るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
79件ヒット [1-79件を表示] (0.019秒)

別のキーワード

  1. socket tcp_server_loop
  2. socket udp_server_loop
  3. socket ip_multicast_loop
  4. socket ipv6_multicast_loop
  5. socket ip_default_multicast_loop

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Enumerator.new(size=nil) {|y| ... } -> Enumerator (18128.0)

Enumerator オブジェクトを生成して返します。与えられたブロックは Enumerator::Yielder オブジェクトを 引数として実行されます。

...し、Yielder オブジェクトに対して << メソッドが呼ばれるたびに、
each に渡されたブロックが繰り返されます。

new
に渡されたブロックが終了した時点で each の繰り返しが終わります。
このときのブロックの返り値が each の...
...行時に参照されます。

//emlist[例][ruby]{
enum = Enumerator.new{|y|
(1..10).each{|i|
y << i if i % 5 == 0
}
}
enum.each{|i| p i }

#=> 5
# 10


fib = Enumerator.new { |y|
a = b = 1
loop
{
y << a
a, b = b, a + b
}
}

p fib.take(10) #=> [1, 1, 2, 3, 5, 8, 1...

Enumerator.new(obj, method = :each, *args) -> Enumerator (18113.0)

オブジェクト obj について、 each の代わりに method という 名前のメソッドを使って繰り返すオブジェクトを生成して返します。 args を指定すると、 method の呼び出し時に渡されます。

...method イテレータメソッドの名前を表すシンボルまたは文字列
@param args イテレータメソッドの呼び出しに渡す任意個の引数

//emlist[例][ruby]{
str = "xyz"

enum = Enumerator.new(str, :each_byte)
p enum.map {|b| '%02x' % b } # => ["78", "79", "7a"]
//}...

Socket::UDPSource.new(remote_addr, local_addr) {|msg| ... } -> Socket::UDPSource (18108.0)

Socket::UDPSource オブジェクトを生成します。

...Socket::UDPSource オブジェクトを生成します。

このメソッドはユーザは直接使いません。Socket.udp_server_loop
内部で用います。

@param remote_addr リモートのアドレス(Addrinfo オブジェクト)
@param local_addr ローカルのアドレス(Addrinfo...

WIN32OLE_EVENT.message_loop -> () (6144.0)

Windowsのメッセージポンプを実行します。

...Windowsのメッセージポンプを実行します。

message_loopメソッドは、Windowsメッセージがキューイングされている限りメッ
セージの読み出しとディスパッチを実行します。

COMのスレッド間/プロセス間通信はスレッド内で呼び出...
...
Windowsメッセージを読み取ってディスパッチすることで通知されます。

ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application.1')
event = WIN32OLE_EVENT.new(ie, 'DWebBrowserEvents2')
b = false
event.on_event('DocumentComplete') do |disp, uri|
disp.document.getElemen...
...wnloads/ など
end
disp.quit
b = true
end
ie.Navigate2 'http://www.ruby-lang.org/ja/'
loop
do
break if b
WIN32OLE_EVENT.message_loop
end

なお、メソッド名はloopですが、呼び出し時および既にキューイングされたメッ
セージの処理中に...

Socket.tcp_server_loop(host, port) {|sock,addr| ...} -> () (6133.0)

TCP/IP で host:port で待ち受けるサーバ側のソケットを作成し、 新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。

...ます。

# 逐次的な echo サーバ
# 一度に一つのクライアントした取り扱えない
require 'socket'

Socket.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}

# スレッドを使った...
...cket'

Socket.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
Thread.new {
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}
}

内部的には Socket.tcp_server_sockets で
生成したソケットを Socket.accept_loop で処理しています...
...

@param host 割り当てるホスト名
@param port 割り当てるポート番号
@see Socket.tcp_server_sockets, Socket.accept_loop...

絞り込み条件を変える

Socket.tcp_server_loop(port) {|sock,addr| ...} -> () (6133.0)

TCP/IP で host:port で待ち受けるサーバ側のソケットを作成し、 新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。

...ます。

# 逐次的な echo サーバ
# 一度に一つのクライアントした取り扱えない
require 'socket'

Socket.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}

# スレッドを使った...
...cket'

Socket.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
Thread.new {
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}
}

内部的には Socket.tcp_server_sockets で
生成したソケットを Socket.accept_loop で処理しています...
...

@param host 割り当てるホスト名
@param port 割り当てるポート番号
@see Socket.tcp_server_sockets, Socket.accept_loop...

Thread.pass -> nil (13.0)

他のスレッドに実行権を譲ります。実行中のスレッドの状態を変えずに、 他の実行可能状態のスレッドに制御を移します。

...権を譲ります。実行中のスレッドの状態を変えずに、
他の実行可能状態のスレッドに制御を移します。

Thread.new do
(1..3).each{|i|
p i
Thread.pass
}
exit
end

loop
do
Thread.pass
p :main
end

#=>
1
:main
2
:main
3
:main...