512件ヒット
[401-500件を表示]
(0.019秒)
ライブラリ
- ビルトイン (512)
キーワード
- << (12)
- append (8)
- clear (12)
- collect! (12)
- combination (12)
- compact! (12)
- concat (21)
-
delete
_ if (12) - each (12)
-
each
_ index (12) - fill (72)
- filter! (7)
- flatten! (12)
- insert (12)
-
keep
_ if (12) - map! (12)
- permutation (24)
- prepend (8)
- product (12)
- push (12)
- reject! (12)
-
repeated
_ combination (12) -
repeated
_ permutation (12) - replace (12)
- reverse! (12)
-
reverse
_ each (12) - rotate! (12)
- select! (12)
- shuffle! (24)
- sort! (24)
-
sort
_ by! (12) -
to
_ ary (12) - uniq! (24)
- unshift (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# select! {|item| block } -> self | nil (101.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
変更があった場合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "......b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see Array#keep_if, Array#reject!... -
Array
# shuffle! -> self (101.0) -
配列を破壊的にランダムシャッフルします。
...しないオブジェク
トを指定した場合、Kernel.#srandの指定に影響されま
せん。
//emlist[例][ruby]{
a = [ 1, 2, 3 ] #=> [1, 2, 3]
a.shuffle! #=> [2, 3, 1]
a #=> [2, 3, 1]
//}
@see Array#shuffle... -
Array
# shuffle!(random: Random) -> self (101.0) -
配列を破壊的にランダムシャッフルします。
...しないオブジェク
トを指定した場合、Kernel.#srandの指定に影響されま
せん。
//emlist[例][ruby]{
a = [ 1, 2, 3 ] #=> [1, 2, 3]
a.shuffle! #=> [2, 3, 1]
a #=> [2, 3, 1]
//}
@see Array#shuffle... -
Array
# sort! -> self (101.0) -
全ての要素を昇順にソートします。 要素同士の比較は <=> 演算子を使って行います。
...ます。
要素同士の比較は <=> 演算子を使って行います。
sort は self を変更せず、ソートされた配列を生成して返します。
sort! は self を破壊的にソートし、self を返します。
ブロックとともに呼び出された時には、要素同士......るとこうなる)
p ary2.sort{|a, b| a.to_i <=> b.to_i } #=> ["7", "8", "9", "10", "11"] (ブロックを使って数字としてソート)
# sort_by を使っても良い
p ary2.sort_by{|x| x.to_i } #=> ["7", "8", "9", "10", "11"]
//}
@see Enumerable#sort_by
, Array#sort_by!... -
Array
# sort! {|a , b| . . . } -> self (101.0) -
全ての要素を昇順にソートします。 要素同士の比較は <=> 演算子を使って行います。
...ます。
要素同士の比較は <=> 演算子を使って行います。
sort は self を変更せず、ソートされた配列を生成して返します。
sort! は self を破壊的にソートし、self を返します。
ブロックとともに呼び出された時には、要素同士......るとこうなる)
p ary2.sort{|a, b| a.to_i <=> b.to_i } #=> ["7", "8", "9", "10", "11"] (ブロックを使って数字としてソート)
# sort_by を使っても良い
p ary2.sort_by{|x| x.to_i } #=> ["7", "8", "9", "10", "11"]
//}
@see Enumerable#sort_by
, Array#sort_by!... -
Array
# sort _ by! {|item| . . . } -> self (101.0) -
sort_by の破壊的バージョンです。
sort_by の破壊的バージョンです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
fruits = %w{apple pear fig}
fruits.sort_by! { |word| word.length }
fruits # => ["fig", "pear", "apple"]
//}
@see Enumerable#sort_by -
Array
# to _ ary -> self (101.0) -
self をそのまま返します。
...self をそのまま返します。
//emlist[例][ruby]{
class SubArray < Array; end
ary1 = Array([1, 2, 3, 4])
ary2 = SubArray([1, 2, 3, 4])
ary1.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary1.to_ary.class # => Array
ary2.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary2.to_ary.class # => SubArray
//}
@see Array#t... -
Array
# uniq! -> self | nil (101.0) -
uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。
...から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。
uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、
そうでなければnil を返します。
取り除かれた要素の部分は前に詰められます。
要素の重複判定は、Object... -
Array
# uniq! {|item| . . . } -> self | nil (101.0) -
uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。
...から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。
uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、
そうでなければnil を返します。
取り除かれた要素の部分は前に詰められます。
要素の重複判定は、Object...
