るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
188件ヒット [1-100件を表示] (0.118秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:String[x] > クエリ:status[x]

別のキーワード

  1. matrix l
  2. kernel $-l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

OpenSSL::OCSP::Response#status -> Integer (21149.0)

ステータスコードを整数で返します。

...OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_SUCCESSFUL
* OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_MALFORMEDREQUEST
* OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_INTERNALERROR
* OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_TRYLATER
* OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_SIGREQUIRED
* OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_UNAUTHORIZED

@see OpenSSL::OCS...
...P::Response#status_string...

Thread#status -> String | false | nil (18332.0)

生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。

...きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。

Thread#alive? が真を返すなら、このメソッドも真...
...= Thread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status #=> false
d.status #=> "aborting"
Thread.current.status #=> "run"

@see Thread#alive?, Thread#sto...

Net::IMAP#status(mailbox, attr) -> {String => Integer} (18324.0)

STATUS コマンドを送り、mailbox のステータスを得ます。

...STATUS コマンドを送り、mailbox のステータスを得ます。

問い合わせたいステータスは attr に文字列の配列で渡します。

返り値は アトリビュート文字列をキーとするハッシュです。

詳しくは 2060 の 6.3.10 を参考にしてくださ...
...い。

例:
p imap.status("inbox", ["MESSAGES", "RECENT"])
#=> {"RECENT"=>0, "MESSAGES"=>44}

@param mailbox 問い合わせ対象のメールボックス(文字列)
@param attr 問合せたいアトリビュート名(文字列)の配列
@raise Net::IMAP::NoResponseError メールボックス...

OpenSSL::OCSP::Response#status_string -> String (15309.0)

レスポンスステータスを human-readable な文字列で返します。

...レスポンスステータスを human-readable な文字列で返します。

@see OpenSSL::OCSP::Response#status...

WEBrick::HTTPResponse#status_line -> String (12314.0)

HTTP のステータスラインを CR+LF 付き文字列で返します。

...HTTP のステータスラインを CR+LF 付き文字列で返します。

require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.status = 404

p res.status_line #=> "HTTP/1.1 404 Not Found \r\n"...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP::StatusData#mailbox -> String (9201.0)

メールボックス名を返します。

メールボックス名を返します。

Open3.#pipeline(*cmds) -> [Process::Status] (6237.0)

指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。

...を指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String
を指定します。
options には Hash で指定します。...
...指定します。
cmdname にはコマンド名を表す String を指定します。
1、2、3 は shell 経由で実行されます。

(1) commandline
(2) [commandline, options]
(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [c...
...z"
p Open3.pipeline(["zcat", fname], "nroff -man", "less")
#=> [#<Process::Status: pid 11817 exit 0>,
# #<Process::Status: pid 11820 exit 0>,
# #<Process::Status: pid 11828 exit 0>]

例2:

require "open3"

Open3.pipeline([{"LANG"=>"C"}, "env"], ["grep", "LANG"], "less")

@see Open...

Open3.#pipeline_r(*cmds) -> [IO, [Thread]] (6130.0)

指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。

...を指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String
を指定します。
options には Hash で指定します。...
...指定します。
cmdname にはコマンド名を表す String を指定します。
1、2、3 は shell 経由で実行されます。

(1) commandline
(2) [commandline, options]
(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [c...
...します。

例:

require "open3"

Open3.pipeline_r("yes", "head -10") {|r, ts|
p r.read #=> "y\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\n"
p ts[0].value #=> #<Process::Status: pid 24910 SIGPIPE (signal 13)>
p ts[1].value #=> #<Process::Status: pid 24913 exit 0>
}

@see Open3.#popen3...

Open3.#pipeline_r(*cmds) {|last_stdout, wait_thrs| ... } -> () (6130.0)

指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。

...を指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String
を指定します。
options には Hash で指定します。...
...指定します。
cmdname にはコマンド名を表す String を指定します。
1、2、3 は shell 経由で実行されます。

(1) commandline
(2) [commandline, options]
(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [c...
...します。

例:

require "open3"

Open3.pipeline_r("yes", "head -10") {|r, ts|
p r.read #=> "y\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\ny\n"
p ts[0].value #=> #<Process::Status: pid 24910 SIGPIPE (signal 13)>
p ts[1].value #=> #<Process::Status: pid 24913 exit 0>
}

@see Open3.#popen3...

Open3.#pipeline_start(*cmds) -> [Thread] (6124.0)

指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。

...を指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String
を指定します。
options には Hash で指定します。...
...指定します。
cmdname にはコマンド名を表す String を指定します。
1、2、3 は shell 経由で実行されます。

(1) commandline
(2) [commandline, options]
(3) [env, commandline, options]
(4) [env, cmdname, arg1, arg2, ..., options]
(5) [env, [c...
...
ドの配列を返します。

例:

require "open3"

# xeyesを10秒だけ実行する。
Open3.pipeline_start("xeyes") {|ts|
sleep 10
t = ts[0]
Process.kill("TERM", t.pid)
p t.value #=> #<Process::Status: pid 911 SIGTERM (signal 15)>
}

@see Open3.#popen3...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>