: password, authtype: authtype)
このメソッドにブロックを与えた場合には、新しく作られた Net::SMTP オブジェクト
を引数としてそのブロックを呼び、ブロック終了時に自動的に接続を閉じます。
ブロックを与えなかった場合には新しく作られた Net::SMTP オブジェクトが
... -
Net
:: SMTP . start(address , port = Net :: SMTP . default _ port , tls _ verify: true , tls _ hostname: nil , helo: & # 39;localhost& # 39; , user: nil , password: nil , authtype: DEFAULT _ AUTH _ TYPE) {|smtp| . . . } -> object (403.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。
以下と同じです。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.new(address, port).start(helo: helo, user: user, password: password, authtype: authtype)
このメソッドにブロックを与えた場合には、新しく作られた Net::SMTP オブジェクト
を引数としてそのブロックを呼び、ブロック終了時に自動的に接続を閉じます。
ブロックを与えなかった場合には新しく作られた Net::SMTP オブジェクトが
... -
net
/ imap (235.0) -
このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。
このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の
クライアントライブラリです。2060 を元に
実装されています。
=== IMAP の概要
IMAPを利用するには、まずサーバに接続し、
Net::IMAP#authenticate もしくは
Net::IMAP#login で認証します。
IMAP ではメールボックスという概念が重要です。
メールボックスは階層的な名前を持ちます。
各メールボックスはメールを保持することができます。
メールボックスの実装はサーバソフトウェアによって異なります。
Unixシステムでは、ディレクトリ階層上の
... -
net
/ smtp (157.0) -
メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) を扱うライブラリです。
メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
を扱うライブラリです。
ヘッダなどメールのデータを扱うことはできません。
SMTP の実装は 2821 に基いています。
=== 使用例
==== とにかくメールを送る
SMTP を使ってメールを送るにはまず SMTP.start でセッションを開きます。
第一引数がサーバのアドレスで第二引数がポート番号です。
ブロックを使うと File.open と同じように終端処理を自動的にやってくれる
のでおすすめです。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.... -
Syslog
:: Facility :: LOG _ AUTH -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ AUTHPRIV -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ CONSOLE -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ CRON -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ DAEMON -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ FTP -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ KERN -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL0 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL1 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL2 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL3 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL4 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL5 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL6 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LOCAL7 -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ LPR -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ NEWS -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ NTP -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ SECURITY -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ SYSLOG -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。 -
Syslog
:: Facility :: LOG _ UUCP -> Integer (7.0) -
機能(facilities)を示す定数。
機能(facilities)を示す定数。
定数 の詳細については syslog(3) を参照してください。