1743件ヒット
[1701-1743件を表示]
(0.070秒)
ライブラリ
- ビルトイン (605)
-
cgi
/ session (48) -
cgi
/ session / pstore (12) - csv (60)
- dbm (36)
- gdbm (48)
-
net
/ ftp (32) -
net
/ http (36) -
net
/ imap (24) -
net
/ pop (120) - observer (24)
- ostruct (12)
- pathname (24)
- pstore (12)
- readline (36)
-
rexml
/ document (132) -
rinda
/ tuplespace (12) -
rubygems
/ dependency _ list (12) - sdbm (36)
- set (36)
- shell (12)
-
shell
/ command-processor (12) -
shell
/ filter (12) - tempfile (24)
-
webrick
/ httpauth / htdigest (12) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (12) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72) -
win32
/ registry (84) - win32ole (24)
-
yaml
/ dbm (24)
クラス
- Array (117)
-
CGI
:: Session (12) -
CGI
:: Session :: FileStore (12) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (12) -
CGI
:: Session :: NullStore (12) -
CGI
:: Session :: PStore (12) -
CSV
:: Row (24) -
CSV
:: Table (36) - DBM (36)
- Dir (36)
- File (24)
- GDBM (48)
-
Gem
:: DependencyList (12) - Hash (165)
-
Net
:: FTP (12) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (10) -
Net
:: HTTP (12) -
Net
:: IMAP (24) -
Net
:: POP3 (84) -
Net
:: POPMail (36) - OpenStruct (12)
- PStore (12)
- Pathname (24)
-
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Element (36) -
REXML
:: Elements (24) -
REXML
:: Parent (48) -
Rinda
:: TupleSpace (12) - SDBM (36)
- Set (48)
- Shell (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) -
Shell
:: Filter (12) - String (100)
- Tempfile (24)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (12) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (12) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72) -
WIN32OLE
_ VARIANT (12) -
Win32
:: Registry (36) -
YAML
:: DBM (24)
モジュール
-
File
:: Constants (10) - FileTest (12)
-
Net
:: HTTPHeader (12) - Observable (24)
-
Win32
:: Registry :: API (48)
オブジェクト
- ENV (129)
-
Readline
:: HISTORY (36)
キーワード
- DELETED (12)
- Delete (12)
- DeleteKey (12)
- DeleteValue (12)
- MLSxEntry (10)
- RegDeleteKey (12)
- RegDeleteValue (12)
-
SHARE
_ DELETE (10) -
WIN32OLE
_ VARIANT (12) - chomp! (8)
- chop! (8)
- debug (12)
- deletable? (10)
- delete! (24)
- delete? (12)
-
delete
_ all (72) -
delete
_ at (36) -
delete
_ attribute (12) -
delete
_ element (12) -
delete
_ field (12) -
delete
_ if (192) -
delete
_ key (12) -
delete
_ namespace (12) -
delete
_ never (12) -
delete
_ observer (12) -
delete
_ observers (12) -
delete
_ passwd (24) -
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) -
delete
_ value (12) - deleted? (12)
-
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) -
end
_ with? (8) - filter! (28)
- foreach (12)
-
keep
_ if (50) - length (12)
- new (12)
- notify (12)
- pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- pop (12)
-
rb
_ ary _ delete (12) - reject (12)
- reject! (120)
-
remove
_ by _ name (12) - rm (18)
- rmdir (12)
- select! (48)
- shift (12)
- size (12)
- size? (12)
-
st
_ delete (12) -
st
_ delete _ safe (12) -
st
_ foreach (12) - start (24)
-
start
_ with? (8) - unlink (48)
- unpack (12)
- セキュリティモデル (2)
検索結果
先頭5件
-
Array
# keep _ if {|item| . . . } -> self (106.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
...//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.keep_if {|v| v =~ /[aeiou]/} # => ["a", "e"]
a # => ["a", "e"]
//}
keep_if は常に self を返しますが、Array#select! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、
1 つも削除されなければ nil を返します。
//emlist[例]......a b c d e f }
a.keep_if {|v| v =~ /[a-z]/ } # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と keep_if から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see Array#select!, Array#delete_if... -
ENV
. keep _ if {|key , value| . . . } -> ENV (106.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を環境変数に残します。
...keep_if は常に self を返します。
select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが省略された場合には Enumerator を返します。
@see ENV.delete_if,ENV.reject!, Hash#keep_if, Hash#select!,... -
Hash
# keep _ if {|key , value| . . . } -> self (106.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self に残します。
...ロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなかった場合は....../emlist[例][ruby]{
h1 = {}
c = ("a".."g")
c.each_with_index {|e, i| h1[i] = e }
h2 = h1.dup
h1.select! # => #<Enumerator: {0=>"a", 1=>"b", 2=>"c", 3=>"d", 4=>"e", 5=>"f", 6=>"g"}:select!>
h1.select! { |k, v| k % 3 == 0 } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
h1.select! { |k, v| true } # => nil
h......2.keep_if { |k, v| k % 3 == 0 } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
h2.keep_if { |k, v| true } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
//}
@see Hash#select, Hash#delete_if, Hash#reject!... -
String
# chomp!(rs = $ / ) -> self | nil (106.0) -
self の末尾から rs で指定する改行コードを取り除きます。 ただし rs が "\n" ($/ のデフォルト値) のときは、 実行環境によらず "\r", "\r\n", "\n" のすべてを改行コードとみなして取り除きます。
...self の末尾から rs で指定する改行コードを取り除きます。
ただし rs が "\n" ($/ のデフォルト値) のときは、
実行環境によらず "\r", "\r\n", "\n" のすべてを改行コードとみなして取り除きます。
rs に nil を指定した場合、この......("\r\n", "\n")をすべて取り除きます。
@return chomp! は通常 self を返しますが、取り除く改行がなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
buf = "string\n"
buf.chomp! # => nil
p buf # => "string"
$/ = "\n" # デフォルトと同じ
p "foo\r......# => "foo"
p "foo\n\r".chomp! # => "foo\n"
buf = "string\n"
buf.chomp!(nil) # => nil
p buf # => "string\n"
p "foo\r\n\n".chomp!("") # => "foo"
p "foo\n\r\n".chomp!("") # => "foo"
p "foo\n\r\r".chomp!("") # => nil
//}
@see String#chomp
@see String#chop!
@see String#delete_suffix!... -
String
# chop! -> self | nil (106.0) -
文字列の最後の文字を取り除きます。 ただし、終端が "\r\n" であればその 2 文字を取り除きます。
...self を変更して返しますが、取り除く文字がなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = "string\r\n"
ret = str.chop!
ret # => "string"
str # => "string"
str.chop! # => "strin"
"".chop! # => nil
//}......@see String#chomp!
@see String#chop
@see String#delete_suffix!... -
debug (24.0)
-
Ruby デバッガです。Ruby スクリプトのソースコードデバッグに使用します。
...た、Emacs を使用したインタフェース rubydb3x.el が
https://github.com/ruby/elisp にあるので、活用してください。
=== 使い方
$ ruby -rdebug foo.rb
または、Emacs から
M-x load-library rubydb3x.el
M-x rubydb
=== デバッグコマンド
以下は、......ます。
ここに挙げたもの以外を入力した場合、その入力を ruby の式として評価します。
: break
: break [<file>:]<position>|<class>:<method>
ブレークポイントを設定します。引数を省略した場合設定したブレークポ
イントを表示......の省略形は wat です。
: delete [nnn]
指定したブレークポイントを取り除きます。引数を省略した場合すべての
ブレークポイントを取り除きます。
このコマンドの省略形は del です。
: display <expression>
処理が停止...