ライブラリ
- ビルトイン (198)
キーワード
- binmode (12)
- bytes (7)
- chars (7)
- close (12)
- codepoints (7)
- each (24)
-
each
_ byte (12) -
each
_ char (12) -
each
_ codepoint (12) -
each
_ line (24) - lines (21)
-
set
_ encoding (36) - skip (12)
検索結果
先頭5件
-
ARGF
. class # binmode -> self (101.0) -
self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ モードに戻る事はできません。
...self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ
モードに戻る事はできません。
バイナリモード下では以下のように動作します。
* 改行の変換を停止する
* 文字エンコーディングの変換を停......test1.png + test2.png = 292B
# $ ruby test.rb test1.png test2.png
ARGF.binmode
ARGF.read.size # => 292
例:
# test1.png - 164B
# test2.png - 128B
# test1.png + test2.png = 292B
# $ ruby test.rb test1.png test2.png
ARGF.read.size # => 290
@see IO#binmode, ARGF.class#binmode?... -
ARGF
. class # bytes { |byte| . . . } -> self (101.0) -
このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。
...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。... -
ARGF
. class # chars { |c| . . . } -> self (101.0) -
このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_char を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。
...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_char を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。... -
ARGF
. class # close -> self (101.0) -
現在開いている処理対象のファイルをクローズします。開くファイルが残って いる場合は次のファイルをオープンします。 ただし、標準入力はクローズされません。
..."bar" > bar
$ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.close
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.close
ARGF.close # => closed stream (IOError)
@raise IOError 処理対象のファイルが既にクローズされていた場合に発生します。
@see ARGF.class#closed?......いる場合は次のファイルをオープンします。
ただし、標準入力はクローズされません。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.close
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.close
@see ARGF.class#closed?... -
ARGF
. class # codepoints { |c| . . . } -> self (101.0) -
このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_codepoint を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。
...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_codepoint を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。... -
ARGF
. class # each(rs = $ / ) { |line| . . . } -> self (101.0) -
ARGFの現在位置から 1 行ずつ文字列として読み込み、それを引数として与えら れたブロックを実行します。
...後まで読んだ後は次のファイ
ルの内容を返します。現在の行についてファイル名や行数を得るには
ARGF.class#filename と ARGF.class#lineno を使用します。
@param rs 行の区切りを文字列で指定します。nil を指定すると行区切りなし... -
ARGF
. class # each(rs = $ / , limit) { |line| . . . } -> self (101.0) -
ARGFの現在位置から 1 行ずつ文字列として読み込み、それを引数として与えら れたブロックを実行します。
...後まで読んだ後は次のファイ
ルの内容を返します。現在の行についてファイル名や行数を得るには
ARGF.class#filename と ARGF.class#lineno を使用します。
@param rs 行の区切りを文字列で指定します。nil を指定すると行区切りなし... -
ARGF
. class # each _ byte { |byte| . . . } -> self (101.0) -
ARGF の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。 ブロック引数byteは0..255のいずれかの整数です。
...を最後まで読んだ後は次のファイ
ルの内容を返します。現在位置の1バイトについてファイル名を得るには
ARGF.class#filename を使用します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを生成して返します。... -
ARGF
. class # each _ char { |c| . . . } -> self (101.0) -
レシーバに含まれる文字を一文字ずつブロックに渡して評価します。
...ルを最後まで読んだ後は次のファイ
ルの内容を返します。現在位置の1文字についてファイル名を得るには
ARGF.class#filename を使用します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを生成し
て返します。... -
ARGF
. class # each _ codepoint { |c| . . . } -> self (101.0) -
self の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。
...self の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。
ブロックの引数にはコードポイントを表す整数が渡されます。
ブロックを省略した場合には、Enumerator を返します。
例:
# $ echo "line1\n" > test1.txt
# $ ec...